タグ

配信に関するkoma_gのブックマーク (8)

  • 9. 遅延時間測定ユニット | 高精細画像を光技術でつなぐ光パスコミュニケーションズ

    当初オシロスコープをユーザの方に直接操作していただくことを想定していましたが、それは煩雑であるというご意見を頂戴し、パソコン(Windows)で動作する制御ソフトウエアAccuLatency(アキュレイテンシ)を開発しました。お客様のご要望や使いやすさの改良のためバージョンアップを行っており、現在AccuLatencyIIとしてリリースしております。 例えば、下の図のような画面にて遅延時間の表示を行います。左側のピンクバックの数字は消灯から点灯への変化時の遅延時間、右側の黄色バックの数字は点灯から消灯への変化時の遅延時間を示しています。 ここで何をもって遅延時間というかを決める必要があります。すなわち明るさに関してLED消灯時を0%、点灯時を100%とし、消灯から点灯への遷移を観測した時を考えます。遅延時間とは現物のLEDが点灯してディスプレイの映像に少し変化が見えた時点の20%までなのか

  • ホームレスの配信者が配信中にQR決済を使った遠隔投げ銭の方法がすごい「詐欺に使われそう」

    tanu @tanukiponkich 動画配信しながらPayPayの決済QRコードを写せばある確率で視聴者が決済してくれるらしい。これは配信アプリの汎用投げ銭システムができた?? pic.twitter.com/SztLxwMwJp

    ホームレスの配信者が配信中にQR決済を使った遠隔投げ銭の方法がすごい「詐欺に使われそう」
  • 【PC版】Discordでゲーム配信、画面共有する方法。Go Liveのやり方

    Discordゲーム配信(ライブ配信)するための機能として、Go Liveがあります。 メリットは4つです。 PCゲーム配信がすぐにできる 無料 遅延が1秒未満 こじんまり配信できる このページでは、Go Liveのやり方について見ていきましょう。 Windowsデスクトップ版の使用を前提とした解説です。 注意点 PCゲームが想定されている(重要) Go Liveでいうところのゲームは、基的にPCゲームのことをさしていると思ってください。公式ヘルプを見ればそれが一目瞭然です。 では、SwitchやPS4はどうなのかというと、できないことはありません。ただ、Discordでやろうとすると一気にハードルが上がります(後述)。 そこで、Discordにおけるゲーム配信はDiscordを使った「PCゲーム配信を意味している考えておきましょう。 視聴者数に制限がある(10 → 50) 同時に

    【PC版】Discordでゲーム配信、画面共有する方法。Go Liveのやり方
  • 「最強のライブ配信者=学校の先生」な時代くるかも。ATEM Miniを使いこなす教育者たち

    「最強のライブ配信者=学校の先生」な時代くるかも。ATEM Miniを使いこなす教育者たち2020.07.19 12:0045,599 amito ATEM Miniをあやつる先生方、かっちょいい。 ATEM Miniシリーズはライブ配信に使用するビデオスイッチャーで、もともとプロやライブ配信者向けの機材です。それがコロナの影響で教育の現場にも導入され始めてるんですって。これを受けて先日、Black Magic Designは教育者向けのATEM Miniセミナーを開催。ATEM Miniを活用している教育現場の先生方が登壇し、授業での活用事例を紹介しました。 ギズモードでもATEM Mini Proをライブ配信に使っているのですが、先生方の使いっぷりが遥かに高度でビックリしちゃったんですよ...。 オンライン授業「ATEM Miniしかあり得なかった」ATEM Miniは接続された最大4

    「最強のライブ配信者=学校の先生」な時代くるかも。ATEM Miniを使いこなす教育者たち
    koma_g
    koma_g 2020/07/19
  • 無観客アイドルライブ配信の現場から|Makoto Kaga (Project92.com)

