タグ

2007年12月1日のブックマーク (19件)

  • 当ブログは松嶋初音を応援しています - 留学日記

    ニコニコ大賞はいじめ動画?アイドル審査員謝罪より引用。 動画投稿サイト「ニコニコ動画(RC)」上で行われた映像コンテスト「第1回 国際ニコニコ映画祭」で大賞を受賞した作品に対し、サイト利用者から「いじめ動画だ」などと批判コメントが殺到している。騒動は同コンテストの審査員会にも及び、審査員の1人でタレントの松嶋初音さん(20)は27日、審査についてブログで謝罪した。 問題となっている大賞作品は「サンタ狩り」と題された短編映像。全身タイツに身を包んだ人物2人がサンタ服の人物を追い回し、バットのようなもので暴行するさまを撮影したもので、映像を閲覧した利用者らは「暴力的だ」「小さい子が真似したらどうする」と不快感あらわにコメント。同コンテストでは審査模様の一部を動画で公開していることもあり、批判は「サンタ狩り」を推薦した松嶋さんら審査員の人格否定にまで及んでいる。 http://www.nicov

    当ブログは松嶋初音を応援しています - 留学日記
  • 日本でもこういう形式の記事増えないかな。 - Fly me to the Luna

    先日のEquinoxのWebinarもそうだけど、日でプレゼンをうまく同期させた公開をしているサイトを僕は知らない。こういうところで知恵の共有がうまくいっていないとするならもったいないことだ。最近ニコニコ動画でカンファレンスの様子を公開することもあったりするけれど、プレゼンの内容まで同期できるサイトは知らない。作るか?(酔っ払いのたわごと) ITエンジニアとかいって、自分たちのことを棚にあげがちだけれど、自分たちってITを活用しているのかな。ITを作るためにかける労力は相当のものだけれど、もっと知恵を共有できないんだろうか。 http://www.infoq.com/presentations/poppendieck-agile-leadership

    日本でもこういう形式の記事増えないかな。 - Fly me to the Luna
  • 2007-12-01

    今日は昼間っから東京に来ているのでまともな更新はあっても夜です。 つじ田のラーメンべたい。なのに余計なマニア買っちまった… つじ田は麹町と小川町で微妙に味が違うかも。つーことで酔っ払って常磐線いつもといっしょだけど四時間ほど早いな。 ほとんど上の方に書いているような気がするのだが…。ちなみに酔っぱらってます。 続きを読む 参加者は下記の通り。 某ニュースサイト管理人様 某ニュースサイト管理人様 某女装ツンデレ管理人様 続きを読む 図説・鉄道路線はこうして生まれる 作者: 小野田滋,川辺謙一,真船直樹,高橋泰隆,原口隆行,秋山芳弘出版社/メーカー: 学研プラス発売日: 2007/11メディア: ムック クリック: 7回この商品を含むブログ (7件) を見る実はまだ読んでいません。ちょこっと立ち読みしただけです。でも間違いなくこのは買い。私と同じで電車と地図が好きでちょっとテクノロジー

    2007-12-01
  • ニーコニコ動画♪ - Solitaireの日記

    俺の生活の9割を占めるニコニコ動画で 随分昔に「自演自演」とゆとりコメントがウザくてたまらん時があったんですが(今もだけど) 自分の投稿した動画に自分で「いいねー」系コメントするのが「自演」ってことでしょうが 基的にニコニコ動画は うpしてから最初の流れが全てを持っていくところが往々にしてあって 「これは伸びない」とか否定的コメが並ぶと 便乗するだけの荒らしが現れたり、論争が始まったり、そのまま埋もれていったり、色々空気が悪くなるので その空気を良い方に戻すのは険しい道のりwwうp主大ショック! なので自演することによりその面倒な過程が省かれればそれに越したことはないし、 言ってみれば触媒みたいなもんじゃんねー。 というわけで 自演というのはうp主が出来る工夫の一つであって、 非難されるのはおかしいし、ましてや責められて謝ることでもないっすよねー。 一部の良作は、埋もれてからも何かのキッ

    ニーコニコ動画♪ - Solitaireの日記
  • 今日のニコニコ動画 - はあ、あれは先ごろ亡くなりました。 それでよいです。

    うん、つーか最近アレですわね。2007年12月26日発売の「らき☆すた Re-Mix002〜『ラキスタノキワミ、アッー』【してやんよ】〜」とか、これとか観て思うんすけど、“ニコニコ視聴者で利益を計算する商品”って結構多いですわよね。その逆をやっちゃったのが『ドクロちゃんセカンド』ですけど、それはまぁ置いといて、うん、仮にも一応商売をしている身からしては、何て羨ましい状況なんだwとか思いますわ。だってねえ、「こんだけのユーザーが居て、前回こんだけ売れたから、今回もこんな感じで」って分かり易く上に制作費用を請求できますものねえ。ついでに小銭稼ごうと思ったら、○○○○作るとか色々方法がありますし(外道) うん、この先何年かは確実に利益が出ること確定なおいしい商法でございますけど、まぁ一つだけ懸念?があるとするならば、ニコニコ体が欲を出した時どうなるかですわよね。まぁ常識的に考えて無いでしょうけ

