ブックマーク / tech.camph.net (11)

  • CAMPHOR- Advent Calendar 2016 を始めます! - CAMPHOR- Tech Blog

    @ymyzk です. CAMPHOR- Advent Calendar を今年も実施することになりました. CAMPHOR- の運営メンバーや OB・OG を中心に記事を執筆しており, 今年で3年目の開催となります. 概要 CAMPHOR- Advent Calendar は特にテーマを定めず, CAMPHOR- のメンバーが最近していることや興味があることなど, 様々なトピックについて記事を書いています. 過去の Advent Calendar ではプログラミングやデザインについてから, ハードウェア・庭の整備の話まで様々な記事を公開してきました. 今年の Advent Calendar は新しいメンバーも記事を書く予定なので, これまで以上に様々な記事を公開していく予定です! 技術的な話を少し CAMPHOR- Advent Calendar のサイトは Python スクリプトにより

    CAMPHOR- Advent Calendar 2016 を始めます! - CAMPHOR- Tech Blog
    koheyhey18
    koheyhey18 2016/12/01
    今年もみんなやるよ!
  • Alfred Workflowsの作り方 — Python Ver. — - CAMPHOR- Tech Blog

    この記事はCAMPHOR- Advent Calendar 2014の22日目の記事です. こんにちは,yaitaimoです. 今回は,Macユーザな私の大好きなランチャーである,Alfredを更に便利にするためのAlfred Workflowsについてのお話です. いざAlfred Workflowsを使ってみようと思って検索してみたときに,何が出来るのかがまとまっているページが無くて困ったので, その開発のハードルが1mmでも下げられたらと思い,筆を取ることにしました.(元々高くはないんですが) この記事では,Workflowsにどんな機能があるのか,それぞれ一筆書きで説明して行きます. 1. Alfredの紹介 Alfred 秀逸なランチャーアプリ,知らない人はとりあえず落として触ってみるとよい. 全てはここから始まるといっても過言ではない. Powerpack Alfredをよりよ

    koheyhey18
    koheyhey18 2014/12/22
    春休みなんか1個作ってみよう
  • Pythonでローディングのぐるぐるを表示する - CAMPHOR- Tech Blog

    この記事はCAMPHOR- Advent Calendar 2014の21日目の記事です。 こんにちは、@morishin127です。 今日はPythonで処理中のぐるぐるを表示する方法を紹介します。 これです。 npm installとかで出てくるあれですね。 これがソースコードです。 Python 3 で書いていますが、2 でも動くようにはしています。 ぐるぐるの棒を表す4種類の文字の繰り返しを、ジェネレータを使って無限列で表しています。 印字部分のコードは下記のようになっています。

    Pythonでローディングのぐるぐるを表示する - CAMPHOR- Tech Blog
  • ノンデザイナーでもできる!写真を使ったイケてるメイン画像の作り方 - CAMPHOR- Tech Blog

    こんにちは、あんみつ(@murata_atsumi)です。 この記事はCAMPHOR- Advent Calendar 2014の20日目の記事です。 私ブログが超苦手で普段からあんまり書かないから、何書こうか迷ったのですが、 一応CAMPHOR-には主にデザインの部分で関わることが多いので、 デザインのことを書こうと思います! はじめに エンジニアの皆さん、そしてそうじゃない皆さんも、たまに『メイン画像』を作らなければいけないときがあるんじゃないでしょうか。 メイン画像というのは、こういうのとか (引用:https://www.cyberagent.co.jp/recruit/fresh/internship/ ) (引用:http://tokyometro10th.jp/future/opendata/ ) こういうのとかですね。 または、Facebookページのカバー画像や、OGP

    ノンデザイナーでもできる!写真を使ったイケてるメイン画像の作り方 - CAMPHOR- Tech Blog
  • UnityFree + LeapでUnityちゃんを投げを作る - CAMPHOR- Tech Blog

    この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2014 の17日目の記事です。 こんにちは。@pepoipodです。3Dゲームツールを主に使って開発しております。 今回は無料で使える3Dゲーム開発ツールUnityと超ステキデバイスLeap Motionを使い、愉快なゲームを作っていきましょう。 今回のこの記事を作成するにあたって使用した環境は MacBook Pro (15-inch, Mid 2012) OS X Yosemite 10.10.1 Unity Free 4.6.0 Leap 2.2.0 + 23485 です。 ファイルのダウンロード まずは必要なモノをDLしていきましょう。 Unity Free http://japan.unity3d.com/unity/download/ Leap インストーラー、SDK(SDKのDLにはアカウントの作成が必要です)

    UnityFree + LeapでUnityちゃんを投げを作る - CAMPHOR- Tech Blog
  • ProjectileとHelm - CAMPHOR- Tech Blog

    この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2014 の13日目の記事です。 @ivstivs と申します。CAMPHOR-だと少数派のEmacsを使ってる人です。 今回はEmacsで割と統合的なプロジェクト管理を実現するProjectileについて、Helmという拡張と一緒に簡単に紹介してみようと思います。 Projectileとは? ざっくり言うと汎用的なプロジェクト管理をEmacsで行うための便利機能いっぱいなパッケージです。ちなみに、projectileという単語自体は手元の英和辞書を引いてみますと「砲弾・石などの発射物、あるいはロケットなどの自動推進体」とかあります。 公式ページのREADMEを見るとわかるように個別の機能の数は多いのですが、だいたいの所次のようにまとめられると思います。 Gitや主要なプロジェクト管理ツールを自動認識 例えば手元のGitリポジト

