タグ

2011年9月29日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):セシウム汚染の帯、首都圏に 千葉・埼玉の汚染地図公表 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力汚染マップ  文部科学省は29日、航空機を使って測定した放射性セシウムの蓄積量について、千葉県と埼玉県の汚染マップを公表した。東京電力福島第一原発事故によって飛散した汚染の帯が、薄まりながら首都圏まで広がっていることが示された。  両県とも9月8〜12日、ヘリコプターで測った。放射性物質の量が半分になる半減期が30年のセシウム137の蓄積量をみると、千葉県で高かったのは柏や松戸、我孫子、流山市などの県北部。1平方メートルあたり3万〜6万ベクレルにのぼった。他は木更津市の一部を除きほぼ1万ベクレル以下だった。チェルノブイリ原発事故では3万7千ベクレル以上が「汚染地域」とされた。ただし強制避難の基準は55万ベクレル以上。  文科省によると、千葉県では、原発から放出された放射性物質を含んだ雲がいったん太平洋に流れ、再び茨城県の霞ケ浦付近を通り、埼玉県境まで

    koichi99
    koichi99 2011/09/29
    柏の辺りとかは、かなり前からホットスポットと言われていた場所。なんで、あそこら辺だけ濃いのかと思ったら、海から回ってきたわけね。
  • らばQ : 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき

    外国人が「日に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき 日にはたくさんの外国人たちが住んでいます。彼らは自分の国と比べることができるため、日の長所も短所もよく知り尽くしており、褒める言葉や批判を的確に表現したりします。 日人だからこそ知らない日の変なところや、外国人だからこそわかる日の特徴を上手く捉えたジョークがよく彼らの間を行き来しますが、15年くらい前に日在住のアメリカ人が作ったジョークで 日に長くいすぎた…と実感するとき というのが出回っていました。 外国人(欧米人)の間でウケて亜流などが色々出回ったこのジョーク、日人には不思議に思えたり、笑い所が難しいものもあるかもしれません。違う角度から日を知ることのできる、いいジョークだと思いますので、説明を付け加えながら紹介したいと思います。 外国人が日に長く居すぎた…と実感するとき 1. 山手線のホームで人波を左

    らばQ : 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき
  • 日本ありえないよ!渋谷スクランブル交差点の映像に外国人たち絶叫(動画) : らばQ

    ありえないよ!渋谷スクランブル交差点の映像に外国人たち絶叫(動画) 渋谷の代表的な光景である、ハチ公前のスクランブル交差点。 膨大な歩行者の数は、日を象徴する光景のひとつとして、海外で紹介されることも多いようです。 この交差点の映像を見て、海外で驚嘆の声が上がっていましたので、ご紹介します。 Saturday afternoon at Shibuya Crossing, Tokyo - YouTube 数年前に撮影された、土曜の午後の映像。 こうしてあらためて見ると、人の多さ以上に、よくぶつからないものだと感心します。 Youtubeには、こんな光景は見たことがないと驚く外国人たちのコメントで埋め尽くされていました。 抜粋してご紹介します。 ・ウソでしょ…。 ・なんとコントロールされた交差点なんだ。しかも交通ルールを守っていて安全だなんて、自分の知る交差点とは違う。 ・どうしてバカで

    日本ありえないよ!渋谷スクランブル交差点の映像に外国人たち絶叫(動画) : らばQ
    koichi99
    koichi99 2011/09/29
    まぁ、日本人でも驚くくらいだからなぁ。でも、案外普通に渡れてるし、あれが外国だとどうなるのか見てみたい。