    今日のニコニコ動画 - はあ、あれは先ごろ亡くなりました。 それでよいです。
  • 日本に多チャンネルは根付くのか? - HALTANの日記

    ※このカテゴリのコンセプトは[映画から遠く離れて][新聞から遠く離れて]と同じですので、不愉快な方は御覧にならないことを(ry さて、日はBSデジタルに新しく2つのチャンネルが加わった日であります。BS11http://www.bs11.jp/ BS12(トゥエルビ)http://www.twellv.co.jp/これを機会に「日に多チャンネルは定着するか?」を少し考えてみたく・・・例によって業界の方にはキシュツなことや間違いばかりでしょうから読む価値ないな、と思われた方は「続きを読む」を押さな(ry実はこの件についても個人的な結論は大枠で出ていまして、先にそれを記しておいた方がよろしかろうと思います。(A)無料チャンネルのBS参入にはまだ拡大余地がある可能性。11年のBSデジタル電波枠開放時にどこまで参入者が出てくるかがカギ。(B)NHK受信料さえ忌避されるようになった日で有料チャ

  • 吉野家テラ豚丼 まとめ - 日々是餃子

    吉野家の店員が店内で「テラ豚丼」を作った映像をニコニコ動画に投稿したことから始まった一連の騒動.映像には不衛生な内容が含まれておりネット界隈で物議を醸した. ネオむぎ茶の事件で2ちゃんねるが有名になったように,この騒動により初めてニコニコ動画の名前が,広く新聞や地上波で流れることとなった. 動画 元動画:【吉野家で】メガ牛丼に対抗して、テラ豚丼をやってみた【フリーダム】(うp主人により削除済) ミラー1:ニコニコ動画 - 吉野家オワタ\(^o^)/ ミラー2:YouTube - 吉野家オワタ\(^o^)/ ミラー3,ミラー4,ミラー5,ミラー6,ミラー7 マイリスト よんのマイリスト(現在非公開),ミラー1,ミラー2 報道 TBS1,TBS2,TBS3,TBS4,フジ1,フジ2,フジ3,日テレ,アサヒ1,アサヒ2,アサヒ3 パロディ AA,テラ豚丼擬人化,エコロジー(笑),ぶたうま,初音

    吉野家テラ豚丼 まとめ - 日々是餃子
  • 品質 - strange

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • なぜ「ニコニコ技術部」は、楽しそうなのか?:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ

    先週のエントリーで紹介した「ニコニコ技術部」ですが、なぜ、あんなに楽しそうなのでしょうか? もちろん、みなさんが技術実験を心の底から楽しんでやっているからなのですが、実は、もう1つ理由があります。それは、「初音ミク」のオリジナル曲を自由にBGMとして使うことができるという点にあります。 企業の作ったPRビデオなどを見ていても、BGMが良くないと退屈してしまいます。技術紹介のビデオは、よほど、その技術に関心がない限りは退屈するのが普通です。 それは、「ニコニコ技術部」のコンテンツにおいても同様なのですが、「ニコニコ技術部」では、初音ミクのオリジナル曲をよりどりみどりで使うことができるので、絵的につまらない部分でも、音楽を楽しむことで、やり過ごすことができます。 映像表現において、音楽のはたす役割は、とても大きいと言うことができます。たとえば、『踊る大捜査線』シリーズをBGM無しで見たとしたら

    なぜ「ニコニコ技術部」は、楽しそうなのか?:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ
  • どこかで「ひらめきの大切さ」を落としてしまったのかもしれない - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所

    「品質」という概念の価値が相対的に下がっているを読んで直感的に思い出したのは、「天才は1%のひらめきと99%の努力」というエジソンの言葉です。 僕の私見になるが、コンテンツにとっての品質という概念の価値は、「品質の高い商品はより多くの人間の注意を引く、興味を喚起する」という点にある。つまり、品質が高ければ高いほど、多くのユーザーがそのコンテンツを高く評価する可能性が高まるということだ。リーチ率に直結している。それが品質の機能であり価値。 http://fladdict.net/blog/2007/11/post_113.html コンテンツの品質をリーチ率に直結してしまうと、少し「?」を感じます。リーチ率は媒体の能力ではないかと思います。ただ、全面的な賛成はできないものの、とても良い考察だと思います。 で、「天才は1%のひらめきと99%の努力」の話です。ご存じのとおり、99% の努力の大切

    どこかで「ひらめきの大切さ」を落としてしまったのかもしれない - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所
  • 「初音ミク」、今度はデコメに--寺島情報企画「デコメi取り放題」にて配信

