タグ

serviceに関するkoda3のブックマーク (209)

  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年7月編)

    myThings 2015年7月27日にヤフーが発表した、IoT(モノのインターネット)事業に参入してプラットフォーム化を狙う事業構想のこと。 単機能同士のアプリやIoT製品を組み合わせ、例えば 「予想最高気温が30度を超えたら通知」 「就寝中にもし雨が降ったら、いつもより30分早く起こしてくれる」 「指定したキーワードの動画を自動で収集してくれる」 などの操作を行うことが可能となります。 既存の類似サービスに、アプリやサービスを組み合わせて「○○した場合に□□する」という指示を送れるIFTTTがありますが、その日版というイメージが近いのではないでしょうか。 キャッチコピーは、「あなたの毎日が、組み合わせで便利になる」 ちゃんリオメーカー 「ちゃんりお」は、自分そっくりのサンリオ風キャラクターを無料で作れるサービスです。 顔の輪郭、目、鼻、口、髪型や服装を選ぶと、自分だけのキャラクターを

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年7月編)
  • 【2015年上半期】どれだけ知っている?話題になったWebサービス・アプリ総まとめ

    2015年も半分以上が過ぎました。今年の上半期も多くのWebサービスやアプリがリリースされていますが、数が多すぎてどれも同じに見えるという方もいらっしゃいますよね。 今回は、6月までに一般公開されたものから、特に「これは新しい!」と話題になったアプリ、サービスをまとめてご紹介します。 tenputenpu 「tenpu」は2GBの大容量ファイルを、ユーザー登録無し&広告表示なしで送ることができる無料アプリ。分かりやすい仕様とシンプルなデザインで、慣れていない方も簡単にファイル添付が可能。最大で7日間ファイルを保存してくれます。 これまで時間がかかっていた容量の大きいファイルの添付。これからは「tenpu」を活用すれば、ファイルの添付にムダな時間をかけずに済みそうですね。 Inbox by GmailInbox by Gmail メールチェックは日々の業務の中でも恐ろしく時間をう作業。In

    【2015年上半期】どれだけ知っている?話題になったWebサービス・アプリ総まとめ
  • 世界中のクリエイターとつながれるWebサービスBlendでステムを含むLiveのプロジェクトをダウンロード可能に

    制作したトラックのプロジェクトファイルをクラウド上にアップして、世界中のクリエイターとコラボできるウェブサービスBlend。サンプルパックやプリセット、そして最近話題のステムなどの販売も開始されたBlendは、音楽制作を軸にコミュニケーションを図る場所として多くのクリエイターに活用されています。この注目のウェブサービスBlendで、ステムファイルを含むAbleton Liveのプロジェクトをダウンロードできるようになりました。 通常は、圧縮されたステムファイルを別途ダウンロードして、解凍後にLiveのプロジェクトで認識させる必要がありますが、この面倒な一手間がなくなって、すぐにトラック制作に入れるという訳ですね。 出典:YouTube 現在、ステムファイルを含むプロジェクトを共有できるのはAbleton Liveだけですが、近日中に他のDAWも対応する予定です。細かい部分かもしれませんが、

    世界中のクリエイターとつながれるWebサービスBlendでステムを含むLiveのプロジェクトをダウンロード可能に
  • DockerとWebSocketを使って、vimの設定をブラウザで即体感できるサービスを作った - Goldstine研究所

    2014年の秋から@mogulla3と定期的にインフラ関連技術の勉強会をやってきましたが、 インプットの勉強会だけでは飽き足らず、いつしかサービスを作る中でインフラ関連技術を駆使し勉強したいと思うように… そして、普段使っているVimを題材に、 vimの設定をブラウザ上で即体感できるサービス Vim::Factory を開発しました。 記事はVim::Factoryの簡単な紹介と技術的な仕組みについて記述しています。 Vim::Factoryはこちら。 http://vimfactory.com/ 1. Vim::Factoryについて 1-1. Vim::Factoryってなに?? Vim::Factoryは、選択したVimの設定を、ブラウザ上で「即体感」できるサービスです。 数多くあり複雑なVimの設定を容易にし、お気に入りのVim探しをサポートすることを目指しています。 1-2.

