タグ

2021年9月6日のブックマーク (13件)

  • 東京五輪・パラの開閉会式。4つの式典でパラ開会式「片翼の少女の物語」の評価が一番高かった理由とは(河尻亨一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    オリパラの開閉会式はなぜ重要か? 東京オリンピック・パラリンピックが閉幕した。コロナ禍の中、開催への賛否は激しく割れたが、連日繰り広げられる熱戦に感動し、声援を送った人も多いだろう。筆者もその一人である。 だが、広告やデザインなどの表現分析を専門とする私が、スポーツ以上に注目して観ていたのは、両大会のセレモニー(開・閉会式)とそこで行われるショーだ。 スポーツの競技大会という観点から見ると、セレモニーやショーはおまけのように思えるかもしれない。だが、オリパラは世界に開催国のカルチャーやメッセージを発信する文化の祭典でもある。 言うならばセレモニーは商品の"パッケージ"であり、書籍で言うなら"表紙カバー"のようなもの。そこに大会の理念やビジョンが正しく表現されていなければ、イベント全体の価値も減ずる。 美味しい品も、高機能なプロダクトも、面白い読み物も、それにふさわしい包装がされていてほし

    東京五輪・パラの開閉会式。4つの式典でパラ開会式「片翼の少女の物語」の評価が一番高かった理由とは(河尻亨一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kohgethu
    kohgethu 2021/09/06
    「片翼の少女」を批判する人たちは発達障害や氷河期世代というレッテルを貼られて苦労してる人たちな印象。/飛び立つ事を強制してはいけないんだけど、「飛び立とうとしている者」の足を引っ張るのは筋違いだよ。
  • 体育館に置いてあるあれ(肋木)をマスターする

    体育館のすみっこに置いてある、謎の木のはしごとしておなじみの「あれ」。 授業でもまったく触れられず、何に使うのかまったくわからず、「あれ」がなんなのかわからないまますっかり大人になってしまった。 結局「あれ」はなんだったのか?満を持して「あれ」をマスターしてみたい。 全員見たことあるけど、全員何かわからない「あれ」 誰もが見たことあるであろう、体育館によくあるはしごの形をした「あれ」。 全員見たことあるけど、全員何かわかっていないものでおなじみの「あれ」だが、あれの正しい名前は「肋木(ろくぼく)」という。 「あれ」は、スウェーデン人の生理学者ペール・ヘンリック・リングさんが考えた「体操をするための棒」である。 値段が安く、サイズを変えればどんな建物にも置けることから19世紀に世界中で普及。日でも大正時代には学校の授業で大活躍をしていたらしいが、だんだんと教えられる人が減っていき、いまでは

    体育館に置いてあるあれ(肋木)をマスターする
    kohgethu
    kohgethu 2021/09/06
    「いだてん」を第一話から観ろおおおおお!!!(と狂気を孕んだ杉本哲太のド怒顔をしながら叫んでみた)/発祥は外国で、今でも外国ではトレーニング器具として良く利用されてる。YouTubeに動画あるよ。
  • 記事『ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい』に関して

    記事『ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい』に関して ※編集部より: 通常は編集部よりご説明する内容ですが、JUNERAYさんのご要望によりご人からご説明させていただきます。 編集部の立場からも、このたび酒税法上の問題の見落としがあるまま一時掲載に至ったことをお詫びいたします。(担当:石川) こんにちは、JUNERAYです。 8月30日の公開時、当初の記事内にて「ラムレーズンを作り、ラムの部分を試飲する」という行為があったため、酒税法上の問題があるものとして公開を一時取り下げておりました。その節は私の知識不足により、読者と関係者の皆様にご迷惑をおかけいたしました。 具体的にどういう問題があったか、果実酒を作る際の注意点と、取り下げに至った経緯を説明いたします。 ●これから果実酒を作られる方へ 果実酒を含めた、家庭での酒類の混和については、下記のように規定されています。 焼酎等に梅等を漬

    kohgethu
    kohgethu 2021/09/06
  • ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい

