タグ

Arduinoと電子工作に関するkoma_gのブックマーク (10)

  • Lチカを超えて電子工作をちゃんと知るための「n講」 第6回:ソースコードを覗く〜GPIO編〜 | Device Plus - デバプラ

    第1回:ToF距離センサの仕組み 第2回:加速度センサの仕組み 第3回:温度センサの仕組み 第4回:光学式マウスのチップを拝む 第5回:チップを拝む〜互換チップの世界〜 しっかりとした正しい知識を基礎から学び、長く電子工作を楽しむことができるようになることを目的とした今回の連載。分かりやすく解説してくれるのは、金沢大学電子情報通信学類教授の秋田純一先生です。第5回までは「チップを拝む」をお送りしてきましたが、今回からは新シリーズ「ソースコードを覗く」がスタート。初回は、Arduino等のライブラリのソースコードを階層的に読んで、APIとタイマ等のハードウエアリソースとの関係をつなげていきたいと思います。それでは早速始めましょう! 目次 Arduinoの便利さ? マイコンのデータシート Arduinoのソースコードを読む 1. Arduinoの便利さ? みなさん、Arduinoって使ったこと

    Lチカを超えて電子工作をちゃんと知るための「n講」 第6回:ソースコードを覗く〜GPIO編〜 | Device Plus - デバプラ
  • Lチカを超えて電子工作をちゃんと知るための「n講」7回:ソースコードを覗く〜analogWrite編〜 | Device Plus - デバプラ

    第1回:ToF距離センサの仕組み 第2回:加速度センサの仕組み 第3回:温度センサの仕組み 第4回:光学式マウスのチップを拝む 第5回:チップを拝む〜互換チップの世界〜 第6回:ソースコードを覗く〜GPIO編〜 しっかりとした正しい知識を基礎から学び、長く電子工作を楽しむことができるようになることを目的とした今回の連載。分かりやすく解説してくれるのは、金沢大学電子情報通信学類教授の秋田純一先生です。第6回から始まった新シリーズ「ソースコードを覗く」の2回目となる今回は、Arduinoのライブラリのソースコードを読んでいきます。それでは早速始めましょう! 目次 Arduinoのアナログ出力 アナログ出力とPWM analogWrite()のソースコードを覗いてみる 1. Arduinoのアナログ出力 Arduinoでは、アナログ出力ができるピンがあります。ここにLEDをつないで光らせるのに、

    Lチカを超えて電子工作をちゃんと知るための「n講」7回:ソースコードを覗く〜analogWrite編〜 | Device Plus - デバプラ
  • 電子工作のための電子回路基礎 - fumiLab

    お久しぶりです.Fumiです.最近作ったスライドを共有しておきます. 追記 たくさんのご覧いただきありがとうございます。勉強会や学校、会社で使っても良いかというお問い合わせをたくさん頂いています。出典を示していただければCC BY-SAで使っていただいて構いません。ただ、あくまで個人向けに作ったもので著作権的に微妙な写真やイラストが結構使ってあるのでこのまま商用利用しようとは思わない方が良いと思います。今見返すと真ん中ー後ろの方とかもう作るの疲れちゃって雑になってたり、これ微妙だなっていうところも結構あって作り直したいなという気持ちもあります。使った際にはぜひ作者@fumi_makerのリプライやDMにでも報告してもらえたら嬉しいです。このブログ(fumimake.net)も色々知識を公開しているので一緒に示してくださると嬉しいです。 このスライドは何? 研究会の輪講資料として電子回路に関

    電子工作のための電子回路基礎 - fumiLab
  • Arduinoを使って電子工作を学べる「IoT電子工作 スマートリモコン製作キット」発売|fabcross

    同キットはArduinoを用いて電子工作を学べる学習キットだ。 ボードにはArduino互換機のESP32-DevKitCを採用。ブレッドボード上に回路を組み立て、パソコン上のArduinoIDEでプログラム(Arduino言語、C/C++ベース)を作成し、制御を学習していく。 キットにはESP32-DevKitCのほか、E.I.C.製のブレッドボードやジャンパーワイヤーセットなどが同梱される。 無料で閲覧/ダウンロードできる工作ガイドを参照し、10行程度プログラムで動作する基礎的な工作から、人を感知した家電制御やメール送信、スマートフォンによる温/湿/照度確認や家電操作、AIスピーカーによる家電制御といった、応用的な工作までを学習できる。 工作ガイドでは、ArduinoIDEのインストール/設定に加え、MQTTでのクラウド接続などの応用工作例や、電気回路や配線、制御ソフトの説明、さらには

