タグ

2007年9月14日のブックマーク (5件)

  • ソフトを一人で作るということ:ITpro

    最近,WebアプリケーションやWindowsソフトの取材で,“このソフトは担当者が一人で作っています”という事例に続けて遭遇する機会があった。フリーソフト趣味のソフトではなく,会社が商品として提供し,不特定多数のユーザーが使っているアプリケーションを一人で作って,一人でメンテナンスしているという点に興味を覚えた。 先週都内で開催された開発者向けイベント「ITpro Challenge!」でも,ドワンゴの戀塚昭彦氏がニコニコ動画を一人で(しかも3日間で)作ったと語っていた(関連記事)。よく考えてみれば,ITpro Challenge!に登壇したようなハッカーとかアルファギークなどと呼ばれる優れた開発者でなくても,企業内で一人でソフトを作っているケースは思いのほか多いのではないだろうか。 アプリケーションの規模や内容,また開発者のスキルにもよるだろうが,おおむね一人で開発するほうが, ・低コ

    ソフトを一人で作るということ:ITpro
    koizuka
    koizuka 2007/09/14
    ネタにされた
  • 買ってしまった… - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    買ってしまった… - 松浦晋也のL/D
    koizuka
    koizuka 2007/09/14
    松浦さんまで買ってる!ww
  • 【超雑談】Perfumeについて:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    知ってる人からすれば今頃何を言ってるんだと言われそうですが、Perfumeって結構いいですよね (^_^;) 女の子3人組のテクノポップアイドルユニット(?)です。バックトラックだけ聴くとUnderWorldみたいで結構高度です。踊りもうまくてあたかもアイマスCGのようです。ご存じない方はYahoo!動画の特集をご覧になってください。私は、新曲の「ポリリズム」(AC公共広告機構CMソング、オリコン初登場4位だそうです)と「チョコレイトディスコ(LIVE版)」にはかなり心を動かされました。 以前から知る人ぞ知る存在だったようですが、ブレークのきっかけのひとつは、ニコニコ動画にアイドルマスターの映像とのリミックス「作品」がアップされたことであるようです。YouTubeにもPVが結構アップされてるようですが、外国人と思われる人々から賞賛のコメントが大量についているようです(これは充分理解できま

    【超雑談】Perfumeについて:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    koizuka
    koizuka 2007/09/14
    だいぶニコ厨入ってきてる
  • 404 Blog Not Found:惰翻 - プレゼンをイカす10のtips

    2007年09月14日10:00 カテゴリ翻訳/紹介Tips 惰翻 - プレゼンをイカす10のtips 家はこちら。 10 Tips for a Killer Presentation 私自身、月2度ほど人前で話すことがあるのですが、耳にちくちくするのばっかですね。 視覚効果を使いすぎるな(Don't abuse your visuals) - ポスターやチャートやパワポのプレゼンテーション。たいていのプレゼンにこれらが入っていますが、くれぐれも使いすぎないように。観客はスライドを読むために来ているのではなく、あなたの話を聞きに着ているのです[訳注:高橋メソッドはこの点でもぐー] 観客を見よ(Look at the audience) - プレゼン中に目のやり場に困る?観客を見ましょう。ただし、特定の観客を見つめすぎないように、まんべんなく目配りすること。それがなければ、プレゼンもただの

    404 Blog Not Found:惰翻 - プレゼンをイカす10のtips
  • オシロスコープを知らない子供たち - 針の上でprocessは幾つ踊れるか?

    あまりも当たり前過ぎて21世紀に入ってから言葉にだしたことはあまりないのですが、当然のことながら、プログラムというのは、パルス波を理解して初めて「書ける」と言うのです。 プログラムが書ける、という状態は「パルス波を理解する」という状態の延長線上にあるべきで、パルス波を理解していないということは電子の挙動を理解していない、つまりプログラムを理解していないのとほぼ同じだと思います。 最近はLLと呼ばれる、いわゆる軽量スクリプト言語がメインになってきていますが、それでも依然として、コンピュータというのは電位差で動くもので、プログラムというものは全て電子の振る舞いの延長上にあると思っています。 その意識がないと、たとえPHPJavaScriptのコードを書いていても、高周波ノイズをうけたり、 バスの同期が取れなくなってしまったときに「なぜだろう?」ということがピンとこないことになります。 まだ大

    オシロスコープを知らない子供たち - 針の上でprocessは幾つ踊れるか?