タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (103)

  • PCはなくならない。240人で作る“本当のVAIO”の形――関取社長の記者会見・全文書き起こし

    PCはなくならない。240人で作る“当のVAIO”の形――関取社長の記者会見・全文書き起こし:勝色で勝つ 新生VAIO関連の記事 “新生VAIO”で変わること、変わらないこと 小さなPCメーカーだから“とがった”VAIOになる──新生「VAIO」設立説明会 VAIO株式会社、第1弾製品はSONYロゴがない「VAIO Pro 11/13」「VAIO Fit 15E」 VAIO、Webページ「vaio.com」で予告開始 新生VAIOの船出を360度ビューでグルッと体験 「自由だ。変えよう。」の新聞広告 みなさん、こんにちは。VAIO株式会社の関取高行でございます。 日は大変お忙しい中お集まりいただき、ありがとうございます。ソニー株式会社がPC事業の譲渡を決定し、そしてVAIO株式会社の概要を皆さんにお知らせしてから、ほぼ2カ月がたちました。ようやく、この設立会見に臨むこととなります。 先

    PCはなくならない。240人で作る“本当のVAIO”の形――関取社長の記者会見・全文書き起こし
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2014/07/02
    言葉じゃない 本当のVAIOがほしい。
  • Google対Oracle裁判、Java APIの著作権を認める判決

    OracleJavaに関する著作権を米Googleに侵害されたと訴えている裁判で、米連邦巡回控訴裁判所は5月9日(現地時間)、対象となっているJava APIは著作権によって保護されているとする判決を下した。 Googleが主張する「フェアユース(公正利用)」については、カリフォルニア州北部地区連邦地裁に差し戻した。 この裁判は、2010年10月、AndroidでのJava利用が、Oracleの特許および著作権を侵害しているとしてGoogleをカリフォルニア州北部地区連邦地裁に提訴して始まった。Oracleは7件の特許権侵害と、37件のJava APIの著作権侵害を訴えたが、一審では2012年5月、特許侵害は認められず、またAPIは著作権保護の対象にならないとの判決が下された。なお、一審の陪審はフェアユースについての結論を出さなかった。 Oracleは2012年10月、APIが著作権保

    Google対Oracle裁判、Java APIの著作権を認める判決
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2014/05/12
    APIが著作権を認められるか否かではなくJava APIが十分に独創的で複雑で十分な量があって 著作物か?という議論で あれだけの複雑さと量があって、著作物でないといわれてもそらこまるわな。Openにすんなって話はある。
  • 「日本のIT、完敗の恐れも」 ヤフー、「パーソナルデータ」活用規制に危機感

    「日ITが完敗してしまう恐れもある」――ヤフーは1月21日、政府の「パーソナルデータに関する検討会」事務局が示している、パーソナルデータ(個人に関する情報)に関する制度の見直し方針について、異議を唱える記者説明会を開いた。データ利活用の過剰な規制はビッグデータ関連ビジネスの足かせとなり、日IT産業を衰退させる恐れがあると警戒している。 パーソナルデータに関する検討会(座長・堀部政男一橋大学名誉教授)は、政府のIT総合戦略部傘下に昨年9月に設置された。ビッグデータを活用した新ビジネス・サービスが勃興する中、プライバシーの保護などに配慮したパーソナルデータ利活用のルールのあり方を検討したり、監督・紛争処理機能を備えた第三者機関の設置を含む制度の見直し、関連の法改正などについて議論。議事録はWebサイトで公開され、制度の見直し案(事務局案)の概要もPDFで公開されている。 この見直し案

    「日本のIT、完敗の恐れも」 ヤフー、「パーソナルデータ」活用規制に危機感
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2014/01/22
    広告業界の話とIT業界の話をすり替えないでくれ。 思う存分 米国に出向いて戦ってくればいい。 米国が日本に進出した時は同じルールだ。
  • “RetinaなFMV”や“IPSなLet'snote”か!?――Intelブースで見つけた未発表ノートPC