    季節のフルーツでしか果実酒が仕込めないことに、ずっと勿体なさを感じていた。いつでも仕込めて、すぐに楽しめる果実酒があったらいいのに。 そうだ、ドライフルーツを酒に浸けたらどうなるんだろう。 ※この記事は、8月30日に公開した同名の記事に加筆・修正を加えたものです。詳しくはこちらをお読みください。 2度目の梅雨がきて、雨の勢いが凄いなあなどと考えてるうちにまた夏になり、9月になるやいなや秋の空気になった。今年の天気はめまぐるしい。 感染症の流行で「外に出るな」と言われているが、そもそもこの天気の中外に出たくないのである。ヘルスケアアプリ曰く「あなたの今日の歩数は57歩です」。 おそらく今後も長いこと家にいるわけだから、家の中でできる趣味を増やしていかなければならない。 1回目の梅雨の時期はどうやって暇を潰していただろうとカメラロールを遡ってみたら、青梅を仕入れて梅酒を浸けていた。 近所のおじ

    ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい
    kohgethu
    kohgethu 2021/09/06
  • 発見が最も難しい「暗黒の臓器」すい臓がんを劇的に見つけやすくする"あの飲み物" なんと5年生存率が30%→50% (3ページ目)

    すい臓がんの発見率を劇的に向上させた「午後の紅茶 ミルクティー」 以前、在籍していた大阪の病院は、「暗黒の臓器」膵臓がんの早期発見の方法を模索していました。 膵臓の超音波検査の精度が上がれば、膵臓をしっかりと診ることができます。 しかし、ネックになるのが胃袋の存在です。画像処理をする際に胃の部分がハレーションを起こして画像が白く飛んでしまうのです。 そこで、ハレーションを防ぐために液体で胃を満たすことにしますが、さて、問題は「どんな液体で満たすか」ということ。 いろいろな飲み物を試したところ、行き着いたのが「午後の紅茶 ミルクティー」。 「午後の紅茶 ストレート」でもなく、「午後の紅茶 レモンティー」でもなく、「午後の紅茶 ミルクティー」。 ペットボトルを1程度飲んでもらってから超音波検査をすると、膵臓がしっかりクリアに映るようになったというのです。 おそらく、カギを握るのは乳脂肪分なの

    発見が最も難しい「暗黒の臓器」すい臓がんを劇的に見つけやすくする"あの飲み物" なんと5年生存率が30%→50% (3ページ目)
    kohgethu
    kohgethu 2021/09/06
    早期発見出来ても地獄のような抗ガン剤との闘いになるし、結局体力消耗するしで、「結果」はあんまり変わんないんですがそれは。/早期発見して「人体実験」したいお医者さま向けの検査ですね。
  • 「ご飯は冷凍したのをチンすればいい」って発想は、ここ数十年で発達した驚異の技術の賜物→昔の炊いたご飯すぐ臭くなってたよね...

    汀こるもの@探偵は御簾の中 @korumono 「ご飯とか炊いたらラップで包んで冷凍したのをレンジでチンしたらええやん」というの、ここ30年、50年くらいで発達した驚異のテクノロジーでその前は皆、固くて冷たくて臭いのを茶漬けでごまかして泣きながらべてたと思うと 2021-09-05 18:27:36 汀こるもの@探偵は御簾の中 @korumono 炊飯器の保温力1つ取ってももう昭和のマズメシ時代には戻れない…線の通りに水入れてボタン押したらご飯が炊けるのって「文明で勝ち取った」ものなんです…炊いたご飯すぐ臭くなってたんです… 2021-09-05 18:23:41

    「ご飯は冷凍したのをチンすればいい」って発想は、ここ数十年で発達した驚異の技術の賜物→昔の炊いたご飯すぐ臭くなってたよね...
    kohgethu
    kohgethu 2021/09/06
  • 鬼滅の刃:テレビアニメ「遊郭編」 フジテレビ新枠で毎週日曜午後11時15分放送 今秋、冬スタート - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんのマンガが原作のテレビアニメ「鬼滅の刃」の新作「テレビアニメ『鬼滅の刃』遊郭編」が、フジテレビ系の新たな枠で今秋、冬に放送をスタートすることが分かった。毎週日曜午後11時15分に放送される。

