タグ

umlに関するkoda3のブックマーク (9)

  • PlantUML Editor - WebベースのUMLエディタ/ビューワー MOONGIFT

    個人的にはUMLは嫌いではありません。問題はビジュアルエディタと、UMLを非開発者層にまで理解させようとしたことにあります。開発者が開発者のためだけに用いるならばシステムの可視化は大きな意味があります。 そんなUMLをテキストで作成し、さらに表示の確認までできるのがPlantUML Editorです。 PlantUML Editorの使い方 デモです。左側がエディタ、右側にPlantUMLが表示されます。 画像として残しておくことができます(一番左側の画像です)。 日語も使えます(SVG、Canvasともに)。 上の画像はCanvas、下はSVGです。SVGのがはっきりとしています。 さらにアクターを追加しました。 PlantUML Editorはテキストで書くだけで、後の表示は自動的にうまく行ってくれます。デザインを考えず、システムの可視化だけ考えれば良いのはとても楽です。テキストなら

    PlantUML Editor - WebベースのUMLエディタ/ビューワー MOONGIFT
  • Pegmatite - PlantUMLを画像化するGoogle Chrome機能拡張

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました かつて信望者が多く、そして使われなくなってしまったUMLですが、個人的には技術的には悪くないと感じています。問題はシステム開発と密接に(スケルトンコード出力など)しすぎたことでしょう。 システムを可視化したり、図化するのは良いことです。そこで使ってみたいのがPegmatite、PlantUMLをドローしてくれるChrome機能拡張です。 Pegmatiteの使い方 サンプルのテキストです。こうしたテキストがあったとします。 そうすると自動的にUMLにしてくれます。 同様にこうしたテキストがあったとします。 こんなシーケンス図に自動展開されます。 Pegmatiteを使えばテキストでUMLとしての記述を行うPlantUMLを簡単にWebブラウザ上で確認できるようになります。専用ツール

    Pegmatite - PlantUMLを画像化するGoogle Chrome機能拡張
  • Atom と PlantUML で快適シーケンス図駆動開発ライフ | DevelopersIO

    サーバーサイド開発担当のエンジニアが「設計と実装を進めようとしている」という背景で話を進めます。 PlantUMLは強い 「認識合わせ」という名目でホワイトボードに図を書いて会話することがよくあります。共通言語で会話してあいまいなところを少なくしたら、マネージャーも安心感がありますし、プログラマも自分がやるべきことに集中できますね。 …3日経ちました。あのとき描かれていたホワイトボードの図のとおりに、実装することになりました。認識の齟齬をなくしてくれた貴重な図です。写真に撮りました。どこに保存してたっけ。やっぱり変更したくなったらどうしましょう。またホワイトボードに書き起こす?DRYじゃないですねえ。 そこで、UML図 が登場します。表現したい図を電子データで作成、保存できて、あとで見るときも役に立ちますね。が、しかし、UML図はそれはそれでやや手間がかかるところもあります。作図を助けてく

    Atom と PlantUML で快適シーケンス図駆動開発ライフ | DevelopersIO
    koda3
    koda3 2016/11/29
  • ReleaseNotes/2016/10/22/UML記法に対応しました

    > 今回のリリース内容今回のリリース内容 PlantUMLを使って簡単にUML図を描くことができるようになりました。アプリケーションの挙動を説明する際などに便利ですので、ぜひご活用下さい。 ```uml Alice -> Bob: Authentication Request Bob --> Alice: Authentication Response Alice -> Bob: Another authentication Request Alice <-- Bob: another authentication Response ``` ↓ 記法について詳しくはPlantUMLの各サンプル等をご参照下さい。 > 所感所感 今回はPlantUMLの描画用サーバーをJRubyで書きましたが、Java製のプロダクトとの連携がとても簡単で驚きました。また、Docker containerのベー

    ReleaseNotes/2016/10/22/UML記法に対応しました
    koda3
    koda3 2016/10/23
  • PlantUML Cheat Sheet - Qiita