    DockerとWebSocketを使って、vimの設定をブラウザで即体感できるサービスを作った - Goldstine研究所
  • 「レシート情報」使って広告配信--ニジボックスとIM、DSP「レシートあど」

    リクルートホールディングス傘下のニジボックスとインティメート・マージャー(IM)は7月9日、ニジボックスが運営する主婦層向けO2Oサービス「レシポ!」のユーザーが投稿するレシート情報を活用したDSP配信サービス「レシートあど」を開始した。主婦層のレシートデータ(購買データ)を通じて、購入先店舗や購入商品カテゴリなどのセグメントを設定して広告を配信できる。 レシポ!は、ユーザーである消費者をコンビニやスーパーなどの実店舗へ来店させ、商品の店頭購入までを保証するサービス。店頭でのトライアル購入促進や日販/週販の向上、店頭におけるクロスマーチャンダイジングの展開、来店頻度の低い消費者の来店/購入促進施策などに活用できる。ユーザーはレシポ!に掲載された商品を実店舗で購入し、そのレシート画像をアップロードすることでポイントがもらえる。登録会員数は「数十万人」(同社)の規模。 レシートあどでは、レシポ

    「レシート情報」使って広告配信--ニジボックスとIM、DSP「レシートあど」
  • 無料でみんなのお出かけ予定をすぐに相談・決定できるMicrosoftのアプリ「Tossup」

    大勢の友達と一緒に遊びに出かける際には、みんなの希望日時を聞いてまとめたり、行き先を決めたりといった計画を立てる手間がかかるもの。そんな面倒なお出かけ計画をスマートフォンでまとめて管理できる無料アプリが「Tossup」です。 Tossup: Microsoft team releases new Garage app to help you make hassle-free plans | News Center https://news.microsoft.com/features/tossup-make-plans-the-hassle-free-way-with-new-microsoft-garage-app/ Tossupを使って簡単にお出かけの計画を立てている様子は以下のムービーで見ることができます。 Introducing Tossup, a Microsoft Garage

    無料でみんなのお出かけ予定をすぐに相談・決定できるMicrosoftのアプリ「Tossup」
  • Re:dashをつかって、Prestogres経由でTreasureDataにクエリを投げる。 - Qiita

    NOTE: 現在はこちらをご利用ください。http://qiita.com/toru-takahashi/items/9f1f425a1474d1f2c6da Re:dashとは、Open Source Data Collaboration and Visualization Platformらしいです。 クエリを登録していろんなデータソースからデータを取得して可視化できるダッシュボードにできるオープンソースです。 データソースとしては、今の所下記があり、今どきのデータ分析エンジンは、可視化エンジンはついてないので、嬉しいですね。 PostgreSQL / Redshift MySQL Graphite Google BigQuery MongoDB URL Script セットアップ Google Compute EngineとAWSのテンプレートがありますが、今回はgithub上にある

    Re:dashをつかって、Prestogres経由でTreasureDataにクエリを投げる。 - Qiita
  • UX Recipe Beta Registration Begins | blog / bookslope

    研究開発中のジャーニーマップを簡単に作成する「UX Recipe」のベータ版受付のページを公開しました! まずは皆さんに使っていただきご意見をいただきたいと思います。ぜひご登録をお願いします。 UX Recipe – User Experience Journey Mapping Tool.https://uxrecipeapp.com/ ジャーニーマップを作成する過程にはさまざまな課題があり、現在専用のオンラインツールも少ない状況です。専用ツールは高価なものが多く余計に敷居を高くしてしまった感があります。もっと気軽に簡単でいいのではないか、そういう思いでこのツールを企画しました。 また、日ごろ提案書や企画書であまり時間がかけられない中で作成しているカスタマージャーニーマップやシナリオはいつも一から作りなおしています。フォーマットもバラバラです。行動パターンの知識やジャーニーマップにおける

    UX Recipe Beta Registration Begins | blog / bookslope
  • 「PV?見ません」NewsPicks佐々木編集長が語るスマホ時代に勝つメディア6つの法則 | GLOBIS 知見録

