タグ

2010年12月14日のブックマーク (11件)

  • 嬉しいプレゼントの渡され方は...?‐ニコニコインフォ

    嬉しいプレゼントの渡され方は...? 2010年12月14日Tweet 毎週月~木曜夜10時から生放送中! やまだひさしがパーソナリティを担当する『ニコラジ』。 12月14日(火)の放送では、放送直前にアンケートを行い、120,026人のユーザーがアンケートに答えてくれました! 生放送での発表の様子を交えて、主な結果をお伝えします。 ■嬉しいプレゼントの渡され方は「オリジナルなサプライズ演出」26.1% 「プレゼントの渡され方で嬉しいのは?」という質問では、「オリジナルなサプライズ演出(26.1%)」、 「相談して一緒に買いに行く(25.1%)」、「現金をさっと出される(15.9%)」、 「サンタの衣装で寝てる間に(12.4%)」と続きました。 「オリジナルなサプライズ演出」という選択肢について、番組内では 「プレゼントは今年はないよって言って、突然渡すとか?」といった様々な

  • ライブもミュージカルも! ドワンゴがニコ動で本格展開を目指す“ネットライブ” - 日経トレンディネット

    ドワンゴがライブ事業を格化させている。主催する音楽ライブイベントの全国ツアーを2010年12月15日から開始。傘下のニワンゴが運営する動画共有サービス「ニコニコ動画」で10カ所11公演すべてを生中継する。12月22日からは元ライブドア社長の堀江貴文氏が主演のミュージカルも上演してネット中継。来年1月7日からもミュージカルを上演する予定だ。 ニコニコ動画でネット中継を見るためのチケット「ネットチケット」の事業として拡大するのが大きな狙い。ネットならではの付加価値を加えた“ネットライブ”を新たなコンテンツの柱に育てる考えだ。 ニコニコ動画で人気がある歌い手やミュージシャンなどが出演する「ニコニコ大会議2010-2011全国ツアー」は、群馬、北海道大阪などの主要都市で展開。来年2月の東京JCBホールでの公演を含めて10カ所で開催する。実際のライブチケットのほかに「ネットチケット」を発売するの

    ライブもミュージカルも! ドワンゴがニコ動で本格展開を目指す“ネットライブ” - 日経トレンディネット
  • 日本経団連主催、「番号制度シンポジウム」を生中継‐ニコニコインフォ

    経団連主催、「番号制度シンポジウム」を生中継 2010年12月14日Tweet 日経済団体連合会の主催による「番号制度に関するシンポジウム」 を12月15日(水)13時30分より生中継いたします。 国民一人ひとりが安心、確実に行政サービスを受け、 豊かな社会を実現するための基盤として、 番号制度の導入が課題となっています。 政府では、番号制度に関する具体的な検討が進められており、 シンポジウムで、各界の代表に様々な観点から議論をいただきます。 【プログラム】※敬称略 ◆主催者挨拶 渡辺 捷昭 日経団連副会長(トヨタ自動車副会長) ◆来賓挨拶 峰崎 直樹 内閣官房参与 ◆基調講演「豊かな国民生活の基盤としての番号制度構築に向けて」 内田 恒二 日経団連評議員会副議長・電子行政推進委員長(キヤノン社長) ◆具体的イメージのデモンストレーション ◆講演「海外におけ

  • 【ニコラジ】「ニコ割アンケート」ついに実施!‐ニコニコインフォ

  • ニコ生発の電子書籍誕生!12月14日(火)発売‐ニコニコインフォ

    ニコ生発の電子書籍誕生!12月14日(火)発売 2010年12月14日Tweet ニコ生発の電子書籍が誕生! 「今晩から電子作家デビューできる ~ニコ生発・電子書籍という試み」 iPad版、iPhone版が、12月14日(火)発売されました。 電書フリマを主宰する米光一成。 電子書籍作成サービスを展開するパブーのプロデューサー、吉田健吾。 そして出版社なしで書き手が立ち上げた電子書籍AiRの北川悦吏子、 桜坂洋、岡田有花ら著者陣。 もっとも先鋭的な活動を繰り広げる最前線のクリエーターが集まり、 激動の第二期を迎えた電子書籍について、つくり手自身の原理から語りました。 深く、楽しく、面白く。しかもこのでしか読めない現場の声。 10月10日(日)に行われた注目のニコニコ生放送が、 ついに電子書籍になりました! 【著者】 岡田有花(IT記者)、北川悦吏子(脚家)、桜坂

  • 大会議出演決定!ミスターこと鈴井貴之!‐ニコニコインフォ

    大会議出演決定!ミスターこと鈴井貴之! 2010年12月14日Tweet 明日より始まる ニコニコ大会議2010-2011全国ツアー ~ありがとう100万人~ ですが、 なんと!大会議ツアー in 札幌に追加出演者が決定です! その名も ミスター こと 鈴井貴之さん! ネット上でも大変人気の高い番組『水曜どうでしょう』(HTB)で有名な 鈴井さんがニコニコ大会議にやってくるという非常に胸アツな今回の出演決定。 まさかの出演で、蛇下呂の胸中やいかに!? リアルタイムでミスターが見れる大会議 in 札幌 こんなチャンスは二度とないかも!? ネットチケットで参加できる大会議詳細は特設サイトより http://www.nicovideo.jp/daikaigi

