タグ

c++に関するkohagiのブックマーク (10)

  • 株式会社ロングゲート - 製品案内

    Information 2013/12/25 書籍『プログラミングの魔導書 Vol.3』の発売 (書籍版の予約受付は終了しました) 2013/12/03 書籍『プログラミングの魔導書 Vol.3』の予約受付開始 2011/12/01 ブログを開始 2011/11/30 著者からの指摘を受け、書籍 『プログラミングの魔導書 Vol.2』PDF版を改訂 2011/11/02 書籍 『プログラミングの魔導書 Vol.2』の壁紙公開 2011/10/05 書籍 『プログラミングの魔導書 Vol.2』を発売 (書籍版の予約受付は終了しました) 2011/9/15 書籍 『プログラミングの魔導書 Vol.2』の予約受付開始 技術トレーニングサービスを開始 2010/8/07 書籍 『プログラミングの魔導書 Vol.1』を販売開始 2010/6/01 書籍情報を公開しました 2010/2/28 今年5月

    kohagi
    kohagi 2010/06/01
  • JPCERT コーディネーションセンター セキュアコーディング

    プログラム開発業務に携わる全ての方々に向けて、脆弱性のない、安全なソフトウエア開発のためのセミナー、コーディングのルールやそのマテリアル、書籍に関する情報を紹介しています。

    JPCERT コーディネーションセンター セキュアコーディング
  • Linus「C++ はひどい言語だ。これは、多くの平均以下のプログラマーが使ってるために さらに輪をかけてゲロゲロになっていて、どうしようもないゴミが 簡単に生産されるようになってる」

    /15 [4] (21:54) 原文: http://lwn.net/Articles/249460/ From: xxx To: xxx Subject: Re: [RFC] builin-mailinfo.c をマシな文字列ライブラリを使うようにすること Date: Thu, 6 Sep 2007 18:50:28 +0100 (BST) Message-ID: <alpine.LFD.0.999.0709061839510.5626@evo.linux-foundation.org> On Wed, 5 Sep 2007, Dmitry Kakurin wrote: > > Git のソースコードを最初に見たとき、ヘンだと思ったこと: > 1. C++ じゃなくてただの C を使ってる。理由は謎。移植性がどうとか言わないで、 > そんなのウソに決まってるから。 *あんた* のほうこそ

  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド C++ 言語のカラクリ

    Cfront の歴史資料として購入したのですが,ちょっと酷いですね.これが 1200 円だったら,まぁ,ギリギリ許容範囲かもしれませんが,2000 円の価値は無いでしょうね. C++言語のカラクリ 誕生の秘密と舞台裏 前半の方は,けっこう勉強になりますし,面白いところもあります.リンク後のパッチで静的グローバルなオブジェクトのコンストラクタ/デストラクタを実現していたとか,へーと思いました. しかし,文章がわかりくい.冗長すぎて,下手な翻訳なのかと思うレベル. また,記述が曖昧で,正確性や資料的価値はありません.「確か~がそんなやり方」 「おそらく~ だったか~だったと思うんですけど」 とか,万事そんな感じの記述で,少なくとも技術文章や論文ではありません.エッセイというか,居酒屋でのヨタ話のレベル.を書くんでしたら,最低限調べればわかることは調べるか,資料へのポインタを示して欲しいな

  • UNIX上でのC++ソフトウェア設計の定石 (5) - memologue

    鉄則5: スレッドの「遅延キャンセル」も出来る限り避けて通ろう スレッドの非同期キャンセルとは:あるスレッドが別のスレッドに処理の中断を依頼すること 遅延キャンセルは、規格の自由度が比較的高いため、OSやCライブラリのバージョンにより動作がまちまち 環境によらず安定した動作を得るには、使用する環境の詳しい調査や、Cライブラリの抽象化作業、条件コンパイルなどが必要 C++では、「キャンセル発生時のオブジェクトの解体」を、移植性のある方法で実現できない 慎重に使用すること。C++では使用しないこと 説明: スレッドのキャンセルに「非同期」「遅延」の二種類があることはすでに述べた通りで、またこの「非同期キャンセル」が非常に厄介な数々の問題を引き起こす元凶であることも、既に述べました。 さて今回は「遅延キャンセル」を扱います。遅延キャンセルは、非同期キャンセルほど様々な問題は引き起こさないのですが

