koheyhey18のブックマーク (512)

  • Netlifyが日本からだと遅い - id:anatooのブログ

    仕事Netlify にデプロイしたSPAの読み込みが遅いので原因を調査してほしい、という依頼を受けてウェブパフォーマンス調査を行った。顧客から許可をもらって、この記事ではNetlifyに対してどういう調査をしたのかを書く。 結論だけをまず書くと、NetlifyのCDNのファイル配信パフォーマンスは日国内からだと非常に悪い。パフォーマンスを改善させるためには、Netlifyに直接アクセスさせるのではなく、前段に他のCDNやキャッシュサーバを挟んだりするほうがいいだろう。 調査の前提 日国内からのみの調査 サイトには静的なファイルをデプロイしているのみ 該当するNetlifyにデプロイしたSPAをブラウザで試しに開いてみると、確かに初回の読み込みのパフォーマンスがめちゃくちゃ悪い。 Chrome Devtoolsを開いてネットワークタブでどういうふうにリソースの読み込みを行っているのか

    Netlifyが日本からだと遅い - id:anatooのブログ
  • 在宅勤務でも雑談がしたい!在宅勤務の課題解決の取り組み - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、@morishin127 です。クックパッドの在宅勤務環境 - クックパッド開発者ブログ でも書かれていた通り、クックパッドは2月18日から現在に至るまで全従業員が原則在宅勤務となっています。突然の在宅勤務体制の中でも社員がなるべくいつも通りの生産性を発揮できるように様々な取り組みを行っています。このような状況になる以前から Slack や Zoom、GitHub Issue などのコミュニケーションツールが職種を問わず日常的に利用されていたため、比較的物理的な制約を受けないコミュニケーションができていたと感じていますが、それでもやはり全員が在宅勤務になると色々な課題が生じました。従業員に向けたアンケートでは次のような課題が挙がっていました。 仕事とプライベートの切り替えが難しい 同僚や上司との気軽なコミュニケーションがしにくい いちいち Zoom をつなぐのはハードルが高い

    在宅勤務でも雑談がしたい!在宅勤務の課題解決の取り組み - クックパッド開発者ブログ
  • #zoom-nomikai - 書いたもの

    この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2019 の8日目の記事です。7日目は @asamas さんの「スプラトゥーン2の戦績データを取得する+おまけ」でした。 CAMPHOR- Advent Calendar には2014年から参加していて6度目の参加になります。今日は CAMPHOR- というコミュニティの Slack にある #zoom-nomikai チャンネルの話をします。 CAMPHOR- とは CAMPHOR- とはもともと京都の IT に興味のある学生のコミュニティで、そこの卒業生も含むオフライン&オンラインのコミュニティを指しています。学生メンバーは京都大学近くの町屋 CAMPHOR- HOUSE を活動場所にしていて、卒業メンバーはオンラインのみまたは東京中目黒にあるコワーキングスペース CAMPHOR- BASE を活動場所にしています。オンライ

    #zoom-nomikai - 書いたもの
  • 「問題から目を背けず取り組む」 �一休の開発チームが6年間で学んだこと

    Developer Summit 2020 発表資料 #devsumi

    「問題から目を背けず取り組む」 �一休の開発チームが6年間で学んだこと
  • 2019年のCAMPHOR- 総括 〜コミュニティが生まれ変わるために〜 - CAMPHOR- Blog

    この記事は,CAMPHOR- Advent Calendar 2019 の 25日目 の記事です. こんにちは.CAMPHOR- 9期代表の@shiba6v です. Advent Calendarの記事を書いた方も読んだ方もお疲れ様でした! 今年のアドベントカレンダー事情としては京都大学アドベントカレンダーや熊野寮アドベントカレンダーなど,エンジニア以外にもアドベントカレンダーが広まって面白い記事がたくさん投稿されていました.毎日記事を追うのも大変な量でしたが,僕も楽しんで読ませてもらいました. CAMPHOR- Advent Calendarからも負けずに面白い記事がたくさん出ていたと思います.特に,看護学生がCAMPHOR-を訪れてUnityの勉強を始めるまでと,これからプログラミングを始める君へは,CAMPHOR-との関わりについても書かれていて面白いので,まだ読んでない人はぜひ読ん

    2019年のCAMPHOR- 総括 〜コミュニティが生まれ変わるために〜 - CAMPHOR- Blog
  • ラブグラフ紹介資料〜プロダクト解体新書〜 / lovegraph product deck

