ブックマーク / sensukekimono.hatenablog.com (13)

  • 写真で振り返る 二十四節気の【冬】 - 千すけ 着物文庫

    こんにちは、千すけです。 二十四節気の着物コーディネートシリーズ、 いよいよ冬のターン(立冬〜大寒)も終わりました! (そして立春から大寒まで、一年完走した!😆🎉) 今回も、着物と合わせた季節の写真のほうにフォーカスして振り返っていきます。 立冬/あなたの好きな鍋は 【二十四節気の着物コーディネート】 - 千すけ 着物文庫 レトロな見た目が可愛い、愛用のヒーター。冬場はずっとこれに張り付いている私です。 冷えた手足を温めたり、春先までなんだかんだとお世話になっていて長い冬の相棒なので、冬支度の意味で立冬に登場させました。 秋から一気に冬の雰囲気にするため、着物も道行コートを羽織らせています。 小雪/夢の夜鳴きそば 【二十四節気の着物コーディネート】 - 千すけ 着物文庫 「小雪」だし、雪がチラついているような写真がイメージではありましたが、私の住んでいる関東ではまだ、そうそうこの時期に

    写真で振り返る 二十四節気の【冬】 - 千すけ 着物文庫
    kogikuya
    kogikuya 2024/01/29
    二十四節気のコーディネート、素敵ですね。アイデアも楽しくて真似したくなります〜(手持ちでは厳しそうだけど)
  • 小寒/餅が「余る」という概念 【二十四節気の着物コーディネート】 - 千すけ 着物文庫

    こんにちは、千すけです。 日は二十四節気の「小寒」です。 ここが「寒の入り」、一年で最も寒さが厳しい時期に入ります。 鏡開き、七草粥もこの頃。 小寒のコーディネート。 お正月のおめでたい雰囲気や新春らしい華やかさを、枝垂れ梅の着物に込めました。 帯も紅梅のような色を。帯締めとのコントラストは強めにして、寒さが極まる季節のきりりと冷えた空気を表しました❄️ sensukekimono.com 小寒の頃は鏡開きもあり、おしるこは、この鏡開きで下げたおべる印象があります。 カチカチになったお、煮込むか揚げるかになるよね😅 ちなみに私は、つぶつぶしてない、あずきの上澄みだけみたいなサラサラしたお汁粉が好きです。 (あんこも、粒餡よりこし餡派) あずきの粒がしっかり残っていて汁気が少ないほう、あれが「ぜんざい」なんでしょうか? ところ変われば定義も変わりそうなので 外で「おしるこ」or「

    小寒/餅が「余る」という概念 【二十四節気の着物コーディネート】 - 千すけ 着物文庫
    kogikuya
    kogikuya 2024/01/06
    お餅が余る?我が家でも理解できないです(笑) ところで阿佐ヶ谷姉妹の手帳お使いなんですね!嬉しい〜ほんと、見てるだけでほっこりするし楽しい手帳ですよね☺️
  • 梅は癒し。「干さない梅干し」と、 アデリアレトロの貯蔵瓶で梅シロップづくり - 千すけ 着物文庫

    こんにちは、千すけです。 もうけっこう前のことなのですが、 今年は梅を仕込みました!😍 梅干しって、ヘタをとって漬けるまでの工程はともかく、「干す」ことが私にはハードルが高く感じられて (空とにらめっこをして、雨が降ってきたら急いで取り込む…とか😅) 今まであまり、やろうとまでは思わなかったのですが 今年、友達から 「ジップロックで漬けてもいい」 「干さなくてもいい」 「紫蘇は無しでもいい」 それでも梅干し(梅漬け)はできるよ!と教えてもらい、 それならちょっと、やってみようかな!となり 梅を買ってきて、 洗って、拭いて ヘタを取って ↑ この作業が…🥺 梅はかわいいし、梅のいい香りに包まれて、至福…🥺 しかもこれをおいしくべられる(予定)なんて…🥺 毎年、梅仕事を楽しみに取りかかっている方の気持ちがわかりました😍 そしてとりあえず、ジッパー付き袋に梅と塩を仕込み… 半日で、

    梅は癒し。「干さない梅干し」と、 アデリアレトロの貯蔵瓶で梅シロップづくり - 千すけ 着物文庫
    kogikuya
    kogikuya 2022/10/01
    なんて可愛い瓶😍💕
  • 着物に合うバッグ、見つかりました !【クニャードレザーワークス】 - 千すけ 着物文庫

