タグ

tagと考察に関するkoizukaのブックマーク (19)

  • rerofumiのつぶやき » nico-Tech: Nagoya Meeting 発表資料

    2008/10/12 の nico-Tech: Nagoya Meeting も無事終了。 今回は展示と歓談の時間がゆっくりと取られていて「技術交流会」として良いイベントだったかと。 プレゼン資料「ただしいケンカの売り方」 for N2M (PDF 829kb) 当日の私のプレゼン資料。 「プロジェクトN」の動画で「ネギ振りが発端だったのか」と当時の事を知らない人が増えているのに気がついたので、それじゃそれ以前はどうだったのかを記録しておきたかった次第。だけれども、「ニコニコ動画が好きでニコニコ技術部に流れ着いた人」と「ニコニコ技術部が見たくてニコニコ動画に来た人」では話の理解度が違うっぽいなーと言うあたり。ちょっと反省。 当日の発表は(理解する素地があれば)どれも良かったのだけれども、一番凄かったのは超電磁Pのプレゼン。(「マルチコア時代のマルチはちゅね技術」の資料はご人のページで公開

    koizuka
    koizuka 2008/10/14
    動画間コミュニケーション
  • ニコニコ動画人気タグ調査。で出てきたデータでランキング(手抜き編)#96 - シイサイドの日記

    現状のアワランは、24時間需要が持続するジャンル以外は沈む。説。 アワランを過去24時間に変えると、デイリーやウィークリーから安定した視聴者を見込める旧作無双で新作が沈む。 10/10 前日比 週間 月間 タグ名 1257 2 15 33 VOCALOID系タグ 1011 0 -2 4 アイドルマスター 934 -2 11 44 東方系タグ 10/10 前日比 週間 月間 タグ名 1016 0 8 18 初音ミク 566 2 6 30 鏡音リン・レン系タグ 491 0 7 24 Kaito 338 -1 3 16 Meiko 169 2 10 36 がくっぽいど 10/10 前日比 週間 月間 タグ名 1415 -2 -2 19 アニメ

    ニコニコ動画人気タグ調査。で出てきたデータでランキング(手抜き編)#96 - シイサイドの日記
  •  「ジャンル」は最早そんなに重要ではないという話 - カオスの縁――無節操備忘録

    ネット上で小説書き同士が作品公開したり、交流したりできるSNS、dNoVeLsさんにここ最近頻繁に寄せさせていただいてますが。 http://www.dnovels.net/ 現在こちらのサイトは、「学園」「ホラー」「短編」などのジャンルのどれか一つを設定して、そこに作品を投稿するという形で作られています。 ところが――ここ一年あまり、ニコニコ動画やpixivなどで、ユーザーがタグを設定できるようなインターフェースに慣れているためか、この形式にすごく不便さを感じる気がします。 そう思うのは私だけではないようで、私が特に提言しなくとも、管理人さんの開発予定にこの「ユーザーが編集できるタグ(と、それによって作品を分類・検索する機能)」が入っているようです。 ところで、この「ユーザー」がタグを編集する機能がニコニコなどに採用され、市民権を得ている状況ってけっこう示唆的だよなぁと思ったりします。

     「ジャンル」は最早そんなに重要ではないという話 - カオスの縁――無節操備忘録
  • 動画発掘しやすくするには - Vichyの日記

    http://koizuka.tumblr.com/post/43160925 や http://blog.nicovideo.jp/2008/07/post_229.php にざっと目を通しながら浮かんだことのメモ。(ありきたりなことの集合体 今の仕様を理解していない部分もあると思うのであくまでもメモ。 ◎ タグ機能の強化 1. 新着タグ 流行を知るにはタグを見るのが効率がいい。 動画は音楽と違い"ながら作業"*1ができない。 特にニコニコはコメントもあるため、動画に集中する必要がある。 流行を追いきれなくなっているのは、他に巡回したい動画があったりして、流行っぽい動画をランキングから拾って見る(当たりでもハズレでも)という行為に時間がとりにくいことにあるのだと思う。 また、サムネイルやタイトルを追うだけでは内容が把握しにくいことも、当てずっぽうに動画を見なくてはならない原因になっている

    動画発掘しやすくするには - Vichyの日記
  • SBMが持つ本質的な問題点と、SBMを超えるエントリ評価システムを作るためのヒント - ブログ執筆中

    はてなブックマークの作りなおしが始まっています。 ご存じの方も多いとは思いますが、新はてなブックマークの開発を進めています。はてなブックマークをスクラッチから開発し直し、ユーザーインターフェイスや各種機能の見直しと更なる楽しさを追加してユーザーのみなさんにお届けするための企画/開発作業です。 はてなブックマークエンジニア、ディレクターを募集します - naoyaのはてなダイアリー ソーシャルブックマーク(SBM)はエントリを評価するシステムとしてはかなり優秀な部類に入ると思います。1人1票で、たくさんの人がブックマークしてくれたページが高い評価を得るという仕組みはシンプルで判り易い。しかしながら、SBMという枠組みからは解決できないであろう問題点も僕の目からは見えてきています。 エントリでは、SBMが持つ質的な二つの問題点に焦点を当て、SBMよりも良いエントリを評価するシステムを作るた

