タグ

2015年12月4日のブックマーク (6件)

  • 意外と知らずに使っている人が多そうなSDカードの特徴 - karaage. [からあげ]

    またSDカードを買ってしまいました Team SDHCカード 32GB Class 10 ECOパッケージ 10年保証 TASD32GBC10E TeamAmazon 私はデジカメ用に32GBのSDカードをAmazonで定期的に購入しています。今日も来週の旅行に備えてSDカード1枚購入しました。データ消して使えばよいじゃんと思う人もいるかもしれませんが、私はあんまりSDカードというメディアを信用していないので、古いやつは定期的に捨てています。 ネットを見ているとSDカードの特性とか、寿命に関して書いてある記事をみかけるのですが、結構大きく誤解されていることが多い気がするので、SDカードに関する自分の理解をまとめておこうかと思います。 SDカードの特徴 あくまで現時点での私の理解です。一応仕事柄多少は詳しいつもりですが、専門家ではないので間違っている可能性あることはご了承下さい(こっそり指摘

    意外と知らずに使っている人が多そうなSDカードの特徴 - karaage. [からあげ]
  • アイデア大全ー57の発想法/思いつくことに行き詰まった時に開く備忘録

    「アイデアの作り方」が気になるのは、普段とは違ったアプローチが必要になる時、つまり、いつものやり方では間に合わない時/行き詰った時だ。 以下のリストは、そうした行き詰まりに突き当たった際に眺めてみる備忘録として作成した。 同じアイデアを作るといっても、どの段階にいるかによって必要な手法は異なる。 すでに方向性が決まっている場合や、まるで何も思いつかない場合、数だけはたくさん出たがどうやってまとめるのか途方にくれている場合など、一口に「アイデアの作り方」といっても、それを適用する場面もそれに使う手法もいろいろである。 そんなわけで、段階順に整理したほうが、使いやすいリストになると考えた。 以下ではアイデア作成プロセスの段階に応じて、アイデアの作り方を分類して配列した。 大きくは、前半にアイデアを増やしていく拡散系ツールを置き、後半に増えた(増えすぎた)アイデアをまとめ/しぼりこんでいく収束系

    アイデア大全ー57の発想法/思いつくことに行き詰まった時に開く備忘録
  • UUID の重複する可能性 - satosystemsの日記

    UUID Wikipedia語版によると UUIDは、分散システム上でどこかが統制を取らずとも、一意に特定可能な識別子の作成を目的としており、UUIDは重複や偶然の一致が起こりえないと確信して用いることができる。 UUID - Wikipedia という。しかしながら、高々 122 ビットで表される数値*1である以上、生成し続ければ確実に重複する。 では、それがどれぐらいの確率なのか。 その説明は UUID Wikipedia 英語版に記載されている。英語だったり数式があったりしてわかりづらいが、説明の一部を訳してみたので、重複しない感が多少は分かるかと思う。 例 1 1 兆個 UUID を生成 生成した UUID が重複する確率より、隕石が頭に降ってくる確率のほうが高い 例 2 100 年間、毎秒 10 億の UUID を生成し続ける その後、UUID をひとつ生成 生成した UU

    UUID の重複する可能性 - satosystemsの日記
    koma_g
    koma_g 2015/12/04
  • UUIDはなぜ、分散環境で好き勝手に生成しても衝突しないのか。RFC4122規格とUUIDの性質。

    UUID の Version の見分け方 さきほどのPHPのプログラムは、パラメータにUUID_TYPE_RANDOMを渡しているので、バージョン4と思われます。 uuid_createのソースコードを覗いてみる ちょっと遊びの領域に突入しますが、uuid_createのソースコードを覗いてみます。一部を抜粋します。 /* {{{ proto string uuid_create([int uuid_type]) Generate a new UUID */ PHP_FUNCTION(uuid_create) { // ...(略)... do { uuid_t uuid; char uuid_str[37]; switch(uuid_type) { // ...(略)... case UUID_TYPE_DCE_RANDOM: uuid_generate_random(uuid); br

    UUIDはなぜ、分散環境で好き勝手に生成しても衝突しないのか。RFC4122規格とUUIDの性質。
    koma_g
    koma_g 2015/12/04
  • 出社しない、会議に出ない! ネットの寵児の仰天経営論【1】 -対談:カドカワ社長 川上量生×田原総一朗

    昨年5月、川上量生氏率いるドワンゴは、出版事業を展開するKADOKAWAとの統合を発表した。ニコニコ動画の生みの親であり、角川歴彦会長から「天才」と評される川上氏。彼のアイデアの源はどこにあるのか、迫った。 ライバルはユーチューブ 【田原】僕はニコニコ動画にときどき出させてもらっていますが、ニコ動が目指しているのは何ですか。プラットフォーム? それともコンテンツをつくること? 【川上】あまり考えてませんね。明確な方針は出してないです。 【田原】そうですか。ここに来る前に川上さんの書いたを読んできたけど、川上さんが何を目指しているのか、ちょっとわからなかった。 【川上】うーん、べつに何かをやろうとしているわけではないです。なかなか信じてもらえないけれど。 【田原】そんなことはないでしょう。現にいろんなことやってるじゃない。 【川上】僕の仕事のスタイルはサラリーマンです。サラリーマンは何かと

    出社しない、会議に出ない! ネットの寵児の仰天経営論【1】 -対談:カドカワ社長 川上量生×田原総一朗
  • グーグル傘下のNest、デバイス間で直接通信できるスマートホームソフトを公開

    グーグル傘下のNest、デバイス間で直接通信できるスマートホームソフトを公開2015.10.02 17:00 スムーズに動いてくれないスマートホームほどイライラするものはないかもしれません。 グーグル傘下のスマートホーム企業Nestは、10月1日に新しいP2P(サーバーを通さずにデバイス間で通信ができる)ソフトウェア「Nest Weave」を開発者向けに公開しました(とてもまぎらわしい話ですが、グーグルのIoT用OS「Brillo」の一般ユーザー向けの「Weave」とは別物です)。同社のブログによれば、2016年以降に利用できるそうです。 これの何がすごいかというと、デバイス間で直接通信ができるってこと。これまでのスマートホームは、家電から省電力で動くものまで何もかもを中央で制御するクラウドAPIに頼っていました。ですが、Nest Weaveを導入すれば、余計な中継地点を通らずに済むので、

    グーグル傘下のNest、デバイス間で直接通信できるスマートホームソフトを公開
    koma_g
    koma_g 2015/12/04