    UNIX上でのC++ソフトウェア設計の定石 (5) - memologue
  • 日本語むずかしいです>< - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    「どのような派生クラス(もしくは、データメンバかつ/または(and/or)派生クラスの基底クラス、あるいは、派生クラスのデータメンバのデータメンバの基底クラス、あるいは、派生クラスのデータメンバの基底クラスと基底クラスとデータメンバの再帰的な組み合わせすべて)は、何らかの意味を持つデストラクタを持ち(あるいは、持つだろう)、そして、どこかに存在するコードが基底クラスのポインタを使って派生クラスを削除する可能性があるならば、基底クラスのデストラクタがvirtualである必要がある」 日語難しい - IT戦記 クソ訳を読むのがむずかしいという意味で。この文章はおそらく翻訳されたものだろうけど、すくなくとも「どのような、、、か」の係り受けができてない時点で、仕事が適当なのは明らかですね! たぶんはやみずでも推敲すればもっとマシな訳がつくれる気がする。 クソ訳を捨てよ、原文を読もう。とかおもった

    日本語むずかしいです>< - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    kohagi
    kohagi 2008/09/30
  • Java脳の恐怖とC++ - 神様なんて信じない僕らのために

    Javaは良い言語であった。*1 登場時のJavaは WORA(Write once, run anywhere)を体現しWeb向け言語としてもプログラマ達に夢を見せた。 今見てしまえば冗長で可読性の低いC系構文に 糞のようなクラス構文とゲロのようなインターフェイス構文であるが それでも当時はセンセーショナルだった。 しかし、その後、Javaには悲劇が起きる。 あまりにもセンセーショナルなデビューのおかげで それを金に換えようとしている奴らに目を付けられてしまった。 人月計算とExcelスーツで出来ている奴らだ。 奴らは、 Javaをいかに簡単であるか宣伝し、 役に立たない講習会で金を取り、 再帰やポインタが何なのかすらわからない人間を大量に生み出した。 そうやって生み出されたJava脳人間は 「動くコードが正義」の負の面を体現し スパゲティを更に絡ませたclassとinterfaceを

    Java脳の恐怖とC++ - 神様なんて信じない僕らのために
  • 言語の進化について語る Bjarne Stroustrup 氏

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support. Interview++ Bjarne Stroustrup on the Evolution of Languages Howard Dierking Contents Thoughts on Language Language Trends Methodology and Best Practices Looking toward the Future Books and Phones Every once in a while, an evolutionary leap rapidly advanc

    言語の進化について語る Bjarne Stroustrup 氏
    kohagi
    kohagi 2008/04/21
  • Bjarne Stroustrup Interview about C++  C++ はプログラマの給料を上げるためわざと難しく作った

    English only -----Original Message----- Subject: FW: Bjarne Stroustrup Interview about C++ (Joke I hope) Importance: Low On the 1st of January, 1998, Bjarne Stroustrup gave an interview to the IEEE's 'Computer' magazine. Naturally, the editors thought he would be giving a retrospective view of seven years of object-oriented design, using the language he created. By the end of the interview, the in

    kohagi
    kohagi 2008/04/20
  • WhyINoLongerLikeOrUseCPlusPlus - もう C++ なんて好きでもないし使いもしない理由。

    WhyINoLongerLikeOrUseCPlusPlus - もう C++ なんて好きでもないし使いもしない理由。 目次 この文書について もう C++ なんて好きでもないし使いもしない理由。 もう C++ なんて好きでもないし使いもしない理由。 この文書について "Why I No Longer Like or Use C++" の日語訳です. http://prophipsi.blog-nospam-spot.com/2008/03/why-i-no-longer-like-or-use-c.html -nospam- は削除してください... 推敲歓迎: 誤訳, タイポ, 訳語の不統一, そのほか... 今日、 Artima に上がっていた C++ の記事を読んだ。右辺値参照(rvalue reference) という C++ の新機能について解説するものだ。頑張って読むうち

    kohagi
    kohagi 2008/03/28
  • 1