ブックマーク / journal.mycom.co.jp (37)

  • JavaScript/CSS圧縮処理を80秒から6秒まで短縮したテクニック - Mozilla | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Mozilla Foundation Mozilla WebDevブログに「From 80 Seconds to 6: Optimizing Our Asset Compression」として、JavaScriptCSS・画像の連結およびミニファイ処理にかかる時間を、80秒~160秒レベルから6秒まで短縮させたときのテクニックが掲載されている。実用的な資料として参考になる。 現在、「Add-ons for Firefox」はCDNを活用してリソースを提供しているが、こうなる前はキャッシュ効果を最大限に発揮させるためにJavaScriptCSS・画像をファイルへ連結してミニファイ処理を実施して使っていたという。このリソースの生成には80秒から160秒かかっていたが、処理を工夫することで最終的に6秒にまで短縮を実現したと説明がある。 ここで紹介されている高速化テクニックをまとめると

    kojika17
    kojika17 2011/10/28
    ちょっとやってみようかな。| JavaScript/CSS圧縮処理を80秒から6秒まで短縮したテクニック - Mozilla | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  • Firefox 10、「→」ボタンを非表示へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable 主要ブラウザのデザインは、なるべくコンテンツの表示領域を増やし、かわりに利用頻度の低いUIを表示しないようにして、シンプルな見た目を実現するという方向に進んでいる。特にiPadに代表されるタブレットデバイスが普及するにつれ、こうしたUIの必要性が強くなりつつある。 そうした流れのひとつとして、Firefox 10のナビゲーションから「進む」ボタンがデフォルトでは表示されないようになったようだ。最新のFirefox 10 ナイトリー版をインストールすると、デフォルトでは「進む」ボタンが表示されなくなったことに気がつく。 ナビゲーションバーに変更が加わる前のFirefox 10 Nightly ナビゲーションバーのUIが変更されたあとのFirefox 10 Nightly。「進む」

    kojika17
    kojika17 2011/10/26
    進むボタンは確かにあまり使わない、この改良は面白い試み。でも僕のFireFox 10には反映されてない。UX版じゃないからか。 | Firefox 10、「→」ボタンを非表示へ
  • サポートすべきIEのバージョンが増え続ける懸念 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Windows Internet Explorer 10 Firefoxが「Firefox 4」から6週間ごとという短周期リリースに移行したことで、エンタープライズ用途での懸念が浮き彫りになった。エンタープライズではシステムを動作させるまでに長い時間をかけて検証を実施し、一度稼働させたシステムは何年にも渡って修正やセキュリティ対策以外のアップデートを実施しないことがままある。ブラウザが6週間おきにアップデートしたのでは、この取り組みには対応できない、というわけだ。 この問題は今後IEにおいてより大きな問題になる可能性がある。多少誇張された内容だが、「Browser Market Pollution: IE[x] is the new IE6」が問題を端的に説明している。このままいけばMicrosoftは1年おきに新しいバージョンのIEをリリースすることになり、Microsoftの長いサポー

    kojika17
    kojika17 2011/09/30
    IE7からIE19とか、無理や。。。 | サポートすべきIEのバージョンが増え続ける懸念 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  • SVG 1.1第2版、W3C勧告化 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The World Wide Web Consortium W3CのSVGワーキンググループは8月16日(米国時間)、SVG 1.1の第2版となる「Scalable Vector Graphics (SVG) 1.1 (Second Edition)」がW3C勧告になったことを発表した。SVG 1.1は2Dベクタグラフィックやベクタ/ラスタ混在グラフィックをXMLで表現するためのモジュール化された言語。グラフィックアプリケーションで利用されているほか、Webページにおいてスケールする画像データ、インタラクションやアニメーションのデータ形式として利用されている。 SVG 1.1 第2版では、第1版を公開してから発見された仕様上の問題がすべて修正されているほか、ドキュメントとしての読みやすさを向上させるためのスタイルの変更、そのほか解釈が曖昧だった部分をはっきりさせるための変更などが実施されて

