タグ

webに関するkoizukaのブックマーク (1,267)

  • PCからのWebサービス訪問者、軒並み減少 13年は「スマホへの転換の年」 ニールセン

    ニールセンは12月25日、2013年1~10月のネットサービス訪問者数ランキングを発表した。PCからの訪問者数はトップ10サービスすべてで減少しており、「ネットサービスの利用がPCからスマートフォンに移行した転換の年となった」としている。 全国4万人以上の「オンライン視聴者パネル」のデータをもとに、PC向けWebサービスの利用者数を算出した。PCからのアクセス1位はYahoo!JAPAN(前年比7%減)、2位はGoogle(9%減)、3位はFC2(11%減)、4位はYouTube(8%減)、5位は楽天(同8%減)となっており、ベスト10すべてで利用者数が減少している。 サイトのジャンル別で見ると、動画サイトは1位はYouTube(8%減)、2位はGyaO!(11%減)、3位は「ニコニコ動画」(4%減)、4位はFC2ビデオ(22%増)、5位はDailymotion(5%増)。ECサイトは1位

    PCからのWebサービス訪問者、軒並み減少 13年は「スマホへの転換の年」 ニールセン
  • UI変更批判バトルと複数のバージョンのウェブサービスを同時に配信することについて - hitode909の日記

    ウェブサービス,UI変えると,改悪とか,元に戻してとか,そういう意見が出る. サービス提供する側の立場では,新しいUIのほうが使いやすかったり,機能が増えたり,収益が増えたりするので,新しい方を多くの人に提供することに価値がある.使いやすいかとか,儲かるかとかは,リリースまでに調べておく必要があり,リリースの結果使いにくくなったり収益減ったりしたら,失敗ということになる. 一方で,ユーザーの立場からすると,前の方がずっと使ってて愛着があったとか,新しい方を覚えるのは手間とか,確かにという感じはする.また,ウェブサービスは最終的にユーザーの手元のブラウザで表示されて動くので,映画の結末が気に入らないから変えたいといった要望よりは,受け入れやすい.データ構造についての,サーバー側の処理についてのユーザーからの要望というのはあまりなくて,このボタンがどうみたいな,UIの要望が多いと思う. 全部置

    UI変更批判バトルと複数のバージョンのウェブサービスを同時に配信することについて - hitode909の日記
    koizuka
    koizuka 2013/12/23
  • ヘリがどんどんできている!! これが「衝撃の未来」だ。無人空撮機が個人レベルで、しかも小学生でも製作が可能に。Thingiverse の実力を見よ。現時点ではまだ世界で(ヘリには)数人しか関心をもってない状況。 - ロストテクノロジ研究会(新)

    「あの」とんでもないアップローダ。これさえあれば世界とつながれる、世界に自分の技術を問える、音楽界で言うところの初音ミクをブレイクさせたニコ動にも匹敵する3D部品群のアップローダ。それが "Thingiverse" なわけですが(日語に訳すと「ものづくりわーるど」でしょうか)。 勢いつきすぎてとんでもないことになっちゃってます! 数日前みた部品は遠くに去ってしまいました。キャプチャしてアップロードしようと思っていたのですが。ドローン(マルチロータヘリ)の設計図だったのですよ。最新のおもちゃであり、空撮用途の実用機であるマルチロータが、そっくりそのまま3Dプリンタから出てくる(※部品ですが)。これには驚きました。部品を輸入して組み立てるより「早い」のです! ちょっと見逃すとあっという間に押し流されてしまう。それほど日々のアップは多い。現在はまだどうだっていい部品も多いのですが。これがさらに

    ヘリがどんどんできている!! これが「衝撃の未来」だ。無人空撮機が個人レベルで、しかも小学生でも製作が可能に。Thingiverse の実力を見よ。現時点ではまだ世界で(ヘリには)数人しか関心をもってない状況。 - ロストテクノロジ研究会(新)
    koizuka
    koizuka 2013/12/22
  • 米一揆、サイト上にニコニコはてブコメントがニコニコ動画のように流れるChrome拡張 – @attrip

