タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

漢字と教育に関するkoma_gのブックマーク (2)

  • 小学校の「名前を書く時にまだ習っていない漢字は使ってはいけない」という謎のルールはなぜ存在しているのか

    濱田 良章 @HAMADAYOSHIAKI 小学校で教える順序があるのは理解するけど、「習ってない漢字禁止」はやめた方がいい。知ってる人と不平等とかそんなとこ揃えるくらいなら、それを機会に学べばいいだけで。おかげでこちとら「はま田」なんて小料理屋みたいな名前書かされてたんだぞ。 2021-02-16 13:46:15 濱田 良章 @HAMADAYOSHIAKI なんか思った以上にRTされててはづかしい…。尤も、小学校低学年から旧字体で名前書いてたわけじゃないですがね。むしろ「浜」の字の方が丘がデカくなったりバランスが難しいのです。 2021-02-16 19:50:31 濱田 良章 @HAMADAYOSHIAKI …えらく伸びてますね(汗)。誤解のないように言うと「オレの名前をみんな読め」ということではなく提出物の署名の話です。漢字に関しては、今は読めない子でも日常で触れて、薄っすらでも印

    小学校の「名前を書く時にまだ習っていない漢字は使ってはいけない」という謎のルールはなぜ存在しているのか
  • 文化庁指針(漢字のとめ・はねなど)への誤解と早とちり① - マチポンブログ

    指針への理解 文化庁の文化審議会漢字小委員会が漢字に関する指針(案)*1を作成しました。 どのような内容か、ちょっと読売新聞を引用して述べますと、 漢字の手書き文字について、「はねる」「とめる」など細かい違いで正誤はなく、多様な漢字の形が認められていることを説明する*2 というもので、具体的には画像のようなものです(画像は2.29読売新聞夕刊より)。 つまり、「とめ」「はね」など些細な違いで漢字の正誤を判断するのは誤りであるから、それを説明する指針を作ったわけです。また、これは、学校教育などでも柔軟に評価するように求めています。 すこし結論めいたことをいうと、漢字を厳しく採点するのは教員間で徐々に出来上がった代物であり、それに全く根拠はありません。実は、細部にこだわらなくてよいということは、文部省時代から60年以上にわたって述べられていたことで、どちらかというと教員の方がそのことを理解せず

    文化庁指針(漢字のとめ・はねなど)への誤解と早とちり① - マチポンブログ
  • 1