タグ

2012年11月15日のブックマーク (9件)

  • 強くてつまらん: 武藤文雄のサッカー講釈

    同点として、大観衆の声援を背に受け、どんどん前に出てくるオマーン。灼熱下の試合、残り15分と言う最も苦しい時間帯に苦境に陥った日。しかし、選手達は冷静に我慢する。ザッケローニ氏の采配も適切だった。細貝を清武に代えて投入、遠藤を一列前に上げた。細貝は期待通り、中盤でよく動き安定した守備を見せるのみならず、展開前に一拍フェイントをはさむなど展開の円滑化にも貢献。しだいに、日がボールを回せるようになる。 そして、得意の短いパスで、オマーンを左右に揺さぶる。左に張っていた長友が内側に絞る事で作られたスペースを、酒井高徳が突く。そして、またぎフェイントで裏を取り好クロス。いかにもやる気なさそうにウロウロしていた遠藤爺が突然ニアに飛び込み、ファーに流れたボールを、エース岡崎が「いかにも!」と押し込んでしまった。 以降は、田のフィジカルの強さを押し出したキープや、止まらない岡崎の運動量で、しっかり

    koichi99
    koichi99 2012/11/15
    あんだけよくなくても勝っちゃったなぁ。
  • 学んでから作るのではなく、作ってから学ぶ - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 先日、ちょっとしたイベントで、学生の方にこんな質問をされました。 「自分は早くプログラマになりたい、作りたいアプリもある。 だけど来年にならないとプログラミングの授業が始まらないから、作れない」 と。 なるほど。 その時、ぼくが答えたのは、 「今日、家に帰ったらプログラミングしてください」 だったんだけど、言葉が足りなかったかもしない。 だからここに、もうちょっと詳しく書いてみますね。 アプリを作る、プログラマになる、一番手っ取り早い方法を。 1. 目標を立てる 作りたいものを思い描くということ。 いきなりすごいものを作るのは大変だから、最初の目標は少し抑えてちょっとしたものがいいね。 できれば、自分にとって便利なものや、少しワクワクするものがいい。 例えば、スマホで動くキッチンタイマーとかでもいい。 (これはワクワクしないかもしれないけど) 2. すぐに作り始め

    学んでから作るのではなく、作ってから学ぶ - ぼくはまちちゃん!
  • 朝日新聞デジタル:「一発で倒す」首相、前夜の決意〈乱流総選挙〉 - 政治

    野田首相の衆院解散をめぐる主な発言  「何としても一発で倒すしかない」。13日夜、首相公邸にこもった野田佳彦首相は衆院解散の電撃表明を決意し、側近に伝えた。自民、公明両党から執拗(しつよう)に「ウソつき」呼ばわりされ、足元の民主党からも「野田降ろし」が顕在化した。二正面から追い詰められた首相は、攻勢に転じる乾坤一擲(けんこんいってき)の大勝負を14日の党首討論に賭けた。  年内解散を阻もうと民主党常任幹事会は13日、「党の総意として反対する」ことで一致。ただ、首相は輿石東幹事長から報告を受けても聞き置くだけだった。13日夜には、党内の厳しい状況を伝えようと輿石氏に近い参院議員が電話したが首相は出なかった。その議員は「説得は受けないということだ。野田さんの気持ちは固まった」と見た。  首相から14日の解散表明を事前に伝えられていたのは、岡田克也副総理や藤村修官房長官らごく一部。首相周辺は「輿

    koichi99
    koichi99 2012/11/15
    野田さんも随分と嫌われたものだな。また、津田沼で朝立ちしてくれよ。
  • 地元の人頼りの旅in千葉

    ガイドブックではなく地元の人の情報に頼りながら周る旅、第5弾は千葉をチョイス。 千葉県と言えば親戚の家や成田空港、ディズニー、鋸山、九十九里…いくつか行った事があるけど、そういえば「千葉駅」には降りた事が無い。 東京における東京駅の様に人が多くて栄えているのか?それとも名ばかりで実は閑散としてるのか?前情報が全く無いまま行って参ります。

    koichi99
    koichi99 2012/11/15
    ちょいちょい千葉には行くが知らないところが結構あるな。ポートタワーまでは結構距離あるんだがな。/千葉の宣伝にはよさそうだ。熊谷千葉市長は見たのかな?! @kumagai_chiba
  • 台風時に窓ガラスが割れたらどうなるのか

    9月29日に沖縄島に来襲した台風17号ジェラワットは那覇市で最大瞬間風速61.2メートルを観測するなど猛威をふるって、県内各地で停電、断水はもちろんのこと、「積み上げていたコンテナが風で道路に散乱」「電信柱が折れる」「あまりの風の強さに車が横転」など様々な被害をもたらしました。 (DEEokinawa tarou)

    台風時に窓ガラスが割れたらどうなるのか
    koichi99
    koichi99 2012/11/15
    うちも、雨戸ないから強い風が吹くと若干怖い。
  • バス停名になったお店は今でもあるのか見に行く旅 :: デイリーポータルZ

    茨城に個人商店の店名がそのまま名称となってるバス停が、やたら続くバス路線がある。 茨城交通の茨城町役場から岩間駅までを結ぶバス路線だ。 このバス路線では「藤崎ラジオ店前」「下安居酒屋」「川島呉服店」といったバス停がいくつも続く。 どうかんがえても個人商店としか思えない「ラジオ店」や「呉服店」のバス停。当にそんな店があるのだろうか? 気になる皆さんの代わりにぼくが行って見てきました。

    koichi99
    koichi99 2012/11/15
    地元民でないと、どこで降ろされるのかまったくわからんバス停だな。
  • 絶対おすすめしたいチェーン店グルメ特集

    「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」というが10月末に双葉社から発売された。なんと、著者は僕だ。全国書店及びネット書店で買える。Amazonのページはコチラ。 このを書くために、4年分の連載原稿や写真、メモを整理し、更に半年以上毎日のように外をして色々なメニューをべ比べた。中には不味い物もあったが、これは!と思う光るメニューをいくつも見つけた。それらをどうしても紹介したい。 ページの都合で紹介できるのはほんの一部だけど、今回はそういう個人的なお気に入りメニューを紹介させていただきます。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著

  • カメラマンベストをかっこよく着たい

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:エメラル木

    koichi99
    koichi99 2012/11/15
    ポケットに全部おもりをいれておくと、脱いだ時にドサッとするやつになるなw
  • 野田首相:慌てる安倍氏に「やりましょう」16日解散表明- 毎日jp(毎日新聞)

    koichi99
    koichi99 2012/11/15
    野田さん、一発かましたな。しかし、どう転んでもグダグダ感があるな。