    6月4日、台北国際コンピュータ見市「COMPUTEX TAIPEI 2013」が正式に開幕した。大手パーツベンダーのブースが並ぶ台北世界貿易センター南港展覧館には、Intelもブースを出している。 Intelブースの展示は、大きくCPUの採用事例(PCやタブレットなどの実機展示)と新CPUによる性能向上を説明するものの2つに分かれる。性能向上については、主にCPU内蔵グラフィックスが中心だ。内蔵グラフィックスで4K出力を行うデモや、Ultrabookでレーシングゲームをするデモ、そしてIrisブランドの上位グラフィックスは画像編集などが楽に行えることを示すデモが行われている。

    “RetinaなFMV”や“IPSなLet'snote”か!?――Intelブースで見つけた未発表ノートPC
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2013/06/04
    RetinaはAppleの登録商標です。
  • 「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか

    「kobo Touchのアクティベーションができない」――楽天が鳴り物入りで投入した電子書籍サービスに、発売当日から不具合が続出した。担当の執行役員は「申し訳ない」と陳謝。顧客の声を聞きながら、スピーディに改善していきたいという。 楽天子会社のカナダKoboが7月19日に発売した電子書籍端末「kobo Touch」。7980円という挑戦的な価格が話題を呼び、三木谷浩史社長が店頭でトップセールスするなど鳴り物入りで登場したが、発売当日に手に入れたユーザーの一部は、「アクティベーションできない」「電子書籍が正常に表示されない」など不具合に悩んだ。楽天の直販サイトの端末レビュー欄には批判が殺到し、炎上状態になった。 一連の問題はなぜ起きたのか。楽天は、問題にどう対処していくのか。そして、直販サイトのレビューが閲覧できない状態になったのはなぜか――楽天デジタルコンテンツ推進室の間毅執行役員に真相

    「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2012/07/27
    出版業界じゃないからわからないけど、その辺って ヤラないとわからないことだったの? というのは分類して欲しい。
  • 「あのテレビCMの成果だってよ、うはははは」と広告代理店の人は言った

    数年前、あるテレビCMの成果について、そのクリエイターが気にしていないようにみえたことに驚いた筆者。しかし、それは青い考え方だったと振り返る。 著者プロフィール:安田英久(やすだ・ひでひさ) インプレスビジネスメディアWeb担当者Forum編集長。プログラミングやサーバ、データベースなどの技術系翻訳書や雑誌『インターネットマガジン』などの編集や出版営業を経て、現在、Webサイト「Web担当者Forum」編集長。ビジネスにおけるウェブサイトの企画・構築・運用と、オンラインマーケティングの2軸をテーマにメディアを展開している。 「あのテレビCMの成果だってよ、うははははは。成果ですか、まいったな、編集長さまは!」 そう言って乾いた笑いを発したのは、ある広告代理店の人。4~5年ほど前だったでしょうか。マス広告に強く、デジタル広告も手がける広告代理店さんの忘年会にうかがった時のことです。 「あのス

    「あのテレビCMの成果だってよ、うはははは」と広告代理店の人は言った
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2012/03/28
    好感度調査って意味なかったんだ・・・ということでよろしい? それが意味があるとするなら、年単位で調査していけば数値は出てくるし、意味がないとするなら、好感度調査を辞めるべき。 両方はなりたたない
  • パケット定額ではない生活を3カ月過ごして

    米国に来て最初にカルチャーショックなのは、決して日よりも自宅のネット回線が速くないこと。日の都市部であれば光ファイバーに契約できる。ベストエフォートながら100Mbpsの回線を自宅やマンションで利用できるようになっている。しかし、米国で現在住んでいる場所では、6Mbpsが最高速のAT&TのDSL回線しか契約できなかった。そして雨が降るとどうも回線が不安定になる。 もっと条件がいい回線を使えるユーザーももちろんいるはずだが、いまだにこんな環境で「よくぞNetflixやHulu、iTunesなどのHD映画配信をサービスインしよう」と考えられるなと感心してしまう。もちろんインフラとサービスやコンテンツを分離して考えているからこそ、サービスを考えるスピードも速く活発な投資も起きるのだろうが、ユーザーは興味を示しても、サービス提供者が考える使い勝手を実現するのはほぼ不可能なことも多い。 これは日