    米一揆というサービスの紹介です。 全米(ぜんこめ)が驚愕!? 全てのサイトに裏掲示板を勝手に作成! サイト上に、はてブのコメントが、ニコ動風に流れるChrome拡張「米一揆」リリースされました。 米一揆ユーザ同士でしか見えないコメントを匿名で残すことも可能です。 開発は チーム方痴民 http://obarasu.com/houchimin/ ちなみにこの米一揆というサービス名の由来 「コメントが一気に流れる」→「こめいっき」→「米一揆」 米一揆を使ってみた感想&テスト https://www.facebook.com/attrip 試しに自分のFacebookページで米一揆を使ってみた。 コメントが流れてきて楽しい感じになりますねwww 米一揆のプロモーションビデオ 米一揆とは ・はてブのブコメがニコ動のコメントのようにサイト上をつるーっと流れてくる。 ・米一揆上だけでコメントを追加する

    米一揆、サイト上にニコニコはてブコメントがニコニコ動画のように流れるChrome拡張 – @attrip
  • タグを辿ってニコニコ動画を旅しよう·niconicoタグ回遊 MOONGIFT

    niconicoタグ回遊はnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 ニコニコ動画のタグはセンスあるユーザが自由につけるものだけあって、独特な面白さが存在します。そんなタグを使ったマッシュアップサービスがniconicoタグ回遊です。 動画とそのタグが一覧で表示されます。 タグをクリックするとそのタグがついている動画が一覧になります。それを繰り返すのみです。 思わぬ面白いタグに出会うかも知れませんね。 回遊というだけあって、どんどんクリックして辿っていく面白さがあります。時々動画が少なくなったりしますが、その中でもまたクリックすれば新しい出会いがあります。 登場以来、ずっと話題を提供し続けているニコニコ動画。その時々において流行り廃りは存在しますが、ニコニコ動画全体としてはそれをもってリフレッシュし、さらに新しい流れを生み出そうとしていま

    タグを辿ってニコニコ動画を旅しよう·niconicoタグ回遊 MOONGIFT
  • Googleが「CAPTCHA」を改良、リスク分析により人間と機械を区別 

  • Internet ArchiveのWayback Machineが大幅にサービスをリニューアル | kzakza

    先のエントリでアプリケーションのWaybackの話を紹介しましたが、今回はInternet Archiveが提供するWayback Machineというサービスの話です。Internet ArchiveのWayback Machineが10月25日リニューアルし、サービス・機能を大幅に強化しました。 Internet Archive: Wayback Machine リニューアル前の画面も当然ですが、Internet Archiveに保存されていますので、見ることができます。 Internet Archive: Wayback Machine 2013/10/21 リニューアルの詳細 リニューアルの詳細は、以下のIAブログで紹介されています。「この世界(インターネット)は俺たちに任せろ」といわんばかりのInternet Archiveの「アーカイブ」に対する強い自負が感じられるエントリです

    Internet ArchiveのWayback Machineが大幅にサービスをリニューアル | kzakza
    koizuka
    koizuka 2013/10/27
  • 国内注目のWebサービスを支える言語・フレームワーク・アーキテクチャ一覧【2013年版】 | Find Job! Startup

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    国内注目のWebサービスを支える言語・フレームワーク・アーキテクチャ一覧【2013年版】 | Find Job! Startup
    koizuka
    koizuka 2013/10/17
  • 新手の標的型サイバー攻撃、官庁や大企業狙う : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    農林水産省など中央省庁や大手企業の少なくとも20機関を狙った標的型サイバー攻撃が8月から9月にかけてあり、このうち一部が情報を盗み取るタイプのウイルスに感染していたことが分かった。 ウェブサイトにウイルスを仕込み、標的の組織から閲覧した場合だけ感染するように細工がされていた。内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は「日の機密を狙った新たな手口」として警戒感を強めている。 NISCや読売新聞の調べによると、標的となったとみられるのはこのほか、外務省、経済産業省、財務省などの中央官庁や、国立病院機構などの独立行政法人、テレビ局、防衛産業など少なくとも20機関。このうち感染が判明した農水省では「攻撃者に弱みをみせたくないので、感染したかどうか言えない」と説明。その他の機関も現在調査を進めている。 NISCなどによると、攻撃者は共同通信社や熊日日新聞社が運営するニュースサイトなど、行政機