    SBMが持つ本質的な問題点と、SBMを超えるエントリ評価システムを作るためのヒント - ブログ執筆中
  • 「もっと評価されるべき」タグはもっと評価されるべき - 雑念雑記はてな出張所

    はてブ使ってて以前から悩んでいたこと - GilCrowsのペネトレイト・トーク うちのやうな零細サイトの場合、それまで1〜2userしかブックマークが無かったのに、ある日突然10個くらゐブックマークがついて驚くことがある*1 はてブユーザは色々アレな方向に偏ってゐるので、そっちの系の話題*2で盛り上がってゐるときは、いつもなら30Userくらゐついてもをかしくないやうな話題がスルーされる事がままある。 ニコニコ動画も同様の問題を抱へてゐるが、「もっと評価されるべき」タグがあるだけまだ良作の再発掘は容易である。 だが、基的にはてブは、個々人で完結してゐる空間をシステム的に共有するサービスなので、「これはすごい(ひどい)」タグはあっても「もっと評価されるべき」といふタグは普通付かない。はてなブックマーク - タグ もっと評価されるべきも殆どニコニコ動画へのブックマークである。何もタグに限定

    「もっと評価されるべき」タグはもっと評価されるべき - 雑念雑記はてな出張所
  • タグについて考える - インターネットの真の姿とは

    タグってのは要はニコニコ動画で出てくるキーワードを思い浮かべてもらってOKです。 タグはオリジナルな単語であるほうが連想しやすいが、ある程度一般的な単語であるべき(他の人からの視点を考えて) タグ化するメリット 人は関連する単語に反応する性質があるから 検索型だと、0から頭で単語を生み出す必要があるが、タグ選択だと受容的で楽 イメージ ファイルの一階層は20〜100くらいまでであるべき(多すぎる件数は整理にならない) →はてなグループのように上限200に制限し、それ以上のファイルは年月で分類 ここまで書いて、まさにニコニコのマイリストそのものだと気づく・・・・くっ。(100件→500件で有料化の発想もすばらしい) でも、タグ化したニコニコマイリストの共有ってあんまり進んでいないよね。なんでだろ。 ぶっちゃけ自分以外の嗜好には興味がないといってしまってはそれまでだか。アカの他人≒アクセス数や

    タグについて考える - インターネットの真の姿とは
  • rerofumiのつぶやき » 最近のニコニコ動画論にぼんよりと思うこと

    正直に白状すると、最近は以前ほど没頭してニコニコ動画を見てはいない。いや、比較的に言うと結構見ているんだろうけれども、ランキング掲示板をチェックして今の流行をばっちりキャッチというウォッチの仕方はしなくなってきた。体力的について行けないとか、マイリスト数ランキングのあの独特な空気にもういいや感を見てしまったとかそんなところで。 個人的お気に入りタグの巡回を基として、はてなブックマークで注目の動画をのぞいたり、たまにランキングを眺めて全体の傾向をつかんだり。 それはそれで十分に満喫している気はするな。 何かというと、ニコニコ動画にあがっている動画をほぼオールレンジで閲覧するのは無理になったということ。去年の今頃はまだなんとなく全体像が把握できていたような気がする。 2007年秋のあたりはいろんな人の「ニコニコ動画論」を読んで回るのが楽しかったのだが、最近はなんか違ってきているような感覚が

    koizuka
    koizuka 2008/05/12
    人が増えすぎた問題
  • ニコニコやpixivが今すぐ導入すべきタグに関する改善 - 有象無象

    ニコニコ動画などでも利用されている「タグ」機能。自分も便利に使っているが、以前からずっと不満に思っている部分が1つ。それは、タグを「パブリック」と「プライベート」で使い分けられないこと。即ち、通常のみんなで付けたり消したりするタグ以外に、自分のローカル環境だけで管理閲覧できる、プライベートタグを付ける機能を実装して欲しい。 pixivで顕著なことだと思うが、「お気に入りユーザー」や「ブックマーク」が自分専用の画集になっているユーザーが多いのではないだろうか。しかし、残念ながら集めた画像群を適切に管理する方法は一切提供されていない。*1 お気に入りやブックマークが増えれば増えるほど、マイページは加速度的にカオス化していく。そこで、パブリックでみんなが付けているタグ以外に、自分のローカル環境だけで管理できるプライベートタグを付ける機能が欲しいのだ。 細かい要望を付け加えれば、画像にプライベート