    パケット定額ではない生活を3カ月過ごして
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2012/03/26
    光についてはNTT(総務省)さんありがとう。 と ヒトコト言ってあげると、彼らも喜ぶと思います。そして、それは無料です。
  • 「新しいiPad」で混乱して困惑する人々

    誰もが驚いた「新しいiPad」という名前。アップルがこの名称に込めた狙いとは? そして、最も困惑しているのは、ユーザーではなく意外な彼らだったりするという。 ブランドネームでもありペットネームでもある「iPad」 先日発表された“新しいiPad”のネーミングが「iPad 3」でもなく「iPad HD」でもなく、そのまんま「新しいiPad」(The New iPad)だったことは、多くのユーザーが驚いたことだろう。製品がユーザーに届き始めた今もなお、この名称による混乱というか困惑は続いているように見受けられる。 一般的に、こうした製品のネーミングには、「ブランドネーム」「ペットネーム」「型番」の3種類がある。iPad2を例にすると、ブランドネームはあくまでも「iPad」であり、ペットネームが「iPad 2」だ。iPadというブランドの中における第2世代の製品ということで、iPad 2という呼

    「新しいiPad」で混乱して困惑する人々
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2012/03/23
    ipod touch は 普通に4G(eneration)と呼ばれているので、普通にipad 3G (eneration)で押し通しています
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kokorohamoe
    kokorohamoe 2012/03/19
    日本人というだけで、上位10%には軽く入ってたはず。世界レベルの貧困で見ると。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kokorohamoe
    kokorohamoe 2012/02/28
    外資系の方は オファーを『待たれたら』びっくりしたかもね。 どっちがするんだろう。オファーって。
  • GoogleとMicrosoftら、HTML5対応のコンテンツ暗号化APIの標準化を申請

    Google、米Microsoft、米Netflixの3社は2月21日(現地時間)、Web標準化団体のWorld Wide Web Consortium(W3C)に対し、暗号化された動画や音楽HTML5での再生を可能にするためのAPIの標準化を求めるドラフトプロポーザルを行った。 HTML5では、FlashやSilverlightなどのプラグインを使わずに動画や音声を再生できる(Webブラウザによる対応が前提)が、そうしたプラグインと異なり、デジタル著作権管理(DRM)の方法は定められていない。そのため、DRMで保護されたコンテンツを提供するには、Webブラウザや端末別に対応させる必要がある。これは、コンテンツ提供側にとっては大きな負担になっている。 Googleらが提案するシステムでは、APIをWebブラウザに追加することで、HTMLのmediaエレメントに変更を加えることなく、あら

    GoogleとMicrosoftら、HTML5対応のコンテンツ暗号化APIの標準化を申請
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2012/02/24
    そのまえにAndroidOSにまともな鍵管理システムとか、公開鍵認証の完備とかを先に進めてくれ。任意のアプリが鍵を管理するとかありえねぇ
  • 総務省、KDDIに対しサービス障害の再発防止を指導

    総務省は2月15日、KDDIが携帯電話サービスで、2011年4月以降5件の事故などを起こしていることを踏まえ、再発防止策等の実施を行政指導した。また、その実施結果と今後の取り組みについて、3月30日までに報告するよう求めた。 今回の行政指導は、2011年4月30日、11月2日、2012年1月25日、2月9日、2月11日に起きた、音声通話やパケット通信などが利用しづらい状況になった事案を対象にしている。いずれも予備設備への切り替え不具合や、加入者交換機、伝送設備、電源設備などの故障がきっかけとなって通信が利用しにくくなった事故で、総務省では「KDDIにおいて、システムの信頼性向上対策等の設備管理のために必要かつ適切な措置が十分に講じられていなかったことにより発生したものと考えられる」としている。 このため総務省は、以下の観点を踏まえて再発防止策を早急に実施し、その結果と今後の取り組みを報告す

