タグ

ブックマーク / natsutan.hatenablog.com (9)

  • FPGAキットで始めるハード&ソフト丸ごと設計 - ぱたへね

    FPGAラッシュの最後のFPGAキットで始めるハード&ソフト丸ごと設計: CPUと周辺回路を作り込んでCプログラミングを読みました。とても面白かったので紹介します。全体的にソフトウェアの方が説明少なめで、ハードウェア(特にシステムアーキテクチャ)は丁寧に説明してあります。 内容 オープンソースなプロセッサLEONをFPGAに実装し、リアルタイムなJEPGデコードシステムを動かしていくです。 最初にLEONの簡単な説明と、LEONシステムのコンフィグレーションの説明があります。LEONシステムには設定用のGUIがついているとはいえ、煩雑な設定の説明があるのはうれしいです。FPGA上で動くLinuxを起動させるところまでが第一部です。 第2部からはJPEGフォーマットの詳しい説明と、アルゴリズムのFPGAへの実装方法が詳しく説明されています。まずはPC上のLinuxでmotionJPE

    FPGAキットで始めるハード&ソフト丸ごと設計 - ぱたへね
    kohagi
    kohagi 2013/05/06
  • Land of Lisp - ぱたへね

    漫画が独特の味を出しているCommon Lispの、Land of Lispを読みました。とても面白かったので紹介します。 の内容 ゲームを作りながら、Common Lispや関数型プログラミングについて学べるです。他の「ゲームで学ぶ・・・」系のと違うのは、既存のゲームをCommon Lispで実装していくので、できあがったゲームがそれなりに面白い事です。ゲームのI/Fは基CUIですが、一部の出力に関してはgraphvizやsvgを使ってグラフィカルに出力されていて面白くなっています。Common Lispの基的な文法以外にも、Functional programmingゲームAI、Webサーバー、Lazy Programmingと扱っているトピックは広いです。 基的なスタンスが「Lispサイコー」なので、そういうのが好きな人も十分楽しめると思います。 ゲームの紹介 いく

    Land of Lisp - ぱたへね
    kohagi
    kohagi 2012/03/29
    「漫画が独特の味を出しているCommon Lispの本、Land of Lispを読みました。とても面白かったので紹介します。 本の内容ゲームを作りながら、Common Lispや関数型プログラミングについて学べる本です。」
  • GIMPを使ってコマンドラインから画像を変換する。 - ぱたへね

    Script-Fuを使いましょう。みんな大好きSchemeです。 GIMPでScript-Fuを使うときの問題点 GIMPでScript-Fuを使うには、Script-Fuのソースを特定のフォルダーに置く必要があります。私の環境ですと、この2つのフォルダーがScript-Fuの置き場になります。 C:\home\.gimp-2.6\scripts C:\Program Files (x86)\GIMP-2.0\share\gimp\2.0\scripts 一人で作業しているときには良いのですが、複数人で共同作業をしたり、他のPCで画像の変換作業をすると、Script-Fuが当に同じ物なのか管理するのが大変になります。そこで少しやり方を変えて、作業フォルダーのScript-Fuを使う方法を考えました。 準備 Windows環境を想定しています。GIMPへのパスは通して下さい。 次に変換に使

    GIMPを使ってコマンドラインから画像を変換する。 - ぱたへね
    kohagi
    kohagi 2011/06/12
  • 並列コンピュータで人材獲得作戦 - ぱたへね

    時代は並列コンピュータのようなので、迷路の問題を解くための並列ハードウェアをVerilogで作ってみました。 元ネタはこちら http://okajima.air-nifty.com/b/2010/01/post-abc6.html アルゴリズム 迷路をグラフで表します。 迷路の1マスに1つのプロセッサを割り当てます。 プロセッサは次の事を行います。 1つのプロセッサは1つのscoreを持ちます。 scoreの初期値は、全て最大値から始まります。例外的にスタート地点のみ0から始まります。 壁に割り当てられたプロセッサのscoreは、最大値から変化しません。 通路に割り当てられたプロセッサは、上下左右に接続されたプロセッサのscoreのうち、一番小さい物に1足した値を自分のscoreにします。 全てのプロセッサを同時に動作させ、ゴールに割り当てられたプロセッサのscoreが最大値から変化した

    並列コンピュータで人材獲得作戦 - ぱたへね
    kohagi
    kohagi 2010/05/08
  • FPGAを勉強するのに良いサイトの紹介 - ぱたへね