    kojika17
    kojika17 2011/08/19
    SVG 1.1第2版、W3C勧告化 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  • IE10とIE9では挙動が違う!? - HTML5の不正マークアップ解釈が変更に | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Windows Internet Explorer 10 IE10からは不正なHTML5マークアップのパース結果がIE9とは異なるため注意が必要――そんなアナウンスがIEBlogに「HTML5 Parsing in IE10」として掲載された。IE9で動作していたものがIE10では動作しなくなる可能性があるため、WebデベロッパやWebデザイナは処理の違いに気をつける必要がある。 不正なHTML4マークアップが結果的にどのようなオブジェクトツリーとして解釈されるかは、ブラウザごとに異なっている。これはHTML4の仕様に、不正なマークアップであった場合、どういったツリーとして解釈すべきかという規則が存在しないことに原因がある。HTML5ではこのあたりの解釈も規約として明確になっているため、どのブラウザでも同じように解釈されることになる。結果的に、IEではIE9までのHTML5の解釈とIE10

    kojika17
    kojika17 2011/07/08
    てか、ちゃんとマークアップしれてば問題ない。 | IE10とIE9では挙動が違う!? - HTML5の不正マークアップ解釈が変更に
  • Google、MS、Yahoo!、構造化データマークアップの標準化で協力 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    GoogleMicrosoftYahoo!の検索大手3社は6月2日(米国時間)、Web検索結果に等しく構造化データを反映するための共通のスキーマセットを開発し、そしてサポートするためのイニシアチブ「Schema.org」を発表した。Webマスターが一カ所でマークアップを確認できるリソースを目指したWebサイトを用意している。 検索からのトラフィック獲得を狙って構造化データを提供するWebサイトが増加しているが、これまでは検索エンジンが個々に構造化マークアップをサポートしていたため、検索エンジンごとのデータ要求方法の違いへの対応がWebマスターの負担となっていた。こうしたWebマスターの時間と費用のムダを省くために、3社は協力してSchema.orgを発足させた。構造化データマークアップの標準化を目指す。 Schema.orgを通じて、サイト所有者や開発者は構造化データについて学び、大手

    kojika17
    kojika17 2011/06/03
    セマンティックきたーーー!!microdataがもっと広がればいいと思う☆ | Google、MS、Yahoo!、構造化データマークアップの標準化で協力 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  • Google Apps「モダンブラウザは前世代まで」- IE7などサポート対象外に | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Googleは1日 (現地時間)、Google AppsのWebブラウザサポートを8月1日より最新世代と前世代に限ることを明らかにした。 Google Appsは、企業/教育機関/個人が独自ドメインでGoogleのサービスを運用できるサービスだ。今回の同サービスにおけるWebブラウザ・サポートの変更は、Googleによる「モダンブラウザの定義」である。「Webアプリケーションを従来のソフトウエアを超えるようなものにするには、モダンブラウザの新機能が不可欠だ。例えば、Gmailのデスクトップ通知や、Googleドキュメントのドラッグ&ドロップを使ったファイルアップロードには、HTML5をサポートする最新のブラウザが必要になる」とエンジニアリング担当VPのVenkat Panchapakesan氏。「そこでGoogle Appsでは、モダンブラウザのみをサポートすることにした」という。モダン

    kojika17
    kojika17 2011/06/03
    いい傾向なんじゃない? RT @Stocker_jp IE7/Fx3.5も切るって結構思い切ったな。 / Google Apps「モダンブラウザは前世代まで」- IE7などサポート対象外に | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  • IE10、ブラウザバージョン検出コードに注意 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Windows Internet Explorer 10 日ではまだIE9の正式提供は開始されていないが、Microsoftは次期IEの開発版となる「Internet Explorer Platform Preview」の配布を開始している。最終的にIE10となるバージョンだ。主要ブラウザベンダとしてもっとも長いリリースサイクルを採用してきたMicrosoftだが、同社もブラウザのメジャーアップグレード周期を短くし、標準規約への素早い対応を進めていくことになる。なお、Firefoxも短周期リリースへ取り組みを開始している。 Internet Explorer Platform Preview 10 Internet Explorer Platform Preview 10起動後画面 IE PP開発ツール画面 IEBlogにおいてUser-Agent文字列の変更に伴う注意点が「The IE