    総務省、KDDIに対しサービス障害の再発防止を指導
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2012/02/15
    処理能力を持った装置を設置しなさい。が指導 で それで治るなら 現場いらなくね? アムダールの法則
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kokorohamoe
    kokorohamoe 2012/02/09
    念のため調べたけどフランス語でホームレスは sans domicile fixe 固定住所がない人達
  • 「番組の評判」と「視聴率」――テレビの番組制作者はこう考える

    「番組の評判」と「視聴率」について、テレビ番組を制作している関係者はどのように考えているのだろうか。在京テレビ局のドラマ・バラエティ制作者に聞いたところ「番組の評判がよくても、視聴率が悪ければ、くやしくなる」と答えたのは84.2%、「番組を作るときには、どうしても視聴率のことを考えてしまう」が83.7%。8割以上が視聴率を強く意識している一方で、「番組の評判が悪くても、視聴率がよければ、それでよい」という人は12.4%にとどまっていることが、BPO(放送倫理・番組向上機構)の放送と青少年に関する委員会の調査で分かった。 この結果について、放送と青少年に関する委員会は「番組制作者の多くは『番組の評判がよくても、視聴率が悪ければ、くやしくなる』が、『番組の評判が悪くても、視聴率がよければ、それでよい』とは思っていない。そんな複雑な思いを持っていることが分かった」としている。 また「若者があまり

    「番組の評判」と「視聴率」――テレビの番組制作者はこう考える
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2012/01/30
    一般 『視聴者』 に  TV離れしていますか?37.5%でしていない。みんな見てる!って なんかのギャグか? 『視聴していない集団から』サンプルとらないのは もう なんというか すごい。 頭痛い
  • メガソーラー時代がやって来る!

    原発事故後、将来の主力電源としてソーラー発電が注目されている。ソーラー発電にすると「電気代が高くなる」「電気を安定供給できない」といった声があるが、当にそうなのだろうか。欧州のソーラー発電事業に迫った。 著者プロフィール:松田雅央(まつだまさひろ) ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及び欧州の環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ」 周知の通り、将来の主力電源としてソーラー発電が注目を集め

    メガソーラー時代がやって来る!
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2011/08/10
    ギガソーラー(原発と同等の発電力)の間違いでは?なぜメガ?
  • 「行政こそが使うべき」 佐賀県武雄市、公式ページのFacebook移行完了

    「行政こそがFacebookを活用して市民とのつながりを強化していくべき」──佐賀県武雄市の公式ホームページが同市のFacebookページに一化された。 佐賀県武雄市は8月1日正午、市の公式ページをFacebookページに完全移行した。 8月1日18時時点で、旧公式ページのURL(http://www.city.takeo.lg.jp/)にアクセスすると、同市のFacebookページにリダイレクトされるようになっている。また市長の部屋などのコンテンツのURLにアクセスすると、「武雄市役所ホームページはFacebookに移転しました」という告知が表示されるようになった。 移転後のFacebookページは内容を一新し、「観光情報」や「たけおの育」などのコンテンツを新設。全コンテンツは市の旧公式サイトのサーバからページ埋め込み型リンク(iFrame)で表示されるようになっており、「万が一Fa

    「行政こそが使うべき」 佐賀県武雄市、公式ページのFacebook移行完了
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2011/08/01
    日本の行政機関が、業務を外国の業者に委託した。外国運営のサービスを選定して使っている。という事で良いのかな?是非は別として国家行政が、外国製品を主として使うのは、議論が必要だと思う。
  • 「ありがとうと言われたいだけのボランティアは 必要としていない」

    大震災の情報源としてインターネットが活用されているが、被災地からネットで発信される情報はあまりに少ない。震災被害はこれまでの経験と想像すら超えており、ネットにおける被災地支援、情報発信も従来のノウハウが通用しにくい状況だ。 ブログ「ガ島通信」などで知られる藤代裕之さんは現在、内閣官房震災ボランティア連携室と連携している民間プロジェクト「助けあいジャパン」に関わっている。ネットを使った被災地支援の「現場」では何が起き、何に直面しているのか。ネットという手段を持つるわたしたちには何が求められているのだろうか。震災とネット、情報を考える、マスメディアには掲載されにくい「現場」からの現在進行形のルポとして、藤代さんに随時報告していただきます。(編集部) ▼その1:「情報の真空状態」が続いている ▼その2:できる範囲でやる──ボランティア情報サイトの立ち上げ 「東日大震災(東北地方太平洋沖地震)『