    FPGAの基礎からある程度大きな回路まで、詳しく説明しているサイトを見つけました。 http://www.fpga4fun.com/index.html ここだけで、 FPGAのサンプル回路 チュートリアル ボードの紹介 まで一通り揃っています。 プロジェクトの一覧 fpga4fun.comで説明のあるプロジェクトの一覧です。 LED displays Music box Pong game R/C servos Text LCD module Quadrature decoder PWM and one-bit DAC Debouncer Crossing clock domains Direct Digital Synthesis External contributions RS-232 JTAG I2C EPP SPI CNC steppers Graphic LCD panel

    FPGAを勉強するのに良いサイトの紹介 - ぱたへね
    kohagi
    kohagi 2009/04/24
  • 組み込みプロセッサ技術 - ぱたへね

    組み込み用のプロセッサについて素晴らしいを見つけたので紹介します。 http://www.amazon.co.jp/dp/4789845494 内容 組み込みで使用されるプロセッサについて、基的な概念から最新の技術まで、幅広くかつ深く説明してあるです。基を押さえながらも最近の技術が説明されていてとても勉強になりました。この手の(特にCQ出版)は、執筆者の所属している組織が記事に色濃く反映されます。例えば、日立出身の方であれば、ルネサス系のCPUが中心となって書かれる事が多いです。このはそういう所が無く、各社CPUについて公平に取り上げられています。 昨今の組み込みでは、CPUが単体で使われるよりはSOCの中で使われる事が多く、このではSOCに関しても詳しく書いてあります。デバッグ手法についても、JTAG ICEまではこの手のでは出てくるのですが、RTLシミュレータやFPGA

    組み込みプロセッサ技術 - ぱたへね
    kohagi
    kohagi 2009/03/16
  • FPGA初心者向けのテキスト - ぱたへね

    mixiでたっくさんに教わりました。セミナー自体はチェックしていたのですが、まさかテキストまで公開されているとは思いませんでした。 http://www-online.kek.jp/Seminar/fpgaseminar.html こちらの資料に目を通すだけで、FPGA開発に関して一通りの事は分かると思います。良くまとまった素晴らしいテキストです。 実際のCADの操作の部分はAltera版も欲しいですね。だれか作りませんか? 東大と言えば、python 処理系の演習資料も素晴らしいので、こちらも紹介しておきます。 http://www.logos.ic.i.u-tokyo.ac.jp/lectures/enshu2006/index.php?%A5%C8%A5%C3%A5%D7 他にも、大学の先生方が作られた素晴らしい資料が、Web上に埋もれている可能性はありそうです。

    FPGA初心者向けのテキスト - ぱたへね
    kohagi
    kohagi 2008/09/23
  • FPGAで動くCPU特集 - ぱたへね

    [fpga-cpu]でFPGAで動く小さいCPUの議論が盛り上がっています。 http://tech.groups.yahoo.com/group/fpga-cpu/messages/3060?xm=1&m=e&l=1 その中で評判が良い物を紹介してみます。 個人的にはb16がシンプルなので一度FPGAで動かしてみたいところです。 Zylin soft CPU http://www.zylin.com/zpu.htm リンク先を見てもらえればわかりますが、OSのポーティングだけでなくJTAG ICEまであるCPUです。アーキテクチャはスタックマシーンで、言語はVHDLです。 Spartan3での実績あり。 入手先はopencoresから。 http://www.opencores.org/projects.cgi/web/zpu/overview スタンドアローンのシミュレータや、Ec

    FPGAで動くCPU特集 - ぱたへね
    kohagi
    kohagi 2008/08/16
  • FPGAボードを買うときに気をつけること 2008年版 - ぱたへね

    いろんな人にFPGAで遊んで欲しいのですが、初心者にはFPGAボードを買うところに大きな障壁があります。 私なりに初心者が忘れがちなところをまとめてみました。FPGA業界は、Altera社とXilinx社が大きなシェアを持っており、最初の一歩はこの2社から選ぶことになります。他社のFPGAは、Web、書籍とも情報が激減するのでお勧めしません。 開発用のPCは普通にWindowsXP/2000がお勧めです。Linuxでの開発も可能なのですが、不具合が発生したときの情報が代理店レベルでも少なく、初心者が自力で解決するのも難しいです。あとで紹介しますが、Veritakという非常に便利なシミュレータがあるので、初心者の最初の一歩はWindows上でVerilog-HDLを使うことをお勧めします。 開発環境 合成ツール FPGAで何かをする場合、ボードとは別にVerilog/VHDLの開発環境が必要

    FPGAボードを買うときに気をつけること 2008年版 - ぱたへね
    kohagi
    kohagi 2008/06/04
  • 1