  • ニコxxAD移転完了、少しデザイン変更 - NAGOMUYA

    お騒がせしました。ニコxxADのサーバー移転が完了しました。 移転作業のついでに、TOPページを内容そのまま(つまり仮ページの状態)でレイアウトを中のコンテンツと同じにしました。 すこし面倒くさいので放置してたのですが、元々不評だったので・・・。 その際に各ページのTOPの色が紫色だったのですが、こちらもSUGAさんから不評だったので、白に塗り替えてみました(色を変えただけですが見やすくなったかと思います) ニコxxAD - ニコニコ動画をアカウントなしで閲覧するだけのサイト nicovideo_fanを正式にニコxxADとして・・・。 ニコxxADの中の人がリツイートするニコニコ動画のコミュニティアカウント的ななにか としました。 中の人は同じだけど コンテンツとは関係ない という意味の分からないポジションだったのですが、 中の人が運営するアカウントとしました。TOPページの説明上の都合

    ニコxxAD移転完了、少しデザイン変更 - NAGOMUYA
  • mixiの衰退の原因は、サービスの内容の問題というより、「寿命がきた」だけ - いつか電池がきれるまで

    「mixiはなぜ、衰退したのか?」が話題になっているようだけれども、比較的初期からmixiを使っている僕からすると、衰退したというより、適正化したというほうが的確なんじゃないかと思う。 『美味しんぼ』の「サラダ勝負」で、海原雄山が「人間は質的に生野菜が好きじゃない」というようなことを言っていたけれども、mixiの最盛期っていうのは、それこそ「生野菜嫌いの人でも、健康のためには生野菜をべなければならない」というような強迫観念に駆られ、みんなmixiに登録していたように思われるのだ。 これはfacebookでもそうなのだけれども、一部のヘビーユーザーがどんどん「見てほしい私」を投稿し、それに「イイネ!」とつけないと居心地が悪くなる、という雰囲気は、多くの「そんなに他人と繋がることが好きじゃなく、価値も見いだせない人」にとっては、「めんどくさい世界」でしかなかったはずだ。 「足あと機能」がな

    mixiの衰退の原因は、サービスの内容の問題というより、「寿命がきた」だけ - いつか電池がきれるまで
    koizuka
    koizuka 2013/10/06
  • 20代女性の検索利用がGoogleに流れ始めた? Yahoo!を逆転したとの調査結果 

  • HTTPSを使ってもCookieの改変は防げないことを実験で試してみた

    寺田さんのブログエントリ「他人のCookieを操作する」には、通信路上の攻撃者がいる場合は、SSLを使っても、Cookieの盗聴を防ぐことはできるが、Cookieの改変を防ぐことはできないと指摘されています。いかにも寺田さんらしい簡にして要を得たエントリで、これに付け加えることはあまりないのですが、残念ながらまだ読んでいない人が多そうだと言うことと、より広い読者に向けて具体的に説明した方がよいだろうと考えました。 そこで、通信路上に攻撃者がいる典型例として、公衆無線LANの偽AP(アクセスポイント)があるケースを題材として、「HTTPSを使ってもCookieの改変は防げない」ことを説明します(Secure属性使うと盗聴は防げますが、改変は防げません)。長いエントリなので結論を先に書いておきます。 Secure属性がないCookieはHTTPSでも盗聴できる Cookieの改変についてはSe

    HTTPSを使ってもCookieの改変は防げないことを実験で試してみた
  • http://nicomes.dyndns.info/

  • 楽天が200億円で買収したVikiとは?

    先日、楽天が動画ストリーミングサービスのVikiを200Mドル(約200億円)で買収しました。Vikiは一体他の動画ストリーミングサービスと何が違うのでしょうか? Vikiとは、ボランティアの翻訳に支えられたグローバルな動画配信サービス Vikiは、"Video"+"Wiki"の略で2007年に当時大学生のRazmig Hovaghimian、Jiwon Moon、Changseong Hoらにより開発されました。2011年までに約24億円を調達しており(取締役には伊藤穣一氏の名も)、現在シンガポール、サンフランシスコ、ソウルにオフィスを構えています。 VikiはHuluやNetflixのような動画をストリーミング視聴できるサービスなのですが、それらのサービスと大きく異る点は、150ヶ国以上のボランティアの翻訳コミュニティによりグローバルにコンテンツ視聴を可能にしたことです。 これまでに1