    「ありがとうと言われたいだけのボランティアは 必要としていない」
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2011/04/04
    司会者であらせられる貴方様が、かわって、ありがとう・お疲れ様と言ってやることは、できないのか?なぜ、できないんだろう。
  • 節電の参考に――電気製品の消費電力まとめ

    東北関東大震災の影響で、東京電力の管轄エリアでは計画停電が行われるなど、節電が急務となっている。計画停電のグループに属していない場合や、時間帯が該当していない場合でも、できるだけ電力消費を抑えたほうがいいだろう。 →オフィスでの事務機器商品で力まとめはこちら もっとも、ふだんから電力というものを意識していない限り、どの電気製品がどのくらいの電力を消費するものかは、なかなか分かりづらい。消費電力の大きな電気製品の利用を控えれば控えるほど節電効果は大きくなるわけだが、代替として利用する電気製品のほうが消費電力が多ければ、まったくの末転倒になってしまう。 今回は、さまざまな電気製品の消費電力を、いくつかのグループに分けて紹介する。それぞれの機器がだいたいどの程度の電力を消費しているのかを把握することで、節電の参考にしてもらえれば幸いだ。 なお掲載しているデータについては、価格比較サイトの売れ筋

    節電の参考に――電気製品の消費電力まとめ
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2011/03/20
    我が家のプラズマは、節電モードにすることで、全消灯74W-全点灯250Wに入ります。いま158Wでした。300W以上は画質最高にした場合。もっと良く調べて
  • mixi「メアドでユーザー検索」取り下げ 反発受け3日で見直し

    mixiは、批判が多かった「メアドでユーザー検索」機能を3日で取り下げた。ネットでは、同機能を悪用したという報告もあった。 ミクシィは12月2日、SNS「mixi」に11月30日に追加した、メールアドレスからユーザーを検索し、マイページにアクセスできる機能を取り下げた。同機能については、「メアドを知らせているがmixiでつながりたくない相手にプロフィールなどを見られると困る」など、批判や困惑の声が上がっていた。 mixiでは従来、検索したメアドでmixiに登録しているユーザーがいればマイミク申請でき、いない場合は招待メールを送れる機能を実装していたが、11月30日から、メアドから相手のマイページにもアクセスできるよう仕様変更していた。ユーザーは、自分を検索対象から外すことは可能だが、初期設定のままだと検索可能になっていた。 この変更についてネットでは、「メアドを知らせているがmixiでつな

    mixi「メアドでユーザー検索」取り下げ 反発受け3日で見直し
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2010/12/03
    よくわからないけど、Mixiがサラリーマンの会社化して、だれも社長にNoが言えず 社長は技術がわからず・・・出ちゃうんだろ もう色々 素通しで
  • スパコンをめぐるNECの事情

    スパコンのトレンドはベクター型からスカラー型へと変わりつつある。そのトレンドからは、日のスパコン技術を発展させる2つの道が見えてくる。 2010年10月6日、NECと日HPは、日HPが製造するGPU搭載ProLiant SL390s G7(NEC側の型式名は未定)の販売とシステムインテグレーションで協業すると発表した。 正直、僕はベクター型スーパーコンピュータのファンだ。つまりNECのSXシリーズのファンということになる。今や世界中で絶滅危惧種ともなりつつある、ベクター型が好きだという自分は、変人に「仕訳」されてしまうのかな。 だが、ほんの少し前までスーパーコンピュータ(以降、HPCとする)とはベクター型プロセッサを搭載したコンピュータを意味していた。ベクター型を好む僕が変わっているのではなく、世間あるいは時代が変わったというのが正しい。現在の、スカラー型の汎用CPUを使ってHPC

    スパコンをめぐるNECの事情
    kokorohamoe
    kokorohamoe 2010/11/09
    さんざんハードハード言っておいて、いまさらプログラマーって言っても集まるのは若い人ばかりだろうねぇ