    ProjectileとHelm - CAMPHOR- Tech Blog
  • iOS 初心者が Swift を使って3日でゲームを作った話 - CAMPHOR- Tech Blog

    この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2014 11日目の記事です。 こんにちは、@ryota-ka です。いきなりですが、割とタイトル詐欺です。どのあたりが詐欺かと言うと、 “iOS初心者が” -> 某社のインターンで、デスマ的に40時間ぐらいで iPhone アプリのデザインあて (w/ Objective-C) をしたことはあったので、まったくの CocoaTouch 初心者というわけではないです。 “3日でゲームを作った” -> 実は、以前 JavaScript で書いたブラウザーゲームとして、ある程度実装してたものの焼き回しなので、最初からアイディアを考えたわけではないです。しかも、確かにベースシステムはほぼ出来上がりましたが、細かいところは実はできてません。忙しかったのだ。 その上作ったゲームに関して書くわけでもないんですが、まぁそれでも初めて Swif

    iOS 初心者が Swift を使って3日でゲームを作った話 - CAMPHOR- Tech Blog
  • Java の MigLayout - CAMPHOR- Tech Blog

    この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2014 9日目の記事です。 こんにちは、@akaaariiiiin です。 今回は、Java のレイアウトマネージャ MigLayout を紹介します。 最近、JavaGUIアプリをつくる機会があったのですが、、、 なかなか思い通りにレイアウトできない! そんなときに出会ったのが MigLayout でした。 便利すぎて感動しました。 MigLayout では、コンポーネントが格子状に配置されます。 コンポーネントを追加していくと、左上から右に配置されていき、wrap を指定すると改行します。 列と行を指定してコンポーネントを追加することもできます。 JPanel panel = new JPanel(new MigLayout("", "", "")); panel.add(new JButton("Button 1"

    Java の MigLayout - CAMPHOR- Tech Blog
  • Python 3でお手軽並列計算 ~concurrent.futures を使った ngram 抽出~ - CAMPHOR- Tech Blog

    この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2014 5日目の記事です。 こんにちは @Shtr28です。自然言語処理の研究とかしてます。 今日は研究してる時に便利だった concurrent.futures モジュールを紹介します。 Future は並列計算のパターンのひとつです。 今回はテキストを使って機械学習するときによく使う ngram を Future で並列計算します! 日語を形態素解析器 mecab で分かち書きして、一行ずつ ngram を計算します。 フルのコードはここ(gist)。 メインの並列化のコードはここ。 def multi_process(): # kgram に対して識別番号を順番にふるための dict kgram2id = defaultdict(lambda: len(kgram2id)) # 並列計算のプロセスプールを確保! wit

    Python 3でお手軽並列計算 ~concurrent.futures を使った ngram 抽出~ - CAMPHOR- Tech Blog
  • 「hubot start tv」で家のテレビの電源を付ける。 - CAMPHOR- Tech Blog

    CAMPHOR- Advent Calendar 2014 4日目です! 四期代表しております、@kohey18です!:bow: :bow: CAMPHOR-の運営メンバー内でもSlack上で、Hubotを利用し、また様々な使い方をしているのですが、 このような感じで僕に関するワードが入ると「Super Swift Engineer」とかbotが言います。 メンバーが勝手にマージしました(おこ)。もちろん、Swiftは書けません(:bow:)。 Swiftしてる — こへにゃんです。 (@kouhei18) 2014, 11月 13 このツイートが事の発端でしょう。 さて、今回のタイトルの通りHubotに対して「hubot start tv」って打つと部屋のテレビの電源が付くのをやってみようと思います! 用意するもの iRemocon iRemoconとは、ネットワーク接続型の高機能学習リ

    「hubot start tv」で家のテレビの電源を付ける。 - CAMPHOR- Tech Blog
  • 作って学ぶSwift/iOSアプリ入門 - CAMPHOR- Tech Blog

    AppleがWWDC2014にてSwiftを発表してから2ヶ月近くが経ちました。OS X/iOSのアプリ開発に存在するObjective-Cの壁は取り払われ、より多くの人に馴染みやすい言語として現れたSwiftはコミュニティへの新たな開発者の流入を促し既存の開発者にもより安全でモダンなスタイルでの開発を可能にした点でとても歓迎されています。 既に沢山の入門文献や言語の特徴的な振る舞いを解説した文章が日語で世に出回っていることは承知の上でありますが、最近のbeta 3で変更になった部分やこの2ヶ月で溜まってきたナレッジをもとにあらためて言語からアプリ開発まで一貫した解説記事を残したいと思いました。 記事の構成はまず速習Swiftで文法の基礎的なところを話し、その後Todoアプリの作成を通じてクラスや構造体、UIKitを用いたアプリ制作の具体的な話をしていきます。読者は他言語を多少触ったこ

    作って学ぶSwift/iOSアプリ入門 - CAMPHOR- Tech Blog
    koheyhey18
    koheyhey18 2014/07/20
    ハンパねぇ
  • 1