    出張撮影サービス「Lovegraph」を運営する株式会社ラブグラフの紹介資料です。 主にエンジニアやデザイナーなど、プロダクト開発に関わる方向けとなっております。 ▼応募はこちらから! https://corporate.lovegraph.me/recruit ▼採用担当のTwitterからお気軽にご連絡ください! CEO 駒下純兵(こまげ) 「全社のことは僕におまかせください!趣味ゲームです!スマブラやフォートナイトやってる方はぜひ!!」 https://twitter.com/komage1007 CCO 村田あつみ(あんみつ) 「デザインやブランディングに関することはぜひ私にご連絡ください♩最近は高校時代にやっていたダンスの練習をYouTubeを見ながら再開しました・・・」 https://twitter.com/murata_atsumi CPO 吉村創一朗(そうちゃん) 「エ

    ラブグラフ紹介資料〜プロダクト解体新書〜 / lovegraph product deck
  • 一休の現在と、ここまでの道のり

    フロントエンドのパラダイムを参考にバックエンド開発を再考する / TypeScript による GraphQL バックエンド開発

    一休の現在と、ここまでの道のり
  • エンジニアリングマネージャーと実行力 - 13ヶ月の組織改善から学ぶ3つのアンチパターンとチェックリスト - / Engineering Manager and Execution

    2019/04/16 Engineering Manager Meetup #5 - connpass https://engineering-manager-meetup.connpass.com/event/125248/ の登壇資料です。

    エンジニアリングマネージャーと実行力 - 13ヶ月の組織改善から学ぶ3つのアンチパターンとチェックリスト - / Engineering Manager and Execution
    koheyhey18
    koheyhey18 2019/04/17
    論理/感情/継続マネジメント
  • 資料の準備が無い会議滅びろ委員会|樫田光 | Hikaru Kashida

    これはなにか この記事は表題の通り、『資料の準備が無い会議』をこの世から可能な限り滅殺したいと考える筆者の考えを述べたものです。 資料がない会議はその大半が非効率なものであり、参加者の時間をいたずらに消費するだけの害悪でしかありません。 また、会議を設定しておきながら資料の準備をしない(もしくは然るべき人に準備を指示していない)方の存在は、会社全体の生産性を下げるコトになります。はっきりいいます。害虫です。その方が高い職位にあっても、どんなに忙しい方でも関係ありません。その場合は他の人間に用意するように指示していればいいだけの話です。 ....やや言葉が過ぎました。 それはともかく、僕は会議には資料が良いされている方が、はるかに世の中を良くすると思っています。 その理由を話す前に、まず大前提となる、『会議とか何か』そして『資料とはなにか』について考えてみたいと思います。 最初に注意ここで言

    資料の準備が無い会議滅びろ委員会|樫田光 | Hikaru Kashida
    koheyhey18
    koheyhey18 2019/03/13
    わかる。
  • Siri Shortcuts で「Hey Siri, マイクラサーバー立てて」 - 書いたもの。

    iOS 12 がリリースされ、Siri Shortcuts が使えるようになりました。 「ショートカット」アプリから GUI プログラミングのような感じで処理を定義できます。 過去にマインクラフトのマルチプレイサーバーを立てる Lambda Function を作成し、Slack の Slash Commands から叩く記事を書きました。 morishin.hatenablog.com 今回はこの Lambda Function を Slack の代わりに Siri Shortcuts から叩けるようにして、「Hey Siri, マイクラサーバー立てて」の呼びかけでサーバーを立ててもらえるようにしました。 動作の様子です。(なんか多重実行されて Slack にエラーログ流れてるけど🙇) 仕組み 仕組みとしてはざっくり下図のようになっていて、これまで Slack の Slash Comm

    Siri Shortcuts で「Hey Siri, マイクラサーバー立てて」 - 書いたもの。
  • 文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai

    このnoteをすべてのインターネット探索者(Internet Explorer)達に捧げる。 2018年12月31日、新卒入社して3年半勤めた会社を辞めた。東京の八重洲にある、フリーペーパーやWebサービスを作る会社で働いていた。いわゆる「文系プログラマー」というやつで、文系学部を卒業後、会社に入ってからプログラミングを覚えた。現在は退職してフリーランスになり、個人で開発しつつ、ずっと漫画を描いている。 3年半のあいだ、大きく分けて2つの失敗をした。 1. プログラミング入門の仕方に失敗した 2. プログラミングを覚えてから何をすればいいかわからなかった 前者の失敗の結果、プログラミングを投げ出して京都に逃亡した。後者の失敗では精神を病み、3ヶ月休職をすることになった。前者は笑い話だが、後者は人生に暗い影しか落とさない。これからプログラミングを始めようと考えている人には同じような失敗を避け

