タグ

ダンプに関するkoma_gのブックマーク (4)

  • メモリダンプの模様とはどのようなものなのか(入門編) - 覚書

    はじめに 最近バズった以下の記事について、補足のようなものを書きたくなったので書きます。 note.com 上記の記事に対して「模様って何…?」のようなコメントが散見されましたので、カーネルのメモリダンプ解析経験が数年ある筆者が、わたしの理解できる範囲でメモリの模様とはどんなものかについて書きます。なお、模様とはあくまで感覚的なものなので、上記記事で扱われているかたの定義とわたしの定義は違うかもしれませんのであしからず。また、LinuxカーネルやCPUについてのある程度の知識が必要な表現や用語が出てきますが、記事ではそれらについての説明は割愛します。 メモリのさまざまな模様 メモリの模様とは(少なくとも私にとっては)16進バイナリの文字列の特定パターンです。ここでいうパターンとは正規表現マッチングできるようなパターンのことを指します。その中の代表的なパターンを見てみましょう。 ポインタ

    メモリダンプの模様とはどのようなものなのか(入門編) - 覚書
  • ダンプ解析講座 第1回: ダンプ解析とは | 技術文書 | 技術情報 | VA Linux Systems Japan株式会社

    講座では、Linuxシステムを対象にダンプの解析方法について解説していきます。 “ダンプ解析”と言われてもピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。先ずは、「ダンプの解析とは何なのか?」という観点で少し解説します。 そもそもダンプとは何かと言うと、マシンに搭載されているメモリの内容を(一般に)ディスクに出力したものです。(「出力する」という行為を、「吐き出す」とか「吐く」という表現もよく使われます。講座内でも使用いたしますが、お客様向け資料等ではあまり好ましくない表現であることにご注意ください。) ダンプを吐く契機は、カーネルが自分自身の異常を検知したことです。カーネルは、これ以上動作を継続するのは危険と判断するとダンプを吐いてシステムをダウンさせます。(※1)つまり、ダンプが取られたということは、カーネルに障害が発生したということを意味します。察しのいい方はお気づきかと思いますが、

    ダンプ解析講座 第1回: ダンプ解析とは | 技術文書 | 技術情報 | VA Linux Systems Japan株式会社
  • MongoDBのバックアップ・リストア・エクスポート | テクナレジ

    こんにちは、汐留みずほです。 個人的に管理しているシステムで、MongoDBに触る機会があったので、書き残しておこうと思います。 MongoDBのデータ出力ツール MongoDBのデータ出力ツールに、mongodumpとmongoexportとがあります。mongodumpはBSON形式というバイナリデータで出力し、インデックスなども含めたデータベースの情報を完全に含むためバックアップとして活用できます(リストアにはmongorestoreというツールを使用します)。mongoexportはCSVまたはJSONのテキストデータで出力します。データそのものをテキストとして扱ったり、他のツールとの連携用に使用するのに向いているようです(対となるツールとしてはmongoimportというものがあります)。 記事ではmongodump/mongorestoreを使ったバックアップとリストアの手順

    MongoDBのバックアップ・リストア・エクスポート | テクナレジ
  • MongoDBで特定のコレクションをダンプしてリストアする | shimar's blog

  • 1