    kojika17
    kojika17 2011/04/20
    確かにOperaは9.8*とかやったような気がする。| IE10、ブラウザバージョン検出コードに注意 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  • Firefox 6でマイクロサマリ機能の削除を検討 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefox 2で追加された「マイクロサマリ」の削除が検討されている。 マイクロサマリは、WebページからXMLで記述された「マイクロサマリジェネレータ」の内容にしたがってデータを抽出し表示するというもの。静的なタイトルの代わりに、短い動的な情報を表示することを目的としている。ニュースタイトル、株価情報、商品情報、フォーラムスレッドなど動的に変化する情報をすばやくチェックする用途に向いていた。 しかし「マイクロサマリ」は登場以後人気が低迷。最近のサイトやWebアプリケーションはサポートしているものがほとんどなく、ブラウザもFirefoxのサポートに留まっている。こうした状況を受け、Firefoxからマイクロサマリの機能を削除することが提案されている。 記載されている主な理由は

    kojika17
    kojika17 2011/04/18
    FireFox6か。。。 | Firefox 6でマイクロサマリ機能の削除を検討 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  • Opera新HTML5パーサ「ラグナロク」導入 - 99.9%のHTML5互換率 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Opera’s newest Web browser introduces a new technology platform. Opera Softwareは2月22日(ノルウェー時間)、15年ぶりに新しく開発したHTMLパーサを搭載したOpera 11.50開発版を公開した。Windows版、Mac OS X版、Linux/FreeBSD版が提供されている。Operaテストで99.9%のHTML5テストをクリアしているほか、HTML5Test.comでも優れた結果を示している。 Opera Softwareの説明によれば、WebのHTMLの95%はなんらかの形で不正なマークアップになっているという。HTML4は不正なマークアップだった場合にどのようなDOMツリーを生成すればいいかを規定していない。記事では次のHTMLをパースした場合、IE9とSafari5、Opera・Firefox・

    kojika17
    kojika17 2011/02/26
    ラグナロク?何それかっこいいww | Opera新HTML5パーサ「ラグナロク」導入 - 99.9%のHTML5互換率 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  • Chrome 9登場、画像フォーマットWebP初対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google Chrome runs web pages and applications with lightning speed. Googleは2月3日(米国時間)、Chromeの安定版をChrome 9へアップグレードしたことを発表した。Chrome 9における注目の新機能は次のとおり。 WebGLをサポート。ハードウェアアクセラレーションが実現されており、対応しているグラフィックチップとデバイスドライバを使っている場合にはスムーズに3Dレンダリングが実施される。 アドレスバーにGoogle Instantの機能を取り込み。入力しながら順次候補が表示される。 クラウド印刷の実装。オプション→高度な設定からクラウド印刷を有効化可能。 WebPファイルのレンダリングを実装。 エクステンションが表示するボタンを非表示にする機能を実装。 Chrome 9安定版 on Windows XP

    kojika17
    kojika17 2011/02/04
    webP...?| Chrome 9登場、画像フォーマットWebP初対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  • HTML5 Video全対応を実現するサービス「vid.ly」登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    A single url for everything video. HTML5 Videoの煩わしさはすべてのブラウザで閲覧できるようにしようとすれば、少なくとも2つ、古いバージョンのブラウザまでサポートするなら3つほどの動画フォーマットへ動画データを変換しなければならない点にある。スマートフォンやタブレットでパフォーマンスを発揮しようとすれば、パラメータを変更して調整した動画を生成する必要もある。ともかくも手動でやるのは面倒な部分だ。 24日(協定世界時)、こうした煩わしさを解消してくれるサービスvid.lyが登場した。vid.lyは動画変換サービス。動画をアップロードすると、ブラウザやデバイスに最適化された14のフォーマットへの変換が実施される。変換が完了すると通知としてメールが送られてくる。 Mozilla Hacksにインタビューが掲載されており、それによると次のような特徴や計画