    ニコニコやpixivが今すぐ導入すべきタグに関する改善 - 有象無象
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 画像や動画のタグ検索の際には、紹介文に含まれてない語のタグに注目:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    タグ・タギングに関する話の続き。 この分野に関する研究が少ないと嘆きつつ、それでもいろいろと考えたり捜したりしているうちに高梨健氏の「P2Pネットワークにおける関連情報の動的抽出 」という修士論文にたどり着いた。{詳細はココにあるようです。予稿、論文、発表資料} この論文の中にちょっと面白い実験結果がある。被験者にある画像を見せてタグ付けを行わせる実験の結果だ。 この実験では画像へのタグつけにあたって途中で2種類のテキストを被験者に読ませているが、タグのおおよそ7割か8割はこの被験者に読ませたテキストのタイトルか文に含まれるとのことだ。同じくこの時の複数の被験者間でのタグの重複度合いはおおよそ60%とある。この論文では、この付与されたタグの文及びタイトルへの含有率を全文検索でのカバー率、タグの重複率をフォークソノミー型検索でのカバー率と見ているようだ。 テキストによる説明文とタグがこれ

    画像や動画のタグ検索の際には、紹介文に含まれてない語のタグに注目:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 超適合率と超再現率:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    myrmecoleonさんの『ニコニコのタグ検索の「精度」の話』『ニコニコのタグ検索の「精度」の話」の反省』という2つの記事での再現率と精度(適合率)を使った分析と解説が興味深い。映像共有システムとしてのニコニコ動画のタグは、精度でははてブのそれを凌駕するが、再現率でははてブのほうが優秀だという意見には私も感覚的には同意。 自分の普段の検索シーンで考えてみても、実際に「同じようなものを見たいなぁ」という時には、映像共有システム内のタグの絞り込み機能で捜しているし「この分野の作品をしらみつぶしに見たいなぁ」なんて思うときには、外部のタギングシステムや検索システムで捜す行動を取る。 タグ/タギングのシステムの一部は情報探索を支援する機能と言って良いと私も思う。だからこうした適合率や再現率のような従来の考え方を使って分析するのは妥当だし、この視点で見ると改めていろいろ気づくなぁというのが今の率直

    超適合率と超再現率:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • ニコニコのタグ検索の「精度」の話 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    ニコニコ動画というか情報学系の話題なのでニコ部でなくこっちで。すでに時期を逸して今更感ただよう例の件について。 精度と再現率 情報検索の学術用語として「精度」と「再現率」というものがある。 「精度」の定義はだいたい以下。 精度 precision 情報検索システムにおいて,ある情報要求あるいは検索質問に応じて検索を行ったとき,検索された情報に含まれる適合情報の割合.どれだけノイズが少ない検索ができたかを示しており(中略)適合性に基づく評価尺度である.(後略) (図書館情報学用語辞典, p.121-122) ひらたくいえば,ある漠然とした何かを探したい要求(これを情報要求という)をもって特定の検索を行った場合に,検索結果中に要求に合致するデータ(これを適合情報という)がどれだけの割合出てきたか,を示すもの。ちなみに適合率ともいう。 式で書くと以下のようになる。 精度 = 検索結果中の適合情報

    ニコニコのタグ検索の「精度」の話 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
    koizuka
    koizuka 2007/10/25
    えーと結局・・?
  • タグ/タギングの話の続き:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    わりと安易にタグの話を始めたところ期せずしてちょっと話が広がっていろいろな意見を聞くことができて、それでまたいくつか気づいたり思い出したりしたので書いてみる。 まず、myrmecoleonさんがこの件についてのそもそもの発想にいった経緯などを「ソーシャルなタギングとニコニコ動画と図書館の話」にて丁寧にまとめてくださった。しかもSBM(例:はてブ)とニコニコのタグ付けの違いの整理表まで作っていただき、感謝! コメント欄では辻さんからも情報提供、そしてこのネタは「404 Blog Not Found」も取り上げられ、そこでは日語の多義性に起因する問題点も指摘された。 で、こういった意見をもとに若干自分の考えを進めてみる。 まず前回自分で「はてブでタグを使って別のニュースやブログエントリーを探すという行為を、私はこういう使い方をあまりしたことがない」と書いたがこれは撤回したい。昔は私もタグで関

    タグ/タギングの話の続き:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    koizuka
    koizuka 2007/10/18
    10個制限は新陳代謝を促すための意図的な制約ですよ。
  • [これはひどい]の無駄使い - タグに関する一考察 : 404 Blog Not Found