    Arduinoを使って電子工作を学べる「IoT電子工作 スマートリモコン製作キット」発売|fabcross
  • モノを使うプログラミングが楽しかった話

    Android Wear, littleBits / cloudBit, Arduino などなど実際にさわれるものを使ってプログラミングするのが楽しかったというお話Read less

    モノを使うプログラミングが楽しかった話
  • IT x 家事育児:ルンバと息子を仲良くさせる

    Databricksチューニングあれこれ(JEDAI 2023 X‘mas/忘年会 Meetup! LT登壇資料)NTT DATA Technology & Innovation

    IT x 家事育児:ルンバと息子を仲良くさせる
  • BME280搭載 温湿度・気圧センサモジュール

    BME280を搭載した環境センサモジュールです。 1チップのセンサICで温度と湿度、気圧の3つの環境情報を測定できます。 通信方法はI2CとSPI(3線式、4線式)です。 なおこの商品は、ご利用用途に合わせて同梱のピンヘッダ等をはんだ付けする必要があります。 姉妹商品にピンヘッダ実装済の物もあります。 仕様 電源電圧 : DC 1.8~3.3V 通信方式 : I2C(最大3.4MHz) SPI(最大10MHz) 測定レンジ 温度 : -40~+85℃ 湿度 : 0~100% 気圧 : 300~1100 hPa 分解能 温度 : 0.01℃ 湿度 : 0.008% 気圧 : 0.18Pa 測定精度 温度 : ±1℃ 湿度 : ±3% 気圧 : ±1hPa I2Cアドレス SDO LOW : 0x76 SDO HIGH: 0x77 表面と裏面 裏面のショートパッドでVcoreとVioが接続され

    BME280搭載 温湿度・気圧センサモジュール
  • BME280 – スイッチサイエンス

    BME280搭載 温湿度・気圧センサモジュールの使い方 BME280_en ​BME280搭載 温湿度・気圧センサモジュール 販売ページ 特徴 BME280の主な特徴は以下の通りです。 1チップで温度・湿度・気圧の3種類の環境情報を取得可能 I2CとSPI 2種類の通信方法に対応 動作電圧が1.8V~3.3V Edisonなどの1.8V系のI/Oに接続可能 初期設定 次のレジスタマップを見ながらBME280の設定をします。 ・configレジスタ(0xF5)は次の項目を設定するためのレジスタです。 t_sb[2:0] スタンバイ時間 filter[2:0] IIRフィルタの有効/無効 spi3w_en[0] 3 wire SPIの有効/無効 スタンバイ時間は次の中から選択します。 スタンバイ時間とはセンサが計測をしないで待機している時間のことです。 今回は例として1000msを選択しました

    BME280 – スイッチサイエンス
  • 安くて便利な環境センサモジュールを発売しました

    先日、弊社オープンハウスを開催した際、お客様から「BOSCHのセンサはBMP180以外に取り扱わないのですか?」との声をいただきました。曰く、日のお店では中々売っていないので、ぜひ仕入れてほしいとのこと。そのご意見を元に、この度BME280というチップを搭載した、温湿度・気圧センサモジュールを開発しました。貴重なご意見ありがとうございました! 簡単に特徴をご説明しますと なにより安い!三種類のセンサがはいって1,620 円(税込)! 温度・湿度・気圧センサがセット! I2CでもSPIでも使える! 1.8Vから3.3Vまで使える! といったところです。特に動作電圧が1.8Vから対応しているので、Edison用にもバッチリです! 使い方の記事も開発者が気合を入れて書きましたので、参考にしてもらえると嬉しいです。

    安くて便利な環境センサモジュールを発売しました
  • コネクタを挿すだけで電子工作!GROVEシステムのセンサ・アクチュエータのまとめ - その後のその後

    konashi + GROVE拡張ボード、あるいは Arduino + ベースシールド を使うと、 コネクタを挿すだけ でセンサやアクチュエータを使用した回路を作成できるようになります。 ハンダ付けやブレッドボード上で回路を組む必要がないので、格的なハードの開発はハード屋さんに任せる想定で、iOSアプリ側に専念したい僕のような人間には超ありがたいシステムです。 ※詳細は下記連載記事をご参照ください 第1回 「konashi」とiOSアプリを連携させる:iOSアプリと連携させて使えるデバイスたち|gihyo.jp … 技術評論社 いろいろセンサ類を揃えておくとプロトタイピングの際に便利なので、家GROVEサイト(海外)ではなく、Amazon.co.jpでさくっと買えるモジュールを調べてみました *1。 センサ(I2C) I2C デジタル光センサ GROVE - I2C デジタル光センサp

    コネクタを挿すだけで電子工作!GROVEシステムのセンサ・アクチュエータのまとめ - その後のその後
  • 1