    スマホシフトが変えるのは「Yahoo! 一極体制」 「どうして東洋経済からNewsPicksに移ったの?」――昨年7月に移籍してから300回くらい聞かれました。そのたびに違う答えをいっていますが(笑)、メディア業界が100年に一度の大変化を迎えている時代に、最高にイノベーティブなメディアをつくりたいからです。 デジタル・ソーシャル・モバイル(スマホシフト)。そういった新しいテクノロジーが生まれるときには、必ず新しいメディアが生まれています。印刷技術の発明によって、新聞が生まれたように。 スマホシフトによるメディア業界の最も大きな変化は何か。それは「Yahoo!によるニュース流通の一社独占構造が終わった」ということです。(写真:NewsPicks編集長 佐々木紀彦氏) 私が東洋経済オンラインにいた頃もそうでしたが、WEBメディアはYahoo!に掲載してほしいんですね。圧倒的なポータルサイトな

    「PV?見ません」NewsPicks佐々木編集長が語るスマホ時代に勝つメディア6つの法則 | GLOBIS 知見録
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • 15円から始められるソーシャルカンパシステム「Kampa!」

    2012年、Kampa!は「インターネットを通じて楽しさや喜びを提供してくれる方に、感謝や応援の気持ちを伝えたい」との思いで開発されました。 現在も多くの方が色々な方法で楽しさや喜びを提供してくれる方がいますが、私達は応援のコメントしかすることができません。 Kampa!を使うと、手数料無料で15円から感謝の気持ちを直接送ることができます。

    15円から始められるソーシャルカンパシステム「Kampa!」
  • 無料で説明図を作るならドローツール「draw.io」に敵うものはないかも

    で、図説ドローツールとしては、CacooやGliffyを紹介しました。 けれども、「draw.io」というのを使ってみたら、完全に無料で利用できるうえに、日語にも対応、さらには機能も豊富という何拍子も揃った素晴らしいドローツールだったので紹介です。 photo by David Goehring draw.ioとは draw.ioは、WEB上で無料で使えるフローチャート作成ツールです。 インストールなどは必要なく、ブラウザからログインも不要で手軽に利用することができます。 通常、こういったドローツールは、「作業シート何枚まで無料であとは有料」などというサービスも多いのですが、draw.ioは完全無料で利用することができます。 やれることが豊富 このツールを利用するだけで、以下のような図を手軽に作成することができます。 チャートなんかも。 こんな回路図なんかも。 もちろんこんなフローも。

    無料で説明図を作るならドローツール「draw.io」に敵うものはないかも
  • RedPen による文書検査用 REST API | Advanced Technology Lab

    ATL の伊藤(takahi_i)です。 前回 RedPen をご紹介した時にはバージョンが 0.6 でした。その後大きな改良が加えられ、 現在のバージョンは 1.2 となっています。 稿では RedPen のサーバについて機能について解説します。 当時 RedPen はコマンドラインで利用のみを想定していましたが、現在ではサーバ機能の開発に多くの力を注いでいます。 RedPen サーバは Web UI だけでなく、REST API も提供します。RedPen の REST API を使うことでユーザは RedPen をローカルの環境にインストールすることなく文書検査をおこなえます。 RedPen サーバ API の特徴の一つには、柔軟な設定があります。 つまりユーザは文書の検査を自分の規約(設定ファイル)にあわせておこなえます。 さらに今回解説する RedPen サーバは、 Herok

    RedPen による文書検査用 REST API | Advanced Technology Lab
  • Nodeで感情解析APIを使ってみた - Qiita

    概要 Metadata社が提供する『Mextractr 感情解析API』を使ってみた。 http://www.metadata.co.jp/emotion-ma9.html APIの概要 Mextractr 感情解析APIは、日語のテキストを受け取るとその文章の感情を「好ましいー嫌い」「嬉しいー悲しい」「怒りー怖れ」の3つの軸でその度合いを判断しその値を返すAPIです。 制限 ただ、呼び出し回数の制限がMetadata社が提供する他のAPIと合わせて1日100回とのこと。利用形態によってはメールで希望を伝えれば上限回数の拡張はできるらしいです。 使い方 登録 登録フォームから登録する。 http://ap.mextractr.net/ma9/ma9signup 呼び出し方 http://ap.mextractr.net/ma9/emotion_analyzer?out=<出力データの形式

    Nodeで感情解析APIを使ってみた - Qiita
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年5月編)