    kojika17
    kojika17 2011/01/26
    ?! | HTML5 Video全対応を実現するサービス「vid.ly」登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  • HTML5、これからは「HTML」へ変更? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    A vocabulary and associated APIs for HTML and XHTML HTML5という名称が使われずに、かわりに「HTML」が使われる可能性が出てきている。WHATWGブログのHTML is the new HTML5にその説明がある。今後WHATWGはHTML5のようにバージョン番号を指定した開発モデルを破棄し、最新版を示す言葉として「HTML」のみを使用するという。この方針がほかのコミュニティやユーザにも浸透するのであれば、現在策定が進められているHTML5を指し示す意味としてHTMLが使われることになる。 HTML5は現在ラストコールへ向けて作業が進められている状況にある。当初の計画によれば仕様の策定は2011年には終了させ、2012年にはHTML5が公開されることになる。しかし実際のところ、HTML5に求められる新機能に関する動きはその流れに留まる

    kojika17
    kojika17 2011/01/24
    そういえば"HTML6になることはない"って話を前に聞いた覚えがある。| HTML5、これからは「HTML」へ変更? | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  • IPA、Android OSを標的としたボット型ウイルスについて注意を呼びかけ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    IPA(情報処理推進機構)は1月21日、Android OSを標的とした初のボット型ウイルスが発見されたことを公表。国内での感染被害は確認されていないものの、被害を受ける可能性が高まっているとして注意喚起を行った。 ボット型ウイルスとは、PCやスマートフォンなどの端末に潜伏し、悪意のある第三者の命令によって様々な動作を行うタイプのウイルスで、端末を乗っ取られる危険性がある。 発表内容によれば、このウイルス(「Geinimi(ゲイニミ)」と呼ばれる)は現在中国を中心に感染が広まっているとされ、感染した場合は意図しない電話発信やメールの送受信、個人情報の漏えい被害に遭う可能性があるという。 同機構は「Android端末における、ウイルスに関する注意点と対策」として、以下のような内容を公開している(抜粋)。 信頼できる場所からの正規版アプリケーションソフトウェアの入手 不正に配布されているアプ

    kojika17
    kojika17 2011/01/21
    androidユーザーなので注意!| IPA、Android OSを標的としたボット型ウイルスについて注意を呼びかけ | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  • Google、IE9とSafariにWebM(VP8)プラグインを提供と発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The WebM project is dedicated to developing a high-quality, open video format for the web that is freely available to everyone. Googleは11日(米国時間)、ChromeからHTML5 VideoのH.264サポートを終了すると発表した。Googleがこの発表をどの程度重要視していたかは定かではないが、その反響は大きくさまざまな報道と推測が飛び交うことになった。予想よりも過度な反応があったためかGoogleは14日(米国時間)にはQ&Aを公開。どういった意図を持っているかを再度明らかにした。 しかしこのままいけば、H.264をサポートするIEとSafari、WebM(VP8)をサポートするFirefox、Chrome、Operaという2陣営の構図が発生すること

    kojika17
    kojika17 2011/01/21
    Google、IE9とSafariにWebM(VP8)プラグインを提供と発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  • 【レポート】黄金比でどのスクリーンにも適したデザインを「Less Framework 3」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Less Framework is a cross-device CSS grid system based on using inline media queries. iPhoneiPadPCAndroidベースのスマートフォンやタブレットデバイスなど、インターネットを利用するデバイスの多様化が進んでいる。スクリーンサイズの異なるデバイスで動作するブラウザ向けにそれぞれ最適化されたWebデザインを提供するテクニックのひとつに、CSS3で策定が進められているメディアクエリを使う方法がある。このテクニックをベースにして開発されたCSSフレームワークのひとつにLess Framework 3がある。 Less Framework 3は、言ってしまえばデバイスのスクリーンサイズや表示領域サイズに応じて幅を変更するシンプルなフレームワークだ。Less Framework 3のサイトにアクセ

