タグ

ブックマーク / note.com/psychs (3)

  • ソフトウェアエンジニアとして心がけていること|Satoshi Nakagawa

    SF ベイエリアで働く1人のソフトウェアエンジニアとして、楽しくエンジニアリングをやっていくために日頃からぼんやりと心がけている3つのポイントについて今回は書いてみたい。 インフラを作る側にいるソフトウェアエンジニアとして普通の Software Engineer から Senior Software Engineer、Staff Software Engineer とだんだん昇進していくにしたがって、より大きな成果を出すことを期待される。Staff レベルにはチームをまたいだ成果を出すことが求められる。そのためには多くの場所で使われるようなサービスやライブラリを作るのが一番成果としてわかりやすい。 会社とプロダクトが初期段階から成長していく過程で、最初は1つしかなかったエンジニアリングチームが大きくなるにしたがってインフラ側とプロダクト側に分割されていく。そのときにかならずインフラ側に属

    ソフトウェアエンジニアとして心がけていること|Satoshi Nakagawa
  • Twitter での6年間 #8|Satoshi Nakagawa

    (Twitter での6年間 7 からの続き) これ以後は、新アーキテクチャプロジェクトが長期間続くので、大きな変化はなかったと思う。 なので、この話はいったんここで筆をおくことにしたい。 ぼくは、今年3月に Twitter を辞めることにした。もともと新しい物事を学ぶことが好きなので、あまり同じ環境に長くいるのには向いてなかったのだと思う。それでも6年間やってこれたのは、すばらしいマネージャーや同僚にめぐまれたことが大きいし、ぼくが Twitter というサービスをすごく好きだったからだと思う。 Twitter という会社では、優秀なエンジニアやデザイナがユーザーのためになるように日々プロダクトを開発し続けている。これからもユーザーとして便利に使っていこうと思う。

    Twitter での6年間 #8|Satoshi Nakagawa
  • Twitter での6年間 #1|Satoshi Nakagawa

    2012年1月、Twitter の iOS チームに7人目のエンジニアとして入った。 たまたま最初の週が Hackweek だったので、通常の仕事は一旦停止。なんでもやりたいことをやっていいらしい。入ったばかりで何もわからない状態だったので、ぼくのメンターのテックリードがやっていた Twitter for Mac の多言語化を手伝うことにした。水曜にパッチをマージしてもらって、ぼくの担当部分は完了。その後は次週から始まる通常営業に備えてコードを読み始めた。 次の週からは通常のサイクルが始まった。毎朝スタンドアップミーティングがあり、各自の仕事の進み具合を他のメンバーと共有する。前職までは同僚がほぼ日人ばかりだったので英語仕事をしたことがなく、聞き取りがうまくできなかったのを覚えている。 この日からさっそく Twitter for iOS のユーザーとして気になっていた問題を直し始めた。

    Twitter での6年間 #1|Satoshi Nakagawa
  • 1