    ニコニコ動画などで人気のバーチャル歌姫「初音ミク」が、今度はデコメ素材で登場した。配信するのは「月刊DTMマガジン」で初音ミクの体験版を同梱したことでも知られる寺島情報企画だ。 寺島情報企画が運営するHTMLメール用画像素材サイト「デコメi取り放題」および「デコメリー」にて11月30日より配信する。初音ミクの開発元であるクリプトン・フューチャー・メディアが提供するオフィシャルイラストを利用したHTMLメール用素材やテンプレート、待受用画像など約10点を用意している。 初音ミクはクリプトンが開発した音声合成ソフトで、人間の声に近い歌声を再現できる。キャラクターのイラストや声がかわいらしいことから、ニコニコ動画などで人気となっている。 「デコメi取り放題」の利用料は月額210円。ただし一部の素材は無料で提供している。 今後寺島情報企画はクリプトンの協力のもとで、初音ミク関連のコンテンツの配信な

    「初音ミク」、今度はデコメに--寺島情報企画「デコメi取り放題」にて配信
  • 春香と小鳥の三国志 超番外編01 解放への戦歌

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 謎多き会社「FC2」がアダルト動画共有サイトの聖域に触手を伸ばしました - Student magazine

  • 負荷をかけるツール - HTTP編 - (ひ)メモ

    ApacheCon US 2007の、『Apache Performance Tuning / Part One: Scaling Up』, Sander Temme (PDF) より。 ab おなじみ、Apache付属のあいつ http_load http://www.acme.com/software/http_load/ flood http://httpd.apache.org/test/flood/ JMeter http://jakarta.apache.org/jmeter/ 最近のバージョンは使いやすくなったらしい あと、ほかには httperf http://www.hpl.hp.com/research/linux/httperf/ とか。

    負荷をかけるツール - HTTP編 - (ひ)メモ
  • ヤフーが2007年の検索ランキングを発表--1位は2年連続で「mixi」

    ヤフーは11月30日、2007年1月1日から10月31日までに検索されたキーワードを集計し、ランキング形式で紹介する「2007検索ワードランキング」を発表した。 2007年に、最も検索されたワードは、2006年に続き「mixi」となった。2位には2006年には7位だった「YouTube」がランクイン。2006年に2位だった「2ちゃんねる」は3位となった。 さらに2007年に注目を集めた「脳内メーカー」(8位)、「ニコニコ動画」(9位)などもランクインしたほか、2006年には32位だった「ウィキペディア」が15位となるなど健闘を見せた。 一方、モバイル版の検索ランキングでは、1位に「2ちゃんねる」、2位が「Google」、3位が「mixi」となっており、4位以降にはコミュニティー関連サービスの名称が続くという、PCとはまた異なったランキングとなっている。 また、画像検索では「グラビア界の黒船

    ヤフーが2007年の検索ランキングを発表--1位は2年連続で「mixi」
    koizuka
    koizuka 2007/12/01
    脳内メーカーに負けた
  • コミュニティの盛衰と管理者の役割:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ある新しいことが始まるとそこに人が集まってコミュニティが出来上がる。コミュニティの初期段階では人数も少なくコミュニティ自身がマイナーであるからそこに集った人達はまずは皆の力を集中して外部と戦ったりコミュニティを大きくしようとする。 それが成功してコミュニティに参加する人数が増えてくると、だんだんとメンバー間での温度差や参加時期による経験差などが広がり歪みがでて来るようになる。またコミュニティが盛んになると言うことは当然その中心となるテーマやモノも進化するのだが、進化をすると可能性や将来性が多様化して中心となるテーマやモノに対しての参加者の思いも関与の仕方も、人それぞれということになり、これも歪みは拡大していく。 そうしてこの歪みがコントロール出来ないレベルに達する直前がコミュニティの成熟期となる。成熟期を迎えたコミュニティは華々しく燃えさかり、そしてその後燃え尽きていく。ただいくつかのコミ

    コミュニティの盛衰と管理者の役割:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 初音ミク sings

    管理人お気に入りの曲を初音ミクに歌わせるJASRAC許諾済お問い合わせはmikusings[at]gmail.comまでお知らせ: 2008年4月1日付けのJASRACとニコニコ動画の包括契約によりニコニコ動画にJASRAC管理曲が合法的に投稿できるようになりましたので、今後の新作品はニコニコ動画にアップすることにしました。 このサイトのJASRACとの契約も11月末まで残ってますので、その時までこのサイトは残しておきますが、今後の新作はニコニコ動画でお楽しみ下さい。なお、ニコニコ動画には外国曲はアップできませんので、外国曲はこのサイトでお楽しみ下さい(今のところ、「砂に消えた涙」と「さよならをおしえて」しかないですけど、今後追加するかもしれません)。 ニコニコ動画へのアップ作品はhttp://www.nicovideo.jp/mylist/6058625にまとめてあります。 【ニコニコ動