タグ

2008年11月17日のブックマーク (6件)

  • 死滅病棟: ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路

    2008年11月16日 ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路 ここでは表題の「ネットカフェ難民にもなれなかった男」のことを、仮に荻野光男と呼ぶことにする、この名前は彼の正確な名とは異なっている。このエントリでは、彼について把握できる限りのことをただ単に書いていくだけであり、このエントリには何の未来も無いし、ただ彼の人生の一端が垣間見えるだけで、救われる者は誰もいない。 1 八月三一日、青葉唯石が渋谷のとあるマクドナルドでイー・モバイルを使ったネットの徘徊をしていたところ、一人の男が話し掛けてきた。男は荻野と名乗り、仕事が無いのでそのパソコンで日雇いのアルバイトの情報を検索させてくれと言う。唯石は面白がって、また人を集めるので翌日に再度ここに来て欲しいと告げるとその場でツイッターやらスカイプやら、様々な経路で人を集め、翌日には十数人が集まった。荻野は吃音がひどく、見知らぬ人に囲まれなが

    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2008/11/17
    「精神の筋力」という題名で国語の教科書に載ってほしいと思いました。/やっぱり実際に会うのと、こうやって小説としてリアルに感じるのとは全然違うんですね
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2008/11/17
    "キャラがすきなら非処女だって愛せるはずだよ" やっぱり愛されたがっているのかな
  • 『うつ病?凄いね。帰っていいよ。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『うつ病?凄いね。帰っていいよ。』へのコメント
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2008/11/17
    病人が病人を叩くという社会の縮図がここに。/というかいいかげん、病名は確固たるアイデンティティじゃなくて、あくまでも治療のための方針であることが受け入れられるべきだと思う。
  • 学園ものの主人公が片親または高校生で一人暮らしな理由 - くろいぬの矛盾メモ

    学園もののライトノベル、マンガ、ゲームの主人公(男子高校生) の設定には共通点があります。 昔から良くあるパターンが、以下の3つ。 怖いとか無愛想だと誤解され、クラスの皆からは敬遠されている。 家庭の事情が複雑で、高校生なのに一人暮らし、もしくは片親。 女性は苦手だけど、近所に世話焼きの幼ななじみ、隣に住む可愛い同級生、またはブラコンの妹や姉がいる。 これらの主人公の設定は、すべてがライトノベル、マンガ、ゲームの読者層が抱えている、 「人間関係」、「自立」、「恋愛」 と言う3大コンプレックスと、うまく折り合いを付けられるように計算されています。 つまりこれらの主人公設定は、ごく平凡で内向的な読者が 自己正当化をするための言い訳なのです。 1.「クラスで敬遠」は、自分が周囲となじめない理由を正当化しています。 「俺がクラスとなじめないのは、(主人公と同じく)自分を表に出すのが 下手で周りに誤

    学園ものの主人公が片親または高校生で一人暮らしな理由 - くろいぬの矛盾メモ
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2008/11/17
    コンプレックスを自覚させて更正を促すんじゃなくて、コンプレックス自体を全肯定して悪化させる訳ですか。麻薬? 例の処女問題の件と照らし合わせると面白い
  • オタクな夫…子供に影響がないか心配 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    現在妊娠中、29歳です。楽しい日々ですが、子供が産まれるにあたり心配事が1つあります。 同い年の夫が、俗に言うオタクです。最近は薄れてきたものの、ゲーム漫画などのキャラクターの絵は今でもたまに描いています。 学生時代から知っていることですし、美少女系を好んでいるわけではないので、1つの趣味として私も割り切っており、それに対して口出しするつもりはありません。 が、正直、子供がオタクになることには抵抗があります…。 今の環境は、オタクの英才教育みたいなものです。加えて、夫の兄弟は皆オタク。遺伝子的にも完璧です。 普通の環境で育った結果そうなったのなら個性として認めますが、親の背を見てオタクになったら、私の中では認めることは出来ないと思います。 私としては、外を走り回るような明るく元気の良い子になってくれればそれで良いのですが…。 夫の弟は引きこもり予備軍なので、心配は増すばかり。 子供のこと

    オタクな夫…子供に影響がないか心配 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2008/11/17
    関係ないけどここを見て、はてブは対象のページをよりフィクションコンテンツ化するんだなと思いました。とりあえず奥さんはこのページをみればいいのに。パパや未来のベビーたちがいっぱいだよ!
  • 特定の図書を排除するということ - __ScrapBook of Plumber

    2008/11/19:誤解を招く部分があったようなので、記事の構成を少し変更しました。 「BL」の選定基準も曖昧で、もはや個人の価値観による「悪書排斥」でしかない側面が見えてきた図書館BL問題。 個人の価値観で「悪書排斥」を求める市民も市民だし、それに従ったとしか思えない措置を取ってしまった図書館(とその背後にある行政)にも当然問題がある。 とはいえ、匿名市民と図書館をバッシングするばかりでは仕方ない。 もう一つの問題は、「市民の声」を行き過ぎとは感じながらも「なら排除されても仕方ないな」とか、「なんて排除されて当然、むしろ排除しろ」と思う人が多くいたことで、このことが根の問題に触れるのを難しくしたように思う。しかも、このような声は男性側からだけでなく、腐女子内部からもあった。 では、根の問題は何か?といえば、「特定の図書を排除する」ということだ。 例えば、 私は一般にミステリーなどと

    特定の図書を排除するということ - __ScrapBook of Plumber
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2008/11/17
    d:id:koisuru_otouto:20081117黙らせようとするのは怖いから。BLの彼等も女性専用車両の彼等も処女厨の彼等も皆、怖れから銃を手にする。ちゃんと僕を見てよママ!と叫べないから