タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (103)

  • au、Android携帯の開発者募集中 「日本のユーザーが喜ぶ端末を」

    KDDI(au)が、Androidを中心としたオープンプラットフォーム端末の開発者を転職サイトで募集している。「日のユーザーが喜んで使うオープンプラットフォーム端末」を作りたいとあり、開発に腰を入れて取り組んでいる様子。同社は2007年からAndroid端末の開発アライアンスに参加しているが、端末はまだ発表していない。 AndroidWindows Mobileなどを採用した端末の商品企画や開発の担当者を、リクナビNEXTで募集中。「単純なスマートフォンではなく、目の肥えた日のユーザーが喜んで使うオープンプラットフォームの端末を作りたいと考えている」と、オープンプラットフォーム部の重野卓部長が募集ページにコメントを寄せている。 「Andriodを扱うためには、社内の体質や慣例を変えていく必要があるが、その啓蒙活動もわたしたちの仕事」「Android技術はオープンなので、他社との差別

    au、Android携帯の開発者募集中 「日本のユーザーが喜ぶ端末を」
  • Macは宣伝されているほどセキュアではない

    WindowsよりもMac OS Xの方がセキュリティ問題の件数が少ないのは確かだが、かといって侵入者から攻撃を受ける心配はないということにはならない。 Appleと同社のサポーターたちは、Mac OS XがセキュアなOSであり、MicrosoftWindowsプラットフォームはその足元にも及ばないと皆に信じさせたがっているようだ。Mac OS XはWindowsと比べるとセキュリティ問題の件数がはるかに少ないので、Mac OS Xの方がセキュアだ、というのが彼らの主張だ。さらに、Mac OS Xではウイルス対策ソフトウェアを使用する必要がないとまで言う人もいる。 こういった人々は、彼らが思い込んでいるほどMac OS Xはセキュアではないことを知れば驚くかもしれない。Mac OS Xの方がセキュリティ問題の件数が少ないのは確かだ。幾つかの深刻なセキュリティホールがあるWindowsは、

    Macは宣伝されているほどセキュアではない
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2009/06/23
    セキュリティは一番高い壁ではなく、システム中一番低い壁で語られるべき。ウイルスをソフトと偽りDLさせて、ユーザに実行させるモデルがある限りは、ねぇ・・・結局、ユーザの知識無しでは語れない
  • 「まだ死にたくない」――Wiiゲーム開発会社が「魂の叫び」

    「まだ死にたくない」――ゲーム開発を手掛けるマーベラスエンターテインメントの幹部が、Wii用RPG「王様物語」(9月3日発売)の開発者ブログで、切実な思いを吐露している。同社のWiiゲームはどれも自信作で評価も高いが、販売数が振るわないと嘆いており、王様物語は「どうかたくさん売れてほしい」と願っている。 記事タイトルは「魂の叫び、切なる願い」で、書いたのは、王様物語エグゼクティブプロデューサーで同社取締役の和田康宏さん。 これまでに発売したWiiソフトとして「NO MORE HEROES」「牧場物語 わくわくアニマルマーチ」「朧村正(おぼろむらまさ)」などを挙げ、「どのソフトもギリギリの時間と予算の中で、制作者・開発者ともに精魂込めて作り上げ、胸を張って世に送り出したタイトルたちで、実際にどれもすばらしい評価をいただいた」という。 だが売り上げは評価に比例していないようで、「当に不思議。

    「まだ死にたくない」――Wiiゲーム開発会社が「魂の叫び」
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2009/06/17
    Wii持ってないごめん。 あのね、良い物が売れるんじゃないんだ、売れた物が良い物なんだ、いろんな意味で。
  • 悪人を倒せば世界が平和になるという映画は作らない――宮崎駿監督、映画哲学を語る(前編)

    悪人を倒せば世界が平和になるという映画は作らない――宮崎駿監督、映画哲学を語る(前編):“ポニョ”を作りながら考えていたこと(1/4 ページ) 「悪人をやっつければ世界が平和になるという映画は作りません」 『風の谷のナウシカ』『もののけ姫』などのアニメーション映画を手掛けた宮崎駿監督が11月20日、東京・有楽町の日外国特派員協会に登場し、講演を行った。 『千と千尋の神隠し』が2003年にアカデミー賞長編アニメーション部門作品賞を獲得するなど、宮崎監督は海外でも評価が高い。内外から200人以上の記者が集まり、10分間の講演後には1時間以上も質問が投げかけられた。時には笑いながら、時には真剣な顔で宮崎監督は、最新作の『崖の上のポニョ』や現代社会に対する不安、自らの映画哲学などについて語った。 以下、宮崎監督のメッセージをご紹介しよう。 ポニョと同時に保育園も作った 私たちが作った『(崖の上の