    鬼滅の刃:テレビアニメ「遊郭編」 フジテレビ新枠で毎週日曜午後11時15分放送 今秋、冬スタート - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    kohgethu
    kohgethu 2021/09/06
    さすがに「敵が敵」なだけに夜深い時間にやるんだな。/遊郭編の最大のネックは「実は遊郭を象徴する敵が主人公でありヒロインである」という特殊な構成だから「詳細な描写をおいそれとカット出来ない」んだよね。
  • 「仕事は仕事」 アフガニスタンの元大臣、ドイツでピザ配達する日々

    アフガニスタンの元通信・IT相サイード・サダートさん。ドイツ東部ライプチヒで(2021年8月29日撮影)。(c)JENS SCHLUETER / AFP 【9月6日 AFP】サイード・サダート(Sayed Sadaat)さん(50)はかつてアフガニスタンの大臣だったが、政権内の腐敗に嫌気が差し辞職した。今、ドイツでフードデリバリーの自転車配達員として生計を立てている。 平日は6時間、土日は正午から夜10時まで、サダートさんはオレンジ色の上着を着こみ、大きな四角い配達用バッグを背負って、ピザなど注文された料理を客に届ける。 「この仕事を恥ずかしいとは全く思わない。仕事仕事」とサダートさんはAFPに語った。「仕事があるということは、需要があるということ。誰かがやらなければ」 ここ数年で多くのアフガン人がドイツに住み着いた。サダートさんは、東部のライプチヒ(Leipzig)に住んでいる。 主に

    「仕事は仕事」 アフガニスタンの元大臣、ドイツでピザ配達する日々
    kohgethu
    kohgethu 2021/09/06
  • 服飾史上の謎「日本人がネックレス・指輪・首輪・腕輪・耳輪をつけていないって、何故なのか未だに解明されていないんですよ」

    とくぞうだったんですよ @sv_g8 日人がネックレス指輪首輪腕輪耳輪のたぐいをつけていないってのは何故なのか未だに解明されていないんですよ。服飾史上の謎。 2021-09-05 22:39:01 とくぞうだったんですよ @sv_g8 日は宝石自体は出る国なのでますます分からない。宝石と金銀はなんか主に仏像とか刀剣とかになった。あとは簪。江戸時代には箱簪という胸元に挿す飾りとか帯留めとかも登場したし、男性は根付けや煙草入れを身につけたけど、宝石への関心は驚くほどないです 2021-09-05 22:41:07 摩耶薫子 @k_maya これは当に謎。 奈良時代までは髪飾りはもちろん首飾り腕輪指輪耳飾り全部あったのに、平安初期はかろうじてあったらしい簪もふくめ装身具すべて捨て去っている。 江戸時代にようやく髪飾りは復活してるけど、肌にふれる装身具は結局明治の西洋文明が入るまで復活しなか

    服飾史上の謎「日本人がネックレス・指輪・首輪・腕輪・耳輪をつけていないって、何故なのか未だに解明されていないんですよ」
    kohgethu
    kohgethu 2021/09/06
  • 北欧島国出身のパラ選手がマラソン中にお辞儀し、声援に応えたわけ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    北欧島国出身のパラ選手がマラソン中にお辞儀し、声援に応えたわけ:朝日新聞デジタル
    kohgethu
    kohgethu 2021/09/06
  • パラリンピック 陸上マラソン 道下が金メダル 堀越と永田が銅 | NHKニュース