    5月ももうすぐ終わりということで、5月中に話題になったWebサービスやアプリを10個ほどご紹介します。 AWA AWA(アワ)は、エイベックス・デジタルとサイバーエージェントが共同出資して開発した、サブスクリプション型(定額制)音楽配信サービスです。 国内の23のレコード会社が提供する数百万の曲を、ストリーミングで聴くことができます。90日間は無料で利用でき、それ以降は月額1080円。機能が制限された月額360円のプランも用意されています。 LINEも先日、LINE MUSIC のティザーサイトを公開しており、日でもようやくサブスクリプション型音楽配信サービスが盛り上がりをみせてきました。 Prott Prottは、株式会社グッドパッチが提供するプロトタイプ作成ツール。 アプリやWebサイトを設計する際に利用されていたこのツールに、パーツをドラッグアンドドロップするだけでワイヤーを作成で

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年5月編)
  • レシートや名刺などをスマホできれいにスキャンしOfficeで編集できるAndroid版ドキュメントスキャナアプリ「Office Lens」

    ホワイトボードや名刺、チラシ、メモなどをスマートフォンのカメラで撮影してきれいにスキャンでき、MicrosoftのOfficeと連携してテキストの編集や目印の追加などもできるMicrosoft公式のドキュメントスキャナアプリ「Office Lens」がiOS版に続きAndroid版でも登場しました。 Office Lens - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.officelens Office Lensのダウンロードページで「インストール」をタップ。 インストールが完了したら「開く」をタップして、アプリを起動。 チュートリアルが表示されるので右へページを進めます。 チュートリアルが完了したら「Office Lensを使ってみる」をタップ。

    レシートや名刺などをスマホできれいにスキャンしOfficeで編集できるAndroid版ドキュメントスキャナアプリ「Office Lens」
  • 学びを支援するWEBアプリを作りました - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

    概要 Enokilog(エノキログ)というサービスをリリースしました。 勉強がてらシンプルなRailsアプリを作りました。 どんなサービスか 学習の進捗を記録するサービスです。 調整さんみたいなテーブルビューで学習の記録や共有ができます。 名前の由来は以下の通りです。 榎(えのき)という樹木は、江戸時代、幕府によって一里ごとに植えられました。 旅人が木陰で休憩したり、距離を把握できるようにするためです。 Enoki Logは、榎が茂る一里塚のようなWEBアプリを目指して開発されました。 ユーザーが日々の学習を記録して、一歩ずつ前進するお手伝いをします。 どうやって使うのか 登録 Enokilogにアクセス。 メールアドレスとパスワードでユーザー登録。 作成 新しい学習記録を作成。 タイトルや利用教材などを記入⇒作成完了ボタン。 学習終了日に向けてマイルストーンを記入。 更新 実際の進捗を○

    学びを支援するWEBアプリを作りました - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
  • Go!Go!アンテナ

    こちらはサンプルの文字列になりますこちらはサンプルの文字列になりますこちらはサンプルの文字列になりますこちらはサンプルの...

    Go!Go!アンテナ
  • 個人でWebサービスを立ち上げました。サービススタートまで - Iosystem dev

    このたび仕事の合間に個人でWEBサービスをリリースしました。 そのサービスを作るにあたって感じたこと、ハマったこと、こだわったとこなどを 数回に分けて紹介していきたいと思います。 こんなサービスです 『すぽせん』http://sposen.jp 趣味でスポーツをしている方が自分のチームの紹介をWEB上で発信して、練習試合なんかを組んだり、 様々なスポーツ好きの個人が活動しているチームを探して参加できるきっかけをつくろうという思いからこのサービスを立ち上げました。 似たようなサービスとして各スポーツのマッチングサイト的なものは既にあるけど、チーム数が少なかったり、情報不足だったりと、いまいち盛り上がりに欠けている感があったので痒いところに手が届くサービスとしてつくろうと一大決心しました。 構想 自分のチームのサイトを既に運用しているチームは足りない機能で補ったり、リンクなどで認知度を高め、

    個人でWebサービスを立ち上げました。サービススタートまで - Iosystem dev
  • Applishow(アプリショー) - アプリ紹介サイト

    Applishowは、WEBサービスやアプリを紹介しているサイトです。アプリ開発者は、すぐにアプリを登録して自分のアプリを紹介することができます。カテゴリ分けされていますので、テーマやジャンルが決まっている状態で探す際や類似・競合サービスを探したりする際に便利です。

    Applishow(アプリショー) - アプリ紹介サイト
    koda3
    koda3 2015/05/25
    私も使わせてもらってます