    悪人を倒せば世界が平和になるという映画は作らない――宮崎駿監督、映画哲学を語る(前編)
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2009/05/28
    思うのが日本人は悪人を捜すのが好き。マスコミの報道を見ていると悪人を作り上げて叩く構造じゃないか。いじめ問題も似たような物だし。
  • テレビを面白くするいくつかの奇策

    テレビがつまらなくなった、という意見がネット上で散見されるようになって久しい。一方でテレビは変わっていないのだ、我々の生活が変わったのだ、とする意見もある。相反するこの2つの意見は、どちらも今のテレビの問題を言い表わしている。 質的にはみんな、テレビが面白かった時代を知っている。面白いものは、みんな大好きなのだ。ある意味昨今の批判的な態度は、テレビに対する叱咤激励であり、面白くなればまた人が戻ってくる可能性を秘めているのではないかと思う。 テレビがつまらなくなった、それは1つの事実である。では、なぜつまらなくなってしまったのだろうか。近視的に言えば、番組予算がなさすぎである。筆者はバラエティ番組の制作経験がまあまあ長いのだが、最近のいくつかのバラエティ番組を見て、つくづく安いなぁと思う。 例えばスタジオ収録物でもカメラのカット割りを見ていると、全体を写した構図、いわゆる「引き絵」がない。

    テレビを面白くするいくつかの奇策
  • 医薬品のネット販売は本当に規制すべきなのか

    先日公布された省令により、6月から医薬品のネット販売が規制されることになった。この規制は当に必要なものなのだろうか。 厚生労働省は2月6日、医薬品のネット販売規制強化を盛り込んだ省令を公布した。これにより、改正薬事法が施行される6月から適用されることになる。 同日、これを受けてYahoo! JAPAN、楽天、MIAU(インターネット先進ユーザーの会)など6団体・企業が「国民の切実な声やわれわれの主張が受け入れられず大変残念」とする共同声明を発表し、省令の再改正を求めている。これらの反発に配慮した厚労省は、専門家による検討会を設置して議論を行うという。 しかし、検討会を行う前に規制する省令を公布してしまうのは、いささか雑ではないか。実際、2008年から反発の声は出ていたわけで、それらの声に耳を傾けずに、厚労省の事情で決定されたようにも見えてる。 ネット販売継続を求める署名が50万件に ケン

    医薬品のネット販売は本当に規制すべきなのか
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2009/02/25
    主張がネットに偏りすぎ。デメリットを語っていない。公正な議論ではない。
  • ITmedia +D PC USER:“共有するシェーダ”でGPUの新しい時代を──G80の革新性に迫る (1/3)

    新しい「共有するシェーダ」の仕組みを採用 GeForce 8800シリーズの最大の特徴は「ユニファイドシェーダ」と呼ばれる新しいアーキテクチャを採用していることだ。統合型シェーダという言葉で定着しているこの方式のキーワード「Unified」(ユニファイド)は、日語で「共有されている」という意味も持つ。そのため、共有シェーダと呼ばれることもある。 なぜ、「共有」なのかを説明するためには、これまでGPU構造の変遷を理解する必要がある。画面1は一般的に3D描画が行われるまでにどのような処理が行われているのかを簡易的に示したものだ。まず、「頂点処理」(Vertex)と呼ばれる物体の頂点の位置が演算され、次いで「三角形処理」(Triangle)と呼ばれる三角形の位置計算が行われる。3Dはポリゴンと呼ばれる三角形の集合体として描かれているからだ。それから、「画素処理」(Pixel)と呼ばれる三角形に

    ITmedia +D PC USER:“共有するシェーダ”でGPUの新しい時代を──G80の革新性に迫る (1/3)
  • MSバルマーCEOの「Vista擁護」と「Google批判」