    こんにちは、千すけです。 このブログの最初の記事(2017年)が、 着物のバッグどうする問題だったのですが。 ⇩ sensukekimono.hatenablog.com 少し前に、【これは!!着物に!!】というバッグに出会ったので、今日はそのバッグのことを😊 じゃーーん!! 可愛い😍😍😍 こちらのクニャードさんのバッグです! ↓ cunado.handcrafted.jp 私は着物の時のバッグには、クラシカルなものを合わせるのが好きで、 とにかく、クニャードさんのバッグは刺さりました…😍 当然、洋服に合わせてもとても素敵なのですが、 着物にもピッタリで可愛いです👘✨ 色も形も、バリエーションがたくさんあって迷ったのですが、 私は『ドクターバッグ』というシリーズがいちばん好きで(ホントお医者さんのカバンみたい☺️)これに決めました💕 パカっと大きく開くのですっごく使いやすい☺

    着物に合うバッグ、見つかりました !【クニャードレザーワークス】 - 千すけ 着物文庫
    kogikuya
    kogikuya 2022/02/24
    これは!可愛い鞄ですね♡ちょうど今着物に合わせているものがくたびれ過ぎてきたので参考にさせてもらいます!!
  • 『夜更けのおつまみ』 と下戸な食いしん坊 - 千すけ 着物文庫

    お晩です、千すけです。 屋さんをウロウロしていたら、思わず手にとらずにはいられないと出会いました。 『夜更けのおつまみ』 ([ん]1-15)夜更けのおつまみ (ポプラ文庫) 作者:彰良, 東山,トリコ, 吉川 発売日: 2020/03/05 メディア: 文庫 私は「夜更け」という言葉の響き、なんだか大好きなのです。 世界はどんどん夜の闇が深まっている、 雑音が無くなる、 まだまだ自分の時間。 (なので私は「夜更かし」が好き。) 「昼下がり」も同様。 これから楽しい時間がまだまだ続く感じ。 夏の夕方なんかはまさにそう。 朝の新しさ、眩しさも好きで、結局どの時間もいいのだけれど。 さて、この『夜更けのおつまみ』、 「おつまみ」のエッセイを集めた。 キリンビールとのコラボなんですね。 note-kirinbrewery.kirin.co.jp 私はお酒は強くなく、日酒もビールもワインもほ

    『夜更けのおつまみ』 と下戸な食いしん坊 - 千すけ 着物文庫
    kogikuya
    kogikuya 2020/04/01
    どの本も美味しそうです(´∀`*)読んで、食べてみたくなりました(笑)
  • 立春じゃ!!ヤッホー\(^○^)/ - 千すけ 着物文庫

    日 2月4日、18時03分、 立春!! 私は冬が苦手なので、暖かくなっていくのは当に嬉しい…\(^○^)/ sensukekimono.hatenablog.com sensukekimono.hatenablog.com 暖冬でいつもよりは寒くなかったとはいえ…やっぱ冬は寒かったし春がくるのは嬉しいものです(o^^o) ここからは三寒四温だ! まだこれから雪降るかな? そういえば5、6年前の大雪だった年の写真 今見ても積もり方がすごい(*_*) 多分この時に雪で自転車のスタンドが曲がったような気がする… この時の天気予報がもうおかしかった。 ので記念に保存してあった笑 関東で暴風雪… こんな天気予報見た事ない。傘壊れてるし… 「なるべく外に出ないでね」!? ( ゚д゚) しかし積もる雪を見ないまま冬が終わるのも少し淋しい気もします。 中学の時、担任だった先生が、 「雪が降っている時に

    立春じゃ!!ヤッホー\(^○^)/ - 千すけ 着物文庫
    kogikuya
    kogikuya 2020/02/04
    先生の仰られていた雪の楽しみ方、素敵!やってみたいー!大阪では、しかも暖冬の今年であれば尚更望むべくもなく…いつかチャンスが来た時のために覚えておきます(笑)
  • 『陰翳礼讃』谷崎潤一郎 「その感じ 、知っている…!!」 - 千すけ 着物文庫

    こんばんは、千すけです。 今日は、私の好きなにについて書きます。 これ、シリーズ化しようと思っています…続けば。(^^; 好きなのうち、着物に通じるを載せていく予定です。 さて、 『陰翳礼讃』谷崎潤一郎 こちらは、谷崎潤一郎作『陰翳礼讃』に、 フォトグラファーの大川裕弘さんの写真を贅沢に入れたバージョン。 『陰翳礼讃』自体は、文庫に短編の一つとして収まるぐらいの長さなので、 この厚みが、いかに写真がふんだんに使われているかを物語っています。 文庫二冊分くらいの厚み。 陰翳礼讃を読んだことがある方も、写真集としてぜひ改めて見てほしい! 日人は、なぜ「陰影」「暗がり」を好むのか。 そこに、日の美学がある。 陰翳礼讃 作者: 谷崎潤一郎,大川裕弘 出版社/メーカー: パイインターナショナル 発売日: 2018/01/18 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見