    PlantUML は DSL(ドメイン特化言語) で UML の図を描きます。 テキストで記述するので Git で差分を確認したり Git Flow で関係者とコラボレーションをして図が描けるので便利です。 PlantUML は多くの UML に対応していますが、よく使うものを チートシート にまとめました。 Diagram UML は大きく 振る舞い図 と 構造図 に分類されます。 Behavior 振る舞い図は、振る舞いに関する機能を表現します。 Diagram PlantUML 説明

    PlantUML Cheat Sheet - Qiita
  • js-sequence-diagrams by bramp

    This should be a diagram! If you don't see it you need Javascript enabled Intro A simple javascript library to turn text into vector UML sequence diagrams. Heavily inspired by websequencediagrams.com, who offer a serverside solution. We use Jison to parse the text, and Snap.svg to draw the image. Examples

  • UMLやSysMLなどのモデリングは“いつ”“何を”“どうするのか”

    UMLやSysMLなどのモデリングは“いつ”“何を”“どうするのか”:プロジェクトを成功させるモデリングの極意(3)(1/8 ページ) 「モデリングはいつ誰が何をどのようにするのか」――今回はソフトウェア開発の現場で、モデリングを実際にどのように実施しているのか見ていきましょう。またUMLやSysMLの使いにくいところを、開発現場ではどのようにカバーしているのかも見ていきます。 はじめに 連載の第1回では“モデリングとは何か”から始めて、モデリングの目的やモデリングで求められているもの、さらにモデリング手法を一巡りしました。そして第2回ではモデリングツールにどんなものがあるかを紹介し、モデリングの歴史と現在のトレンドを見てきました。 今回はモデリング基礎の3回目ということで、最初に、現在の代表的なモデリング手法として紹介したUMLとSysMLの使いにくいところ、そしてそれを開発現場ではどの

    UMLやSysMLなどのモデリングは“いつ”“何を”“どうするのか”
  • PlantUML + IntelliJ IDEA - タケユー・ウェブ日報

    恥ずかしながらPlantUMLというツールを知らなかったんだけど、IntelliJ IDEAのPlantUMLプラグインで初体験。なにこれ快適。 テキストファイルなので、シーケンス図、クラス図などいろんな設計がVCSで管理・マージできるすばらしさ。 IntelliJ IDEAのPlantUML integrationでサクサクライブビュー。マウスとキーボードを往復せずとも書けるので思考を途切れさせません。 プロジェクトファイルと一緒に管理していれば不整合も減らせそう。 導入手順 プラグインリポジトリで'PlantUML integration'検索、インストール。PlantUML体も含まれる?ので別途インストールは不要です。 シーケンス図以外の描画に使う'graphviz'をインストール。macなら'brew install graphviz'でOK。 プラグインの設定でgraphviz

    PlantUML + IntelliJ IDEA - タケユー・ウェブ日報
  • Markdownテキストでシーケンス図とフローチャートを描く - Qiita diagram sequence

    つい先日、とあるシステムの処理の流れと一部処理のフローチャートを付けた見積り資料を書くことになり、ちょうど良い機会だったので、MarkdownでUML図表が描ける「StackEdit」を使って、オールMarkdownで資料を作成してみた。 いやぁ、打ち込んだテキストがリアルタイムに図表化されていく様は、とても新鮮で、そしてすごく面白かった。資料が出来上がった後の達成感というか、完成した図表を見た時の感動が結構はんぱない。技術系の資料作成でこんな良い体験ができたのは初めてかもしれんな…(笑) ──と、結構感動的な体験ができるMarkdownでのUML図表作成なんだが、せっかくなのでそれの書き方を含めてもう少し突っ込んだTIPSとしてまとめておこうかと思った次第。 Markdown+UML とは? とりあえず、「Markdown+UML」というのは私の造語だ。まぁ、正確に言うなら「UML di

    Markdownテキストでシーケンス図とフローチャートを描く - Qiita diagram sequence
    koda3
    koda3 2015/03/29
    面白い。組み込もうかな
  • 1