    「Vistaの採用ペースはXPより早い」「誰もGoogle Appsを使っていない」――MicrosoftのバルマーCEOがGartnerの年次カンファレンスで語った。 Windows Vistaが登場し、芳しくない評価を受けてから約2年、米Microsoftのスティーブ・バルマーCEOは、Gartnerの年次カンファレンスで数千人のIT専門家を前に同OSを擁護した。 同氏は10月16日、Gartner Symposium/ITxpoの講演で、MicrosoftがVistaを擁護する際によく聞かれる文句を用いた。Vistaのコンシューマーおよび法人市場での採用ペースは、XPをリリースしたときよりも早いと同氏は聴衆に語った。講演の直前、Gartnerのアナリスト、ニール・マクドナルド氏とデビッド・スミス氏は聴衆に、10%の企業しかVistaを採用していないと話した。 こうした数字にもバルマー

    MSバルマーCEOの「Vista擁護」と「Google批判」
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2008/10/17
    もう聴衆はポジショントークを見破る知恵が付いているのに、いつまで、ポジショントークを続ける気か?
  • 今、そこにある“日本版サブプライムローン”の危機(前編)

    住宅ローンの問題点は4つ 旧住宅金融公庫のゆとりローンだけが、問題を抱えているのだろうか。金融機関が扱っている一般的な住宅ローンに問題点はないのだろうか。旧住宅金融公庫と金融機関を合わせた住宅ローンの融資実行額は、1985年から1989年(バブル経済期)の間で年3~4兆円、1993年から1997年(バブル崩壊後)の間で年6~9兆円。石川氏は「バブル経済が崩壊したにもかかわらず、住宅ローンの融資額は増えている。これは政府が、バブル崩壊後の景気回復を有力な起爆剤として『住宅投資』を活用しようとしたからだ」という。 融資条件を緩和するなどして、住宅ローンを借りやすくした結果、融資残高は増えていった。しかし今の状態で「景気は回復した」と言えるのだろうか。「実際に景気は停滞している。もちろんお金を借りたことは住宅ローンを組んだ人それぞれの自己責任だが、政府の失敗した政策の“ツケ”が回ってきていること

    今、そこにある“日本版サブプライムローン”の危機(前編)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    kokorohamoe
    kokorohamoe 2008/10/03
    コンデンサには寿命があるって知ってる? 古いチップは熱効率が悪くて、エネルギーを消費するから最新チップにしたほうが良いって知ってる?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    kokorohamoe
    kokorohamoe 2008/09/28
    いや、この監督の方が無名だろ・・・世間的に。 出演料を払えよ首相に。むしろ。しかも、ここでもこんなネタとばして知名度UPかよ。 そんで、バッシングかよ。 なんつーかダセエ
  • “オンラインVOCALOID”、ヤマハがCEATECでデモ

    ヤマハは、「初音ミク」などに使われている音声合成エンジン「VOCALOID」のオンライン版を、「CEATEC JAPAN 2008」(9月30日~10月4日、千葉・幕張メッセ)でデモ展示する。 サービス名は「NetVOCALOID」。出展内容の説明文には「VOCALOIDをサーバー上に実装し、Web APIを通じてクライアントアプリケーション上で動作させるデモ」とあり、「ヤマハの社内プロジェクト『Y2プロジェクト』を通して今後社外パートナーに提供される」という。 VOCALOIDオンライン版は、同社が以前から開発を表明しており、試作版をイベントで公開したこともある。試作版は、Webブラウザ上でメロディーや歌詞を入力し、初音ミクの声で歌わせることができるというものだった。 このほか、自分の歌声をメロディに合わせて自動補正するなどの機能をオンラインで利用できるらしい「Auto Vocoder

    “オンラインVOCALOID”、ヤマハがCEATECでデモ
  • アーキテクチャの評価は何でする? - @IT情報マネジメント

    これまでの連載では、アーキテクチャについて抽象的な切り口から解説してきた。今回は、もう少し具体的な、設計したアーキテクチャは、どのように評価すればいいのかという点を考えてみたい。 アーキテクチャの見方を再考する 連載では、これまで「全体と部分」「外部と内部」「通時的と共時的」といった切り口からアーキテクチャの見方を紹介してきた(「ITアーキテクト的発想のススメ」のインデックスページ)(注1)。アーキテクチャの定義については、@IT情報マネジメントのThe Rational Edgeの記事「ソフトウェアアーキテクチャって何なの?」(注2)においても解説されている。 当該記事では、おおむねアーキテクチャとは「システムの基構成原理、実装を含まない設計思想である」とされている。そのため、これまで紹介した連載での見方は、それを受けたわけではないが、概念的、抽象的な表現が多かったかもしれない。

