タグ

ブックマーク / heartbeats.jp (5)

  • nginxの動的モジュールの最新状況(2017年2月版)

    StreamモジュールとMailモジュールについては、nginxバイナリに静的にビルドされて組み込まれています。 なお、nginxバイナリと動的モジュールの両方とも、後述するconfigure時のオプション「--with-compat」付きでビルドされています。 nginxバイナリとモジュールのsignatureが異なると動作しない 動的モジュールが実装された当初から「nginxバイナリとモジュールのsignatureが異なると動作しない」という制約があります。 このことについては昨年の記事「nginx-1.9.11で動的モジュールをサポート」において次のように説明しました。 nginxバイナリと異なる環境でビルドされた動的モジュールを組み合わせて動かすことはできません。 これにより困ることの例としては、公式サイトやディストリビューションからnginxのRPMパッケージをインストールした環

    nginxの動的モジュールの最新状況(2017年2月版)
    koda3
    koda3 2017/02/23
  • MySQLのコマンドラインで-pオプションを使わずにパスワードを指定する方法

    こんにちは。CTOの馬場です。 今回もインフラエンジニア向けにちょっとした情報を紹介します。 今回はバッチ処理でMySQLに接続するときに、パスワードをうまく受け渡す方法を紹介します。 まずは-pオプションでコマンドラインに書く方法があります。が、プロセスツリーに表示されてしまうため安全とは言えません。そこで2つの方法を紹介します。 .my.cnfに設定する .my.cnfなしでなんとかする .my.cnfに設定する ユーザのホームディレクトリに.my.cnfというファイルを置いて下記の内容を設定することで、パスワードを指定することができます。このパスワードは標準のMySQLクライアント全てで使用されます。 ※ファイルの権限は600に設定しておきましょう。 [client] password="my_password" この方法だと、ユーザごとにパスワードが分かれている場合にはうまく対応で

    MySQLのコマンドラインで-pオプションを使わずにパスワードを指定する方法
  • Python+SSHな自動化・デプロイメントツールFabricを活用するTips

    こんにちは。CTOの馬場です。 みんな大好きFabricのTipsです。 Welcome to Fabric! -- Fabric documentation よくデプロイツールとして紹介されますが、 自動化のためのPython+SSH+コマンド実行フレームワークとして柔軟に使えて超便利です。 基的には 手元でのコマンド実行 SSHごしのリモートサーバでのコマンド実行 SSHごしのリモートサーバでsudoしてコマンド実行 ができるツールなのですが、使い方の例を紹介します。 間違いなどあればお近くのハートビーツ社員か @netmarkjp に教えていただけると嬉しいです。 Python 2.7.10 + Fabric 1.10.2 + Paramiko 1.15.2で動作確認しました。 複数のサーバに対して同じユーザ・パスワードでログインする ユーザ名やパスワードを一括指定できます。 鍵認

    Python+SSHな自動化・デプロイメントツールFabricを活用するTips
  • Apache HTTP Server: MPMパラメータ チートシート

    こんにちは滝澤です。たまにはapacheネタということで一つ。 Apache HTTP ServerのパラメータチューニングではMaxClientsなどのMPM(マルチ プロセッシング モジュール)関連のディレクティブの設定値を調整することが多いです。記事ではMPM関連のディレクティブのデフォルト値やディレクティブ間の関係を表にまとめたので紹介します。 注意事項 UNIX系OSにおける説明となります。バージョン2.2系および2.4系の両方について説明します。 関係式においてバージョン2.4系の場合はMaxClientsをMaxRequestWorkersに置き換えて読んでください。 ディレクティブ名には公式サイトのリンクを張っています。公式の説明も確認してください。 デフォルトの欄で括弧付きものはそのディレクティブそのものは設定不可ではあるが、内部的に設定されているデフォルト値を示してい

    Apache HTTP Server: MPMパラメータ チートシート
  • Rundeck - cronから移行しやすいジョブスケジューラを使ってみよう

    こんにちは。斎藤です。 最近、Dockerなどのコンテナ型仮想化技術、Chef, Ansible, Itamae などによるITインフラ構築・運用自動化技術の利用が進んでいます。一方で、何年も動いて「歴史」を積み重ねているシステムも数多くあります。そして、私を含めてそれらの運用に関わる事もあるでしょう。そんな「歴史」のあるシステムも、何とか運用を効率化したいと思う事があるかもしれません。 今日は、バッチジョブや複数サーバに対する運用を効率化するRundeckを取り上げます。「何ができるの?」「はじめかた」そして「利用時の留意点」の3点についてお話しします。 ※OSはCentOS 6系、Rundeck はバージョン 2.4.0、Java VM は Oracle JDK 1.7.0_72 を利用しています。 cronLinux系OSに標準搭載されているジョブスケジューラです。標準で使えるため

    Rundeck - cronから移行しやすいジョブスケジューラを使ってみよう
    koda3
    koda3 2015/01/19
  • 1