タグ

2012年9月6日のブックマーク (11件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    koichi99
    koichi99 2012/09/06
    いろいろと合点がいった。
  • 東京新聞:富士山マグマ 震災で圧力 防災科研分析 噴火兆候はなし:社会(TOKYO Web)

    koichi99
    koichi99 2012/09/06
    MSN産経にあったのと基本一緒だが、最後の方だけ追加の内容がある。さすがに、あの震災は影響があるよな。おまけに、あのタイミングで静岡に地震があったというのもまた。要経過観察だ。
  • Twitter API 1.1リリース 開発者の対応リミットは2013年3月5日に

    Search APIAPIバージョン1.0ベースのウィジェットは2013年3月5日にサポートが終了するので、それまでに「Embedded Timelines」に置き換える必要がある。 米Twitterは9月5日(現地時間)、予告していた「Twitter API」のバージョン1.1へのアップデートと、開発者向けガイドライン「Developer Rules of the Road」およびアプリでのTwitterデータの表示について定めた「Developer Display Requirements」の改定を実施した。主な変更点は予告時点と大きく変わらないが、詳細がすべて明らかになった。 開発者は、半年以内、つまり2013年3月5日までに、APIのこの改定に対応する必要がある。 Twitterは、8月にAPIのアップデートを予告した際、クライアントアプリのユーザートークンの上限を10万に制限し

    Twitter API 1.1リリース 開発者の対応リミットは2013年3月5日に
    koichi99
    koichi99 2012/09/06
    選ばれたサードパーティ製のクライアント達がなんの面白みのなくなっていくのは見るに耐えないなぁ。
  • コンビニのお菓子を東京土産と偽ってもバレないか

    札幌の実家に帰省するとき、いつも時間がなくて移動中に適当なお土産を買ってしまう。 東京に住んでて一度も見かけたことがないような、東京土産ランキングとかでも絶対上位に来ないクッキーとかだ。 ただそれでも「たまには有名な東京土産が欲しい」とか特に言われたことはなく、 何を持っていっても両親は普通にクッキーをモリモリべてる。 ひょっとしたらコンビニの適当なお菓子でも、 東京土産らしい表紙を作ってしまえば、東京土産としてなにも疑われないかもしれない。

    コンビニのお菓子を東京土産と偽ってもバレないか
    koichi99
    koichi99 2012/09/06
    クオリティ高すぎだったが、さすがに裏面が雑すぎたなw
  • 「これが日本の文化だ」全米が絶賛した、なでしこの写真+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    中を寝不足にしたロンドンオリンピックが終わった。日選手はがんばって史上最多の38個のメダルを獲得、日を包むけだるい閉塞(へいそく)感から、しばしわれわれを解放してくれた。 なぜか日ではあまり大きく紹介されなかったが、オリンピック期間中にアメリカで報道され大きな反響を呼んだ日選手の写真があった。写真を掲載したのは米NBCニュースのウェブサイトで、日人選手というのはなでしこの宮間あや選手だった。フランスとの準決勝を2-1で制した直後、宮間選手は芝生に座り込み呆然(ぼうぜん)としているフランスのカミル・アビリー選手に歩み寄り、彼女の肩を両手でそっと押さえ慰めている。そんなふうに見える写真だった。 NBCニュースのナタリア・ヒメネス記者は「試合後に双方が握手やハグで互いに健闘をたたえることはあっても、相手側の選手を慰めるシーンはめったにみることはできない」と報じた。もう一枚の写真には

    koichi99
    koichi99 2012/09/06
    まぁ、宮間個人の資質と言ってしまえばそれまでだが、彼女が一つの手本になってくれればそれでいい。それが伝統となり文化となる。
  • うな重をナスで再現する店に行ってきた

    この夏、気がつくとうなぎは超高級材になっていた。もともと安くはなかったが、なんだかんだで価格は高騰、気軽に口には出来ない存在となってしまった。さよならうなぎ、また会う日まで…。 と意気消沈していたある日、うな重ならぬ「ナスの蒲焼き重」を出す店があると聞いた。場所は群馬県太田市。 ほう。ほうほう。うなぎの代用品はいろいろあるだろうが、ナスは考えつかなかった。どちらも色が似ているし、夏が似合うべ物同士、これはイケるに違いない…と、さっそく群馬へ向かいました。

    koichi99
    koichi99 2012/09/06
    いや普通に美味そうだな。茄子で蒲焼きか、それもいいな。
  • Twitterブログ: サイト向けに「埋め込みタイムライン」ができました

