HSPに関するkokokakuのブックマーク (3)

  • 【生きづらさ】自分はHSP(敏感過ぎる気質)なのかもしれない - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

    最近、自分のことを見つける機会があり、深く見ようとしていなかった自分自身と再び向き合いました。 自分と向き合うと当に辛い。 自分の悪いところばかり溢れてきて泣けてくる。 「逃げたい」 けれど、今まで自分にとって不都合なこと、苦手なことからその都度逃げてきたから、一旦落ち着いても、その時点で問題解決が出来ていないから、また同じような問題にぶつかってしまいます。 夫に相談すると、 「そんなに辛いなら、辞めれば良いよ。」 と言われました。 夫は、転職を繰り返して、そうやって生きてきた人間です。 でも、私と明らかに違うのは、辞めてもすぐに行動に移せるところ。 新しいことへ一歩踏み出す行動力が抜群にあります。 私は頭の中で色々と考え過ぎて、なかなか行動に起こせないタイプなので、夫のそうゆうところが羨ましく思います。 そして、私がネガティブなことを話しても、否定したり責めることなく、フワッと軽い感じ

    【生きづらさ】自分はHSP(敏感過ぎる気質)なのかもしれない - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
    kokokaku
    kokokaku 2018/03/08
    >場数を踏んでも慣れないのですよね。慣れよう克服しようとすると余計に苦しいこと、知ってもらえると助かりますね。“合う環境や相手”ばかりを選んでいい!!“合わない苦手は避けていい!!”うちはこれです。
  • 【インナーチャイルドの癒しは必要か?】 インナーチャイルドは「言い聞かせ」や「コントロール」に納得しない - あの日のボクへ

    「過去が現在に影響を与えている。現在の問題を解決するためには、過去にさかのぼることが大切である」というボクの考えに対し、このような質問を受けたことがあります。 『今抱えている自分の対人関係の問題は、過去の親などとの関係に起因しているとのことだが、過去にさかのぼらなくても、自分が強くなって感情や思考をコントロールできるようになれれば解決できるのではないか?』 果たして自分の感情や思考のコントロールができれば当に解決できるのでしょうか? サバイバル・スキルとして身につけたコントロールの問題 感情や思考のコントロールを歓迎しない理由① 感情や思考のコントロールを歓迎しない理由② 『恐怖』という種 置き換わりという現象 感情や心の傷が、コントロールすることに同意しない インナーチャイルド 感情こそが、当の自分 インナーチャイルド・ワーク さいごに 書籍案内 サバイバル・スキルとして身につけたコ

    【インナーチャイルドの癒しは必要か?】 インナーチャイルドは「言い聞かせ」や「コントロール」に納得しない - あの日のボクへ
  • 直感と直観の違いが深かった。あなたはどちらのタイプ? - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    こんにちは、kokokakuです。 みなさんは、直感と直観に違いがあること、ご存知でしたか? 私は意識したことがなく、漢字の使い分けも何となくでやっていました。 今「何となく」と言いましたが、この場合は「直感」の方を指すようです。 この違い、調べてみたら意外にもすごくおもしろかったのです! 【直観力】HSPの特徴 そもそもこの違いが気になり始めたのはこのに書いてある、「とても敏感な人(HSP)に共通する5つの特徴」をじっくり把握しようとしたのがきっかけでした。 「敏感すぎる自分」を好きになれる 作者: 長沼睦雄 出版社/メーカー: 青春出版社 発売日: 2016/04/29 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 引用させていただくと、 ①刺激に敏感に反応する。 ②人の影響を受けやすい ③直観力があり、ひらめきが強い ④慎重で、自分のペースで行動する

    直感と直観の違いが深かった。あなたはどちらのタイプ? - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    kokokaku
    kokokaku 2017/10/09
    霊感もHSPの特徴に含まれているようです。
  • 1