    楽天が200億円で買収したVikiとは?
  • Apache HTTPD: `Options -FollowSymLinks` は不完全 - ダメ出し Blog

    シンボリックリンク攻撃を防ぐための Apache HTTPD モジュールの解説はこちら: Apache HTTPD: mod_allowfileowner https://fumiyas.github.io/apache/mod-allowfileowner.html 背景 ロリポップの共有 Web サービス下のサイト改ざん事件で、 攻撃手法の一つとして 「他ユーザー所有のファイルへのシンボリックリンクを自分のコンテンツディレクトリ下に作り、Apache HTTPD 経由でアクセスする」手順が利用されたらしい。 参考: http://blog.tokumaru.org/2013/09/symlink-attack.html 当社サービス「ロリポップ!レンタルサーバー」ユーザーサイトへの第三者による大規模攻撃について http://lolipop.jp/info/news/4149/#090

  • 2chの情報流出にあたって、●とモリタポとbe2ちゃんねるの違い

    2ちゃんねるビューアでの情報流出が起こったようです。情報流出について、同業なので他人事ではありません。 そういったなか、前職で従事していたモリタポサービスについても情報流出があるのではないか、という疑いがあるようです。2013/08/27時点ではモリタポについて情報流出はしていないのですが、2ちゃんねる関連サービスがごっちゃとなり、モリタポについても情報流出があったと誤解されている方も多いようです。 そこで、●とモリタポとbe2ちゃんねると部屋とYシャツと私と酒と泪と男と女と愛しさと切なさと心強さとの違いを説明したいと考えます。 2ちゃんねるビューアとは 2ちゃんねるビューアは、2ちゃんねるの過去ログがいつでも何度でも閲覧できる年間3,600円のサービスです。通称「●」。自らのリモートホストがアクセス規制されていても書き込みができるなど、他にもさまざまなメリットがあります。N.T.Tech

    2chの情報流出にあたって、●とモリタポとbe2ちゃんねるの違い
    koizuka
    koizuka 2013/08/29
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • パスワードリスト攻撃の2013年4月〜8月の状況についてまとめてみた。 - piyolog

    パスワードの使いまわしを狙った不正アクセスについて最近見かける機会が増えたこともあり、自分の中で整理したくまとめました。対策については既に多くの記事で述べられているためここではとりあげません。 (8/20更新) @games(ジークレスト)へのパスワードリスト攻撃を追加しました。 まずは読んでおきたいBlog、記事 このテーマ、また関連するパスワードについて先行研究・調査されている方の記事が既に沢山あるのでまずはこちらをメモ。 辻さんによるリスト型攻撃に関する考察 セキュリティ・ダークナイト(12):大切なパスワードをつなぐ ひみつマネージャ - @IT セキュリティ・ダークナイト(13):もしかしたらって距離は平行線 一番大事な不正ログイン対策 - @IT セキュリティのトビラ パスワードのトビラ(3) パスワードの使い回しが非常に危険なことを認識する ブルートフォース攻撃について考えて

    パスワードリスト攻撃の2013年4月〜8月の状況についてまとめてみた。 - piyolog
  • オープンデータで運行情報を NHKニュース

    首都圏の鉄道各社と東京都は、電車が今、どこを走っているかを示すリアルタイムの運行データの公開に乗り出すことになりました。政府が進める「オープンデータ」の取り組みの一環で、新しいサービスの開発や災害時の活用につながると期待されます。 この取り組みに参加するのは、JR東日や東京メトロ、小田急電鉄など首都圏の鉄道12社と東京都交通局で、国土交通省や総務省、東京大学も協力します。 ここでは、これまで個別に管理され公開されていなかった、車やバスが今どこを走っているか示す位置や時刻のデータ、それに駅の混雑の情報などを、「オープンデータ」として公開していきます。 これによって、交通情報を使ったサービスを自由に開発できるようになり、例えば電車が走っている位置をスマートフォンの地図にリアルタイムで表示したり、目の不自由な人向けに運行情報を音声に変換して提供したりといった活用が期待されます。 さらに、災害な

    koizuka
    koizuka 2013/08/18