    東京パラリンピックは最終日の5日、東京都心のコースで男女のマラソンが行われ、視覚障害のクラスで女子の道下美里選手が金メダル、男子の堀越信司選手と腕に障害のあるクラスの永田務選手が銅メダルと日勢3人がメダルを獲得しました。 日は金メダル1 銅メダル2 東京パラリンピックのマラソンは札幌に変更されたオリンピックとは異なり、5日午前6時半以降に国立競技場をスタートして浅草の雷門や銀座、皇居外苑など都心の名所を巡って国立競技場にフィニッシュする42.195キロのコースで行われました。 レースは雨が降りしきるなか、男女の車いすと視覚障害、それに男子の腕に障害のあるクラスで行われ、日からは合わせて10人の選手が出場しました。 このうち女子の視覚障害のクラスでは世界記録を持つ44歳の道下選手が25キロすぎに先頭に立つと、30キロすぎにスパートして後ろについていた選手を引き離し、そのままフィニッシュ

    パラリンピック 陸上マラソン 道下が金メダル 堀越と永田が銅 | NHKニュース
    kohgethu
    kohgethu 2021/09/06
    金メダリストは44歳。5位入賞者は56歳。そして8位入賞者は66歳。日本女性も捨てたもんじゃ無さ過ぎる、とマジで思った。
  • パラ閉会式の演出家は小橋賢児氏ら制作・演出チームが公表される - 東京2020パラリンピック : 日刊スポーツ

    東京オリンピック(五輪)・パラリンピックのフィナーレを飾るパラリンピック閉会式(5日)の制作・演出チームが公表された。 クリエーティブチームのトップに名を連ねたショーディレクターは、国内外で活躍するクリエーターの小橋賢児氏(42)が務めた。世界規模のイベント、都市開発の企画制作に携わり、伝統の花火とテクノロジーを掛け合わせた世界的エンターテインメントショーをプロデュースした実績を持つ。 以下、制作・演出チームのメンバーと肩書(敬称略)。 潤間大仁(クリエーティブディレクター) 梨威温(チーフ振付家) 栗栖良依(ステージアドバイザー) 末澤紀子(振付家) 吉田一樹(振付家) 斎藤ヒロスミ(衣装デザイナー) 安藤慶次(衣装デザイナー) 相澤樹(衣装ディレクター) 廣岡香織(アクセスコーディネーター) 冨沢ノボル(ヘア&メーキャップ) 西郡勲(ビデオディレクター) 柳町建夫(セットデザイナー)

    パラ閉会式の演出家は小橋賢児氏ら制作・演出チームが公表される - 東京2020パラリンピック : 日刊スポーツ
    kohgethu
    kohgethu 2021/09/06
    ギンギンギラギラな開会式。ふわふわゆるゆるな閉会式。どっちも「エンタメショー」として素晴らしい出来だった。/例え交代劇が無くても「AKIRAバイク」などの既成概念に囚われてたオリンピックに勝ち目は無かった。
  • (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS on Twitter: "俺はAVのおかげで男たちが「女性を丁寧に扱う」ことを覚えたと思ってるんですよね。男優さんたちが繰り返しそう発言してきたし、女性を気持ちよくさせる技術への憧憬も生まれたし AVに縁のない外国の男たち、そんなに丁寧なセックスしてんのかと"

    俺はAVのおかげで男たちが「女性を丁寧に扱う」ことを覚えたと思ってるんですよね。男優さんたちが繰り返しそう発言してきたし、女性を気持ちよくさせる技術への憧憬も生まれたし AVに縁のない外国の男たち、そんなに丁寧なセックスしてんのかと

    (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS on Twitter: "俺はAVのおかげで男たちが「女性を丁寧に扱う」ことを覚えたと思ってるんですよね。男優さんたちが繰り返しそう発言してきたし、女性を気持ちよくさせる技術への憧憬も生まれたし AVに縁のない外国の男たち、そんなに丁寧なセックスしてんのかと"
    kohgethu
    kohgethu 2021/09/06
    前に付き合った男性、いっぱい女性とお付き合いしているハズなのに、「AVしか教材が無く」ところどころがダメダメだったな。私の話を聞いてコミュニケーションしてくれる人だったのが幸いだったけども。