    2007年10月17日11:15 カテゴリArt [これはひどい]の無駄使い - タグに関する一考察 以下に関しては同意だが、 はてブのタグとニコニコ動画のタグの違い - ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 [ITmedia オルタナティブ・ブログ] おなじタギングという仕組みなのに、違うのだ。 以下に関する私の印象は90度異なる。180度でなくて。 はてブをはじめとするソーシャルブックマークを使うときのタグは自分自身の為につけるのに対し、ニコニコ動画をはじめとする画像共有系のシステムの場合はタグも他人の為につけているような節が見えるのだ。 まず、はてブことはてなブックマークの場合。 確かに、個々のタグは自分自身のために付けられる。私のセルクマ(セルフブックマーク)に必ず付けている[dankogai][小飼弾]もその例外ではない。ちなみに私が自分以外の記事をブックマークするときに

    [これはひどい]の無駄使い - タグに関する一考察 : 404 Blog Not Found
  • ニコニコ動画のタグのちょっといいところ - アンビバノンノン

    ニコニコ動画のタグ考察が盛り上がっていますね。 ソーシャルなタギングとニコニコ動画と図書館の話。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館 http://d.hatena.ne.jp/myrmecoleon/20071015/1192470276 はてブのタグとニコニコ動画のタグの違い - ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 [ITmedia オルタナティブ・ブログ] http://blogs.itmedia.co.jp/knowledge/2007/10/post_bc98.html?ref=atom だけどあまり話題になっていないけれど、こんなものも「機能するタグ」がスムーズにつく要因になっていないでしょうか。あなたの記録。 これはニコニコ動画のマイページから確認できる、私の記録。ここに「動画に自分がどれだけタグをつけたか」が表示

    ニコニコ動画のタグのちょっといいところ - アンビバノンノン
  • ソーシャルなタギングとニコニコ動画と図書館の話。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    先日,タギングやフォークソノミーの実用研究がもっと進んで欲しい:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログのブクマに 「もうひとつがFlickerやニコニコ動画といった画像系の共有サイト」これは自分も思う。図書館でソーシャルタギングを導入するなら,多分SBMよりニコニコらの方が手になるだろうな はてなブックマーク - タギングやフォークソノミーの実用研究がもっと進んで欲しい:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ などともっともらしいことを書いてたら,はてブのタグとニコニコ動画のタグの違い:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログの記事に取り上げられてしまって驚き。 で,まあ自分としても面白がってるアイディアでもあるので,ちょっと整理してみた。 そもそもの発端として図書館とニコニコ動画のタグを結びつけたの

    ソーシャルなタギングとニコニコ動画と図書館の話。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • はてブのタグとニコニコ動画のタグの違い:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先日、タギングやフォークソノミーに期待するという話を書いたところ、はてブでこんなコメントを頂いた。 「図書館でソーシャルタギングを導入するなら,多分SBMよりニコニコらの方が手になる」 なるほど。 で、これを読んでちょっと考えた。ソーシャルブックマーク得使われるタグと画像共有系のシステムで使われるタグはどう違うのだろう? いや実は私も最近ニコニコ動画のタグを使っていろいろな動画を渡り歩く便利さをかなり実感している。一つの面白い作品を見つけた後に類似・関連する他の作品を使うのにタグはとても便利だ。特にニコニコ動画にはタグの整理を精力的にやっているユーザがいるようで、同じ作者の他の作品や似たシリーズの作品が同じタグでまとめてあることが多くとても便利だ。 もっともニコニコ動画の場合は、全員が自由にタグを変えられるので折角のすばらしいタグが後から他の人によって削除されてしまうと言う欠点もあるので

    はてブのタグとニコニコ動画のタグの違い:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • ニコニコ動画の最もすばらしい点 | fladdict

    関連エントリとかニュースとか見ても、ほとんど触れられてない気がするニコニコ動画の最もすばらしい点。 それはここ。 ニコニコ動画上で様々なコンテンツを作る為のノウハウが、ユーザーの手によって発案され編集されアーカイブ化されていってる点。 できて1年経ってないサイトで、チュートリアルやノウハウがユーザーによって数百個投稿されてるとか、従来のコミュニティだったらマジありえない。 ニコニコの爆発的なコンテンツの拡大ってのは、投稿方法まとめスレとかこういうシリーズとかのインフラがあって初めて成り立ってるのだとおもう。ボクがニコニコスゴイとかいうと、みんな俺がMADばっかり見てると思ってるけど、ニコニコのホントにスゴイとこはこういう部分だと思うのデス。 ニコニコがでかくなったのは違法なコンテンツをアップしてるからだって言ってる人がいるけど、それは視聴者の拡大要因でしかないと思うのです。むしろ、コミュニ

    koizuka
    koizuka 2007/09/18
    カテゴリタグにしました > タグ ニコニコ動画講座
  • 1