    文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai
  • Stripe と Firebase で集金ページを作る - 書いたもの

    この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2018 17日目の記事です。 morishin です。今月イベントを主催して参加費を集金する機会があったのですが、当日会場で受付を用意して集金する手間を省くために、参加者には事前決済をお願いしました。そこで決済手数料や出金手数料、また参加者の支払いにかかる手間の少ない手段を検討し、Stripe と Firebase で集金ページを作成し、そこからクレジットカードで決済してもらうという形を取りました。この記事ではその集金ページの作り方を紹介したいと思います。 リポジトリはこちらです。Firebase と Stripe のアカウントを用意して README の手順を踏めばどなたでも集金ページを立ち上げることができます。 github.com 【目次】 集金ページの仕様 構造 作り方 1. Firebase Project の作成

    Stripe と Firebase で集金ページを作る - 書いたもの
  • Maybe と IO を一緒に使いたくなったら - ryota-ka's blog

    この記事は以下のページに移転しました. blog.ryota-ka.me たまには初学者向けにライトな話題を. 対象読者 すごいHを12章か13章ぐらいまでは読んだ do 構文を使って IO などの処理が書ける Haskell のプログラムはなんとなく書けるが,あまり綺麗に書けている気がしない IO の中で Maybe を使う 例として,以下のようなプログラムを考えてみよう. 2つの整数 a b を標準入力から1行ずつ順に読み込む a と b の和を標準出力に出力する 与えられた入力が整数でなかった場合には,その時点でエラーメッセージを出力し,プログラムを終了する これらの要件を満たすプログラムを素朴に実装するならば,以下のようになるだろう. import System.Exit (die) import Text.Read (readMaybe) readInt :: String -

    Maybe と IO を一緒に使いたくなったら - ryota-ka's blog
  • 作って学ぶBitcoin!ゼロから作るSPVウォレット - Qiita

    Bitcoinはもはや説明する必要がないくらいメジャーな存在になりました。その価格は2017/12/12現在で日円にして200万円を超えており1、技術的な知識を持っていない一般の人でも気軽に手に入れることができるようになりました。技術的な視点からみるとBitcoinそのものというよりもその基礎技術であるブロックチェーンが革命的なものであり単純な仮想通貨にとどまらない応用の可能性を秘めています。例えばEthereumはブロックチェーン上にプログラム(スマートコントラクト)をデプロイして実行できる環境であり、今年の12月にはCryptoKittiesというEthereumブロックチェーン上に実装されたゲームが大人気になりました。Lightning NetworkやPlasmaなどなど技術的な話題に尽きないのが盛り上がりを見せるブロックチェーン界隈の面白いところでありますが、今回はそのブロック

    作って学ぶBitcoin!ゼロから作るSPVウォレット - Qiita
  • 開発効率向上 tips vol.1 -ターミナル・シェル編- - ryota-ka's blog

    この記事は以下のページに移転しました. blog.ryota-ka.me 最近弊社でも大学生のエンジニアインターンが増えてきて,彼らの成長のために,開発にあたっての知見を効率的に共有する手段を色々と模索している.こういった知見は再利用性も高く,社内に閉じている必要もまったくないので,こうしてブログに書き溜めていくことにしてみようかと思う.第一弾として,端末エミュレータ上でのオペレーションの効率化について記す. ソフトウェアの開発をやっていると,なんだかんだで端末エミュレータというインタフェースの上で,シェルを使ってオペレーションを行うことが多い.開発に用いるマシンの OS はたいてい macOSLinux の何かしらのディストリビューション (Ubuntu が多いか?) だし,プロダクション環境での運用は Linux を前提することが多いだろう.また,Docker の普及により,Li

    開発効率向上 tips vol.1 -ターミナル・シェル編- - ryota-ka's blog
  • エンジニアのための『Haskell入門』

    2017/10/03 (この記事は『Haskell入門 関数型プログラミング言語の基礎と実践』の書評もとい宣伝です) Haskell は研究者から開発者まで様々な人が関わり発展している言語です。純粋なエンジニアがHaskellを学び始めるとファンクタやモナドなど数学由来の概念に惑わされ、まともなアプリケーションを開発できるスキルを身につけるところまでたどり着かないというのはよくある話だと思います。これらの概念は決していたずらにHaskellを難しいものにしているわけではなく、むしろ他の言語にはない素晴らしい機能を提供してくれるものです。しかし学習の段階ではどこまで学ぶべきか折り合いをつけるのが難しく入門の敷居を高くしてしまっているのも事実です。 技術評論社より新しく出版された『Haskell入門 関数型プログラミング言語の基礎と実践』は「まったくの初心者がHaskellでアプリケーションを