    『陰翳礼讃』谷崎潤一郎 「その感じ 、知っている…!!」 - 千すけ 着物文庫
    kogikuya
    kogikuya 2019/05/14
    もうそれは、天狗の悪戯に違いないですよね!(というか、そうであってほしいと思ってしまう私…苦笑)
  • 祝 令和!新しい時代が幕を開けた! 今日から使える、令しい元号(*^^*) - 千すけ 着物文庫

    令和、始まりましたねー!! 今日はずっと祝賀ムードでいっぱいでしたね(^^) 私は「令和」の由来や字面、響きがとても好きです。 他の候補も報道されていましたが、 令和が一番良かった、令和に決まって良かった! 他の候補と並んだ字面を見ると、 英弘(えいこう) 久化(きゅうか) 広至(こうし) 万和(ばんな) 万保(ばんぽう) 令和(れいわ) ↑あいうえお順でこの並びになっているとの事ですが、 英弘(えいこう)← ヒーロー感ある長男 久化(きゅうか)←頭脳派の次男 広至(こうし)←わんぱく三男 いしん坊、デブ。カレー好き 万和(ばんな)←五男とキャラかぶり四男 万保(ばんぽう)←名付けとかどうでもよくなってきた感 五男 令和(れいわ)←末っ子のお嬢 のイメージがわきました。 遊んですんません。笑 初春の令月にして気淑く風和らぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫らす きれいな元号が決まり、

    祝 令和!新しい時代が幕を開けた! 今日から使える、令しい元号(*^^*) - 千すけ 着物文庫
    kogikuya
    kogikuya 2019/05/04
    元号候補のイメージがピッタリすぎて大笑いしましたー!センス抜群ですね❣️
  • 季節で変えていたブログトップ - 千すけ 着物文庫

    今日は涼しくて、さすがにもう秋だな〜と感じます… 虫が鳴いている〜(*´-`) 実は、このブログのトップ画像(スマホ表示のみ)ですが、 季節によって変えていました(o^^o) ちょこっと振り返ってみましょう。 まずはここから 初期の。ブログ始めて半年くらい、しばらくこれでした。 桜の時期は限定で桜仕様に変えようと思ったのが、季節で変えるようになったきっかけ。まず枝垂れ桜に。 染井吉野 夜桜 桜が終わり、緑気分。これは銀閣寺の入り口あたり。苔がきれい! これも緑。5月頃。 6月に入ったので、単衣の着物。 これだけ見ても単衣って分かりようがないけど…笑 ちょっと気分を変えて、海。 7月、8月は大好きな朝顔! 絽の着物の柄です。 現在。 9月になったので、桔梗に萩。 浴衣の模様です。 また季節に応じて変えていくと思います。私のちょっとした楽しみです(*^^*) アンティーク&リサイクルキモノ w

    季節で変えていたブログトップ - 千すけ 着物文庫
    kogikuya
    kogikuya 2018/09/12
    季節のしつらえ♡美しいですね(´∀`*)
  • 本当に涼しい? へちま帯枕 と、へちま帯板。 【へちま その①】 - 千すけ 着物文庫

    こんばんは、千すけです。 暑かった8月もいよいよ31日ですね…! 今日は、「涼しい」と言われる ◆へちまの帯枕と、 ◆へちまの帯板 についてです。 あとオマケで、へちまスリッパ(無印良品)も!( ´ ▽ ` )←オマケと言いつつこれが一番おすすめ!笑 まず、 ◆へちまの帯枕。 買った時点では、枕と言うより水筒のような…円柱形な事にまずびっくり。 上がへちま、下が普通の帯枕。カバーを外したところ。 まぁ、へちまですものね…うん、でもなんか、思っていた以上にへちまのまんま。笑 これはこのままでも良いし、 ちょっと押して潰して、自分好みの、帯枕にしやすい厚さに整えるのも良いらしい。 左がへちま 一回洗って水を通せば、より型を変えやすいけど、どのみち使っているうちに体型に馴染んでくるみたい。 そう、洗えるってのは、いいよなぁ。 帯周りは汗がこもるから、ザブザブ洗えるのは気持ちが良い。 できればこの