    アーキテクチャの評価は何でする? - @IT情報マネジメント
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2008/08/13
    利益率。 アーキテクチャは学問でもなければ机上の空論でもなくて、現実。 予算・客・人員・営業の付き合いで使う部品など、論理的アーキテクチャ以外の制約を受ける。よって、評価は利益率で行うべき。
  • ニコ動、ドワンゴの売上に貢献もまだ赤字

    ドワンゴが8月7日に発表した2007年10月~08年6月の連結決算で、「ニコニコ動画」(07年1月スタート)を含むポータル事業の売上高が前年同期(1100万円)の117倍・12億8600万円に跳ね上がった。ただ設備投資負担などが重く、ニコニコ動画は赤字運営が続いている。 月額525円の「ニコニコプレミアム会員」(6月末時点で20万3000人)からの売り上げや広告収入、EC収入が着実に売り上げに貢献しているが、設備投資や回線費用をまかない切れず、「収益への貢献には至っていない」という。 連結の売上高は前年同期比16.7%増の181億2400万円、営業損失は3億3400万円(前年同期は2億6000万円の損失)、経常損失は3億1200万円(3億1000万円の損失)、純損失は7億7700万円(14億800万円の損失) ポータル事業以外の事業別売上高は、着うた・着メロなどを含むモバイル事業が124億

    ニコ動、ドワンゴの売上に貢献もまだ赤字
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2008/08/08
    10億あって、回収できない設備費・回線費って・・・ねぇ・・・奥さん・・・
  • EU、録音物の著作権保護を50年から95年に延長

    欧州連合(EU)の欧州委員会は7月16日、音楽録音物に対する著作権保護の期間を95年に延長する案を採用した。 これまで、録音物に対する著作権保護期間は録音から50年間とされていた。期間延長がなければ、例えばミュージシャンが70代になったときに、20代のときに録音した作品の著作権保護が切れて著作権料を得られなくなる。クリフ・リチャードやポール・マッカートニーなどの初期のヒット曲は著作権消滅が近づいていたが、今回の決定で保護期間が延びることになる。 国際レコード連盟(IFPI)は、欧州委員会の決定により、欧州の録音物の著作権保護期間が米国と同じ95年間になったことに喜んでいるとコメントしている。

    EU、録音物の著作権保護を50年から95年に延長
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2008/07/17
    著作権の概念からして、守られる期間は50年で著作物を作った過去ではなく、現時点以後の物に限定すべきなのに・・・
  • iPhoneで漫画を セルシスがビュワー開発

    セルシスは7月9日、iPhoneとiPod touch向け電子コミックビュワーを開発したと発表した。同ビュワーを利用した電子コミック販売サービスが、米Appleのアプリケーションストア「App Store」(7月上旬に開始予定)を通じて提供される予定だ。 iPhone・iPod touchのディスプレイサイズ(3.5インチ)や、タッチスクリーンインタフェースに対応した。同社の漫画製作ソフトで製作した漫画をオーサリングツールで書き出し直し、iPhone・iPod touchで閲覧できる。 ビュワーは「デジタルパブリッシングフェア2008」(東京ビッグサイト、7月10日~13日)で公開する。 同社は今後、格的電子コミック配信にサービス開始に向け、出版社などと協力してサービス拡充を進めていくとしている。

    iPhoneで漫画を セルシスがビュワー開発
  • Googleはスペルミスから生まれた――IT企業の社名あれこれ

    多いのは「創業者名と創業地名」 社名の付け方でポピュラーなのは、創業者の名前を採用するというもの。世界的なIT企業でいえば、まずヒューレット・パッカード。1939年に同社を創業したウィリアム・ヒューレットとデビッド・パッカードの名前が社名の由来になっている。大手PCメーカーのデルも同様で、1984年に創業したマイケル・デル会長の名前がそのまま社名になっている。 日でも創業者の名前に由来する企業は多いが、大手IT企業の中にもいくつかある。最も有名なのは、松下幸之助が創業した松下電器産業だが、同社は2008年10月にコーポレートブランドの「パナソニック」に社名を変更する予定だ。ほかには、沖牙太郎が創業した沖電気工業、樫尾忠雄が創業したカシオ計算機などが創業者に由来する社名として挙げられる。 創業者の名前と同じく、社名の由来として多いのが創業地の名前。シスコシステムズの「シスコ」はサンフランシ

    kokorohamoe
    kokorohamoe 2008/07/05
    Yahoo!の名前は~という説が有力 創業した人たちが生きている企業に対して『説』ってどういうこと?調査してないって事?だとすると他の社名も眉唾
  • Blu-rayに補償金の「なぜ」 「ダビング10」「iPod課金」はどうなる