  • あなたは音楽チャートに何を求める? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前回のエントリでは、オリコンシングルチャートを軽くDISってみた。オリコンシングルチャートが時代遅れだという点については、既にシングルの主流がCDではなくなった現在でも、CDのみのチャートであること、そして、「シングル」として売られているものがもはやシングルという枠に収まりきれていないのじゃないか、ということを主な理由としてあげた。 問題の1つに「CDのみのチャート」があるのだが、では着うたフルやPC向け音楽配信のデータを含めれば、総合シングルチャートとして十分かというと、必ずしもそうだとは言いがたい。あくまでも「シングル・セールス・チャート」にすぎないからだ。 もちろん、セールスチャートでも総合チャートとして十分じゃないかと考える人もいるだろう。その一方で、不十分だと考える人もいる。しかし、そうした判断の基準は両者に共通していると思う。「総合シングルチャートとして求められているもの」、言

    あなたは音楽チャートに何を求める? - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 都条例改正案、総務委で可決 「私たちが悪いのかな?」傍聴女性の目に涙

    東京都議会総務委員会(高倉良生委員長)で2010年12月13日、過激な性描写を含むマンガやアニメなどの販売を規制する都青少年健全育成条例の改正案について採決が行なわれ、賛成11、反対2の賛成多数で可決された。15日の会議でも可決され、改正案は成立する見通しだ。 今回の改正案は、「非実在青少年」という言葉が話題を呼び6月議会で否決に追い込まれた議案を修正したもの。「非実在青少年」という表現は削除されたものの、依然として規制範囲があいまいでマンガやアニメの作家の萎縮効果を招く恐れがあるなどとして、マンガ家団体や出版社、弁護士会などが反対を表明していた。 改正案に賛成したのは、民主党の松下玲子、小山有彦、鈴木勝博、花輪智史、大沢昇、 自民党の吉原修、三宅正彦、服部征夫、中屋文孝、公明党の谷村孝彦、小林健二の各議員。共産党の吉田信夫議員と生活者ネットワークの西崎光子議員は反対した。 ■ 改正案に

    都条例改正案、総務委で可決 「私たちが悪いのかな?」傍聴女性の目に涙
    koizuka
    koizuka 2010/12/14
  • 黒字化する動画共有サイト

    先月、2010会計年度(2009年10月~2010年9月)の業績発表を行った株式会社ドワンゴは、同社が運営する動画共有サイト「ニコニコ動画」の事業が通年で黒字を達成したと発表した。 一般メディアでの扱いはあまり大きくなかったようだが、ネット業界的にはこれは大ニュースだ。 2005年にサービスを開始したYouTubeが人気を博したことで注目を集めた動画共有サイトは、世界中に数多く存在する。しかしながら、ビジネスとしては「儲けを出すことが難しいネット・サービス」の代表格でもある。 今年の1月~3月期に四半期単位で黒字を達成したときに、ドワンゴの夏野剛取締役がコメントされていたが、おそらくユーザ投稿型の大手動画共有サイトで黒字化したのはニコニコ動画が世界で初めてであろう。 このニュースにおいて、もう一つ特筆すべきことは、売上の約8割を有料会員が支払う料金が占めている点だ。 一般的に、動画共有サイ

  • 表現したい人と表現を見てくれる人のこの不均衡、あるいはtwitterのちょっと後ろ向きな活用法 - いいんちょさんのありゃあブログ

    表現することの敷居はどんどん低くなっている。 2000年代、ブロードバンド化によって大量の情報が個人で送れるようになり、またその手段も形式化、簡素化され、表現することとそれを大多数の人のもとに届けることは、もはやなんら難しいことではなくなってきている。梅田望夫がその著書で述べた「総表現社会」というのは、ほぼ実現したといっていい。かつて、マスメディアに「独占」されていた表現は解放され、もはや「だれでも表現ができる」という社会が到来したのだ。 にもかかわらず、この状態は同時に一種の「痛々しさ」のようなものを我々が抱いているとしたら、それはなぜだろう。 ◆ それは、「表現を受容する人」より「表現する人」の方が、実は総量を上回っていた、という事実からくる感覚ではないかと、最近思う。 そのことは文芸誌にまつわるあるジョークに象徴されている。出版不況のなか、苦境に立つある老舗の文芸誌の主催する有名な文

    表現したい人と表現を見てくれる人のこの不均衡、あるいはtwitterのちょっと後ろ向きな活用法 - いいんちょさんのありゃあブログ
  • 【資料あり】ドワンゴ技術勉強会(2) - ドワンゴ 研究開発ブログ

    こんにちは!先日はドワンゴ技術勉強会生放送をご覧いただき、ありがとうございました! 当日は回線トラブル等々ございましたが、タイムシフトはまだ御覧いただけますので、ぜひご覧ください。 資料公開 社外講師の方の資料も、ご好意によって公開させて頂ける手はずとなりました。ありがとうございます。 「MySQLとPlugin」(鬼海/Dwango)