    エンジニアのための『Haskell入門』
  • ドローンで魚を釣ってみた。 : Natsumegblog

    昨年、こんなニュースが話題になっていました。 オーストラリアの人が、陸からドローンを使ってマグロを釣る動画です。とても話題になったようでオーストラリアのテレビにも取り上げられていました。ねとらぼさんの記事がシェアされていたので見たことある人もいると思います。 ドローンを使って魚を釣る。 これめちゃくちゃ面白そうなので、自分でもやってみることにしました。 ▼行ってみる 国内、特に都内はドローンを全く飛ばすことができません。 なので空港に行きまして。 飛行機に乗ります。 富士山がきれいだ 到着後、移動しまして。 エサの魚をつけて、 準備したら 飛ばします。 既に楽しい。 飛んでいく姿を見守ります。 目視でドローンを確認しつつ コントローラーを見ると めっちゃきれい!!!!!! 魚が見える!!! 後から調べたら、太陽の入射角?反射角?的な理由で水面を上から見ると、水中が見えやすくなるらしいです。

    ドローンで魚を釣ってみた。 : Natsumegblog
  • CAMPHOR- 2016 の総括と「幸せなコミュニティーづくり」について - CAMPHOR- Blog

    この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2016 最終日の記事です。 6期代表の @ytmatsuge です。 今年も、技術の記事からパーティーの記事まで1日も欠かすことなく25日目を迎えます。 最終日の記事は、例年通り CAMPHOR- の 2016 年の活動を振り返りながら、「幸せなコミュティーづくり」について考えていければと思います。 CAMPHOR- 2016 について CAMPHOR- は、HOUSE に遊びに来てくれる学生メンバーと、「コアメン」こと運営メンバーと、OB・OG・協賛企業などの社会人の皆さんの3つの関わり方をする人々から成り立っているコミュニティーです。2016年は、それぞれのメンバーにとって今まで以上にCAMPHOR- に関わりやすくなった1年だったように思います。 新規訪問学生の増加 イベントの開催や知名度の向上により CAMPHOR-

    CAMPHOR- 2016 の総括と「幸せなコミュニティーづくり」について - CAMPHOR- Blog
    koheyhey18
    koheyhey18 2016/12/25
    お疲れ様でした!
  • おすすめのアイテム40選!2016年に買ってよかったものをまとめました! - PEAKを生きる

    2016年の「今年買ってよかったもの」を紹介します!Amazonの履歴を見ながら、思い返しています。 今年も、たくさんの生活を良くしてくれるものに出会えました 去年のはこちらです blog.kasajei.com 2016年の買ってよかったもまとめました blog.kasajei.com それでは、カテゴリごとに紹介していきたいと思います! ガジェット&家電 今年もいろいろなガジェットに出会いました。定番のiPhoneの最新版から、Fitbitも新しくなり、マインドフルネスに使えるウェアラブルも買いました!それぞれ紹介します! Appleの最新機種! iPhone 7 Plusは買いだ! Apple 国内版 SIMフリー iphone7 plus 32GB ブラック black (MNR92J/A) A1785 出版社/メーカー: Apple(アップル)メディア: エレクトロニクスこの商

    おすすめのアイテム40選!2016年に買ってよかったものをまとめました! - PEAKを生きる
  • Vim script でジェネレータを作ったり、遅延評価してみる - ryota-ka's blog

    この記事は以下のページに移転しました. blog.ryota-ka.me この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2016 8日目の記事です. はじめに 日時間の2016年9月12日に,Vim 8.0 がリリースされた.Vim 7.4 のリリースからはおよそ3年振り,Vim 7.0 からは実におよそ10年振りのバージョンアップだそうだ.Vim 8.0 では様々な新機能が追加されたが,中でも Vim script にラムダ式が追加されたのには目を引くものがあった. ラムダ式の登場により,標準の map() 関数や filter() 関数の使い勝手が改善されたが,これらで遊んでいるうちに,似た操作をリストだけではなくイテレータに対して適用したいという欲求が自然と生まれてきた.しかしながら,Vim script にはリストはあれど,イテレータなどというものは存在するはずも

    Vim script でジェネレータを作ったり、遅延評価してみる - ryota-ka's blog
    koheyhey18
    koheyhey18 2016/12/08
    “let s:kohey = Person("kohey")”