    本当に涼しい? へちま帯枕 と、へちま帯板。 【へちま その①】 - 千すけ 着物文庫
    kogikuya
    kogikuya 2018/09/01
    私も年中ヘチマです♡と言いながら、夏はほぼ半巾ですが(笑)
  • 【お知らせ!】着物屋始めました。『千すけ 着物ブティック』 百年先の世に着物が残りますように。 - 千すけ 着物文庫

    こんにちは、千すけです! 今日は、ちょっとドキドキしながらお知らせ致します…! このたび、web shopにて アンティーク&リサイクルキモノ 千すけ 着物ブティック をオープン致しました〜〜!! アンティーク・リサイクルの着物を販売しています。 sensukekimono.com かねてより準備してきましたが、 ようやくここでお知らせできるようになりました…!! まだまだ、サイトは未完成というか、 載せたい商品が追い付いていない状態なのですが(汗 よろしければ覗いてみて頂けると嬉しいですー!(^.^) もともと着物が好きで、前々から 「いつか、着物に携わる仕事がしたいな」と思っていたのですが、 その中で「リサイクル着物のお店」をやる事を選んだ理由のひとつに、 着物が、受け継がれてほしい。 という願いがあるからです。 着物は、「大事にすれば、三代着られる」と聞きます。 おばあちゃんから、孫

    【お知らせ!】着物屋始めました。『千すけ 着物ブティック』 百年先の世に着物が残りますように。 - 千すけ 着物文庫
    kogikuya
    kogikuya 2018/06/11
    わぁ〜開店おめでとうございます㊗️ 素敵な着物、どんどん着てもらいましょうよ‼︎(//∇//)ていうか、私がお客さんになりたい〜私のブログで紹介させていただいても良いかしら?
  • 東京キモノショー2018 - 千すけ 着物文庫

    こんばんは、千すけです。 拝読しているブログの、こぎく様(id:kogikuya)に教えて頂き、 東京キモノショーの最終日に駆け込んで参りました〜!! tokyokimonoshow.com 1、2年前に、日橋の地下通路で、 着物のコーディネートがたくさん展示されていたのを見て感激したことがあったのですが、 主催者の方のお話からすると、それがおそらくこの「東京キモノショー」の前身だったようです! こぎく様に教えて頂いたおかげで、改めて行くことができました。 ありがとうございます…! さて、入るとすぐに、中原淳一さんの世界が待っています。 長ーいリボンが可愛い! 着物のコーディネートがたくさん!の会場。 サイコロの羽織紐と帯〜〜!!ほしい! 着物と羽織の色合いも素敵ー! しましまの着物。モノトーンのコーディネートも大好きです。 レトロなトランクと着物の組み合わせもいいなあ(゜∀゜) 帯の柄

    東京キモノショー2018 - 千すけ 着物文庫
    kogikuya
    kogikuya 2018/05/08
    きゃー詳細ありがとうございます!こんなに素敵な着物がたくさんだなんて(≧∇≦)続いて欲しいですね♡そしていつか遠征したい(笑)日本橋の記事も楽しみにしています♪
  • 着物で運転免許証更新 - 千すけ 着物文庫

    こんばんは、千すけです。 更新を機に、免許証の写真を着物で撮りましたー! なんか…着物の色がかなり薄く撮れた^^; でも肌は暗めになるという謎。。。でもとにかく着物で撮れれば何でもいいや(*´∀`)♪ 着物にするか洋服か、ちょっと迷ったのですが 5年間はこの免許証だし、 やっぱり着物にして良かった〜!! 満足満足(o^^o) 着物うれしー!!♪ そして、どうなるのかな?と思っていた、有効期限の年号。 「平成35年」でした。まあそりゃそうか。 関係ないけど、カレンダーとかにたまに「昭和93年」とか書いてあると、一瞬怖くなる。パラレルワールドにいるのか⁈みたいな強い違和感が(・・;) 親が時々、「今、昭和だと93年だから〜、あれから何年、あの人何歳」みたいな計算の仕方をしていて、 なるほどそういう計算の為に、あえて昭和◯年表記もあるのだな、へーっと思っていたのですが、 その数え方も、なんだか現

    着物で運転免許証更新 - 千すけ 着物文庫
    kogikuya
    kogikuya 2018/04/30
    私も免許証は着物です♪ 自分で着物姿を見るとまたテンション上がりますよね(//∇//) 今年更新なのですが、前回、青系の着物で写りがヤバかったので(苦笑)顔映りまでしっかり考えて着物を選ぼうと思案中です(*゚▽゚)
  • 1