    文部科学省と経済産業省は6月17日までに、Blu-ray Disc(BD)とBD録画機に、私的録音録画補償金を課すことで合意した。権利者とメーカーそれぞれに譲歩を促し、北京オリンピック前の「ダビング10」スタートに道筋をつけたい考えだ。だが事実上頭越しの決定に権利者側は反発しており、行政サイドのシナリオ通りに事が運ぶかは不透明だ。 ダビング10と補償金の問題は省庁をまたいでおり、事態を厄介にしてきた面もある。補償金は文科省傘下の文化庁、ダビング10は総務省、コンテンツやエレクトロニクス業界は経産省の担当だ。 5月8日に開かれた「私的録音録画小委員会」の今期第2回会合。iPodやHDDレコーダーへの補償金課金が決定すると一部で報じられ、多くの報道陣が集まったが、JEITAなどメーカー側が課金に強く反発。議論は暗礁に乗り上げた 3省庁間で連携がなかったことで問題がこじれた――という指摘もある。

    Blu-rayに補償金の「なぜ」 「ダビング10」「iPod課金」はどうなる
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2008/06/18
    そりゃぁiPod(アメリカ製品)に課税するとホワイトハウスから電話くるからねぇ(あの人たち輸出品への課税はマジうるせーからねぇ
  • “入浴剤投入”発覚から4年――白骨温泉・若女将が語る「事件の真相」(前編)

    “入浴剤投入”発覚から4年――白骨温泉・若女将が語る「事件の真相」(前編):嶋田淑之の「この人に逢いたい!」(1/4 ページ) 嶋田淑之の「この人に逢いたい!」とは?: 「こんなことをやりたい!」――夢を実現するために、会社という組織の中で目標に向かって邁進する人がいる。会社の中にいるから、1人ではできないことが可能になることもあるが、しかし組織の中だからこそ難しい面もある。 連載では、戦略経営に詳しい嶋田淑之氏が、仕事を通して夢を実現するビジネスパーソンをインタビュー。どのようなコンセプトで、どうやって夢を形にしたのか。また個人の働きが、組織のなかでどう生かされたのかについて、徹底的なインタビューを通して浮き彫りにしていく。 →“入浴剤投入”発覚から4年――白骨温泉・若女将が語る「事件の真相」(前編・記事) →田中康夫県知事が踏み込んだ、その時――白骨温泉・若女将が語る「事件の真相」

    “入浴剤投入”発覚から4年――白骨温泉・若女将が語る「事件の真相」(前編)
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2008/04/28
    悪が栄え善が滅びるのも消費者が結果論とはいえ望むから(無知もまた罪である)
  • 「漫画トレースもお互い様だが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ

    漫画家にとって、恐ろしい時代だ」――ネット上ではここ数年、漫画の「トレース疑惑」の検証が盛んだ。別の作家の漫画から似た構図のコマなどを見つけてネット上に公開。「盗作」と騒動になれば、出版社がその漫画を絶版にすることもある。 だが漫画界では、作家同士の模倣はよくあること。ほかの作品を参考に描くことも、暗黙のうちに認められてきたという。同人作家による2次創作も黙認され、“グレーゾーン”から多くの作品が生まれてきた。 漫画の編集実務に詳しい編集者・文筆家の竹熊健太郎さんが4月15日、「著作権保護期間延長問題を考えるフォーラム」(ThinkC)が開いたパネルディスカッションに参加し、模倣やトレースの事例を紹介。「漫画制作の現場は法律ではなく、慣習で動いている」と現状を説明した。 パネルディスカッションには、北海道大学大学院法学研究科教授の田村善之さん、弁護士でクリエイティブ・コモンズ・ジャパン専

    「漫画トレースもお互い様だが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2008/04/17
    漫画制作の現場は法律ではなく、慣習で動いている・作家さんたちがトレスありというなら、あり。だと思う。現場の声が優先されるべき。ただThanksで巻末に名前載せるとかそれとわかる工夫は必要かと