    現在の厳しい社会情勢のなかで、無観客ライブ配信、すごく増えていますよね(メジャー系は無観客ライブであってもリスクを考慮し自粛されているようですが……)。 僕らも多くの仕事がなくなっている一方で、ありがたいことに無観客ライブ配信のお声かけいただくことが多く、この3月〜4月で無観客のものだけで7案件やらせていただき、まだいくつか実施に向けて進行中のものがあります(いつ中止に転ぶかビクビクしながら準備を進めています)。 僕自身も有料のもの含めていろんな配信を観ているのですが、品質がもうちょっとよければいいのに……という配信も多くて、せっかくステージ上のパフォーマンスがよくて、ファンやたまたま興味を持ってくれた人が時間をつくって観てくれても、充分に魅力が伝えらえないものになってしまっているなぁ、もったいないなぁ、ということもしばしばです。 こうした状況なので、お客さまを入れられなくなったライブハウ

    無観客アイドルライブ配信の現場から|Makoto Kaga (Project92.com)
  • HDMI入力をRaspberry Piで駆使する

    昨今の衰えることのない技術トレンドに追従すべく、映像配信とかやりたいなーと思っていた2019年。 めっきり時間がなく何もできず、気付けば2020年になっていました。 今年も時間がないだろうなぁと思っていたところ、連日の在宅勤務のおかげで通勤時間がゼロになり、余暇が生まれたので色々やってみることにしました。 お題はHDMI入力で遊ぶ、です。 目次 Open 目次 ビデオ転送プロトコル UVC (USB Video Class) MIPI CSI-2 (MIPI Camera Serial Interface 2) HDMI入力 キャプチャーボード HDMI to MIPI CSI-2 H2C-RPI-B01 HDMI映像入力をみてみる raspivid Gstreamer HDMI映像配信してみる RTMP WebRTC まとめ 参考リンク ビデオ転送プロトコル 早速ですがHDMIから一旦離

    HDMI入力をRaspberry Piで駆使する
  • 配信環境を整えよう(配信ソフト基礎編)|wataxxxgame|note

    こんにちは、Wataxxxです。今回は配信ソフトの基的なお話です。 なにはなくともこれを押さえておけば配信はできるので最後まで読んでください。 配信ソフトの選定PCでの配信ソフトについて、配信ソフトはメジャーなところで大きく3つ OBS(Open Broadcaster Software) https://obsproject.com/ja Streamlabs OBS https://streamlabs.com/ XSplit Broadcaster https://www.xsplit.com/ これらが定番になります。 ・・がXSplitは有料版にしないと機能的に満足いかないので除外します 参考:無料で機能豊富Xsplitの使い方と導入編(YouTube/Twitch) では残りのOBSとStreamlabsOBSの選択になるのですが ■OBS いわゆるバニラ版、設定もシンプル 

    配信環境を整えよう(配信ソフト基礎編)|wataxxxgame|note
  • 第12回 Raspberry Pi で監視カメラを作ろう! ~動画配信(RTSP)編~ - Qiita

    Raspberry Piと専用のカメラモジュールを使用し、ONVIF対応の監視カメラを作成するシリーズ記事です。 記事はリンク情報システム株式会社の有志が作成しています。 動画配信の方法としては、古くから使われるRTSPや、Apple関係で標準となっているHLS (Http Live Streaming)が考えられます。 HLSは名前の通りHTTPを使用しているため、インターネット環境での親和性が高いのですが、動画ファイルを数秒単位の長さに分割し、細切れに送信するため、再生時には秒単位でのバッファリングが必要となります。 その為、カメラからの動画をリアルタイムで表示する用途には向きません。 今回は、監視カメラとして、ある程度のリアルタイム性も確保したいと考えているため、RTSPを使用して動画配信を作ります。 動画配信 (RTSP) live555を使用してRTSP配信 RTSPによる動画

    第12回 Raspberry Pi で監視カメラを作ろう! ~動画配信(RTSP)編~ - Qiita
  • 1