    kojika17
    kojika17 2011/01/14
    CSSのフレームワークを作る時の資料にする|【レポート】黄金比でどのスクリーンにも適したデザインを「Less Framework 3」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  • HTML5普及率、1% | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Netcraft - Internet Research, Anti-Phishing and PCI Security Services Netcraftは1日(米国時間)、12月のWebサーバ調査結果から、まだ策定段階にあるにもかかわらず、世界中のホームページのうち1%を超えるページがHTML5を採用していると発表した。具体的にはHTML5のDOCTYPE宣言を採用しているページが全体の1.06%。適切なDOCTYPE宣言をしていないにもかかわらず、HTML5の機能を使っているページが0.05%だったと報告されている。 HTML5はまだ策定段階にあり、その仕様も積極的に調整と変更を続けられている。しかしブラウザを開発しているベンダはHTML5の策定と実装に積極的で、どのベンダも開発版でHTML5の機能の実装に取り組むとともに、ほかのブラウザとの互換性向上を目指して取り組みを続けている。

    kojika17
    kojika17 2010/12/03
    普及率1%か。確かにそんなものかも。HTML5の優位性を見出だすにはまだ時間がかかるかもね。| HTML5普及率、1% | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  • 字幕マークアップ言語、W3Cリコメンデーション | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The World Wide Web Consortium 18日付けでTimed Text Markup Language (TTML) 1.0がW3Cリコメンデーションとして公開された。TTMLはテキストデータに対してタイミングとレイアウトの双方を指定するためのマークアップ言語。代表的な用途としては動画に対する字幕データを記述するといったシーンがある。 英語をネイティブとしない言語圏のユーザにとって、動画で配信されるニュースやチュートリアルから情報を取り出すのは、英語のテキストで配信される情報よりも困難であることが多い。発音にも聞き取りやすさや聞き取り難さがある。こうしたユーザにとっては、英語であっても字幕としてテキスト情報が表示されるかどうかは、情報を得られるかどうかを左右することにもつながる。 動画に対して自動的に字幕データの生成を提供するサービスはYouTubeがすでに公開してい

    kojika17
    kojika17 2010/11/24
    字幕がきた!そういや感情をマークアップするのってどうなった? | 字幕マークアップ言語、W3Cリコメンデーション | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  • 【レポート】Firefox 4新機能、HTML5フォームバリデーション | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefox 4 beta 7が公開された。JavaScriptエンジンの大幅な高速化とH/Wアクセラレーションを利用したレンダリング性能の大幅向上といったメジャーリリースに匹敵する興味深いベータ版に仕上がっている。ユーザからは見えにくいためこうした機能改善に比べるマイナーに見えるが、今後のWebページやWebアプリケーション開発負荷を軽減することにつながる新機能としてHTML5フォームの機能が実装されたことをあげることができる。どういった機能が実現されたのかが次のブログにまとまっている。2つ目のブログには実施に試せるサンプルも掲載されているので、Firefox 3.6と4 beta 7の両方でアクセスしてみれば、その違いを体験できる。 HTML5 Forms Validat

    kojika17
    kojika17 2010/11/18
    Firefox 4新機能、HTML5フォームバリデーション
  • 【レポート】W3C公式、ブラウザHTML5対応状況まとめ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    A vocabulary and associated APIs for HTML and XHTML W3Cの公式HTML5互換試験結果がHTML5 Conformance Test Resultsとして公開された。HTML5に対する主要ブラウザの対応状況を知るデータとして参考になる。試験対象となっているブラウザとその詳細バージョンは次のとおり。 IE9 Platform Preview 6 (Thu Oct 28 08:03:27 PDT 2010) Chrome 7.0.517.41 beta (Tue Oct 19 2010 22:09:21 GMT+0200) Firefox 4 Beta 6 (Thu Oct 28 2010 11:54:10 GMT-0700) Opera 10.60 (Wed Aug 04 2010 19:45:58 GMT-0700) Safari 5.0

    kojika17
    kojika17 2010/11/02
    【レポート】W3C公式、ブラウザHTML5対応状況まとめ