    サイトの上に簡単にTwitterのタイムラインを表示できるツール「埋め込みタイムライン」の提供を始めました。ブログの隣に表示したり、#ハッシュタグを使ったイベントのページに表示したり、スポーツの試合ページに参加選手のリストを使って選手のツイートを表示するなど、サイト上にリアルタイムのツイートを加えることができます。 サイトに埋め込まれたタイムラインは、閲覧だけではなく、Twitter.comと同じように双方向のコミュニケーションを行えます。このタイムライン上で、ツイートに添付された写真や動画などを表示することもできます。また、このタイムラインから誰かのアカウントをフォローしたり、返信したり、リツイートしたり、お気に入りに入れることも可能です。 このタイムラインは通常のツイートの表示だけではなく、お気に入りツイートやリスト、検索結果の表示などもできます。日も含め、日テレビ、朝日新聞(最新

    koichi99
    koichi99 2012/09/06
  • 校長、ビール6~7杯飲み車で標識衝突…降格 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    koichi99
    koichi99 2012/09/06
    普通に飲酒運転だな。
  • 朝日新聞デジタル:伸びて伸びて20メートル 宮崎のヤシの木困った - 社会

    高所作業車を使ったヤシの木の枝打ち作業=国土交通省宮崎河川国道事務所提供現在の国道沿いのヤシの木=宮崎市、国土交通省宮崎河川国道事務所提供1979年の国道沿いのヤシの木=宮崎市、国土交通省宮崎河川国道事務所提供  南国・宮崎のイメージを演出してきた国道沿いのヤシの木が、少しずつ迷惑な存在になりつつある。植えてから30〜40年になり、背丈が伸びすぎてしまった。手入れが大変なので、どうするか。国土交通省は対策を考え始めている。  問題になっているのは、宮崎空港と宮崎市中心部を結ぶ国道10号と220号にあるワシントンヤシ。1970年代から植えられ、約15キロにわたって中央分離帯に849がそびえる。  宮崎県の木・フェニックス(カナリーヤシ)と同じように、ヤシ科の街路樹は地元でおなじみだ。しかし、上へ上へと成長する。特にワシントンヤシは伸びやすく、植えたときは4〜5メートルだったが、今では20メ

    koichi99
    koichi99 2012/09/06
    1979年との比較するとすごい伸びてるな。
  • 残念な試合: 武藤文雄のサッカー講釈

    ちょっと記憶にないほど、残念な試合だった。 確かにドイツは強かった。6番と10番のドイスボランチの強さと上手さなど、近々、この2人は澤と阪口の域に達するのではないかとも、思ったほどだ。 しかし、序盤の3失点は、ドイツが優れていたから入ったものではなかった。単に日の2センタバックが常識的な事、韓国戦までやれていた事ができなかったら失ったものだった。1点目は、ロイボルツが速かった訳でも狡猾だった訳でもなく、単に土光が油断してロイボルツのフリーランに気がつかなかったためだった。2点目も、マロジャンが強かった訳でも巧みだった訳でもなく、マロジャンと正対した木下の腰が引けていたためだった(土光のカバー意識の欠如も痛かった)。さらに3点目は、ロッツェンのヘディングの位置取りがよかった訳でも高かった訳でもなく、日の選手達がロッツェンを見失っていたためだった。あの場所はセンタバックが押さえなければいけ

  • 温かいカバン「出して」の声、次第に大きく : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    旅行かばんの中に閉じこめられた小6女児を救ったタクシー運転手の星山寿幸さん(63)は5日未明、読売新聞の取材に応じ、「信号で停車中、トランクから『出して』という声がはっきりと聞こえた」と、当時の様子を生々しく証言した。 星山さんによると、小玉容疑者が広島市西区で乗車したのは4日午後8時50分頃。持っていた旅行かばんが重そうだったので、トランクに入れるのを手伝った際、温かい感触があった。中身は何だろうかと、不審に思ったという。 小玉容疑者は「広島駅前の福屋(百貨店)まで」と目的地を告げた後は無言だった。しばらくしてトランクから物音がしたため「犬でも積んどるんか」と尋ねた。しかし小玉容疑者は返事もせず、左右をきょろきょろするばかりだった。 「出して」。トランクから人の声がはっきりと聞こえたのは、タクシーを走らせてから約10分後、信号で停車した時だった。 「人間を詰めとるんか」。そう問い詰めると

    koichi99
    koichi99 2012/09/06
    いざ、カバンの中から声が聞こえたら怖いだろな。タクシーのおっちゃんGJ。