タグ

bookと翔泳社に関するkoma_gのブックマーク (5)

  • 親子で楽しく学ぶ!マインクラフトプログラミング | SEshop.com

    マインクラフトを使ってプログラミングの世界に飛びこもう! 【書籍概要】 書はゲームでおなじみのマインクラフトを使って、親子で楽しみながら プログラミングを体験できる書籍です。 【対象読者】 ・小学校1年生から6年生のお子さんを持つ保護者の方 ・小学校1年生から6年生 【特徴】 『Minecraft』(ComputerCraftEdu)を利用して、親子でプログラミングを体験できます。 書を読むうちに、プログラミングに必要な「論理的思考力」が培われます。 【構成】 著者であるTech Kids Schoolで人気の高い内容をピックアップし、 ワクワクするような構成にしています。 【目次】 第1章 マインクラフトって何? 第2章 マインクラフトプログラミング入門 第3章 「くり返し」でもっとラクに楽しく! 第4章 とちゅうでちがうことをする !? 第5章 クエストに挑戦だ! 第6章 もっとも

    親子で楽しく学ぶ!マインクラフトプログラミング | SEshop.com
  • コンピューターを使わない小学校プログラミング教育 “ルビィのぼうけん”で育む論理的思考 | SEshop.com

    >>『ルビィのぼうけん』特設サイトはこちら! 書は、コンピューターを使わずにできるプログラミング教育の 具体的な事例を紹介するです。 フィンランド出身のプログラマーであるリンダ・リウカスがつくった 親子で楽しくプログラミングに触れる絵『ルビィのぼうけん』の アクティビティ(練習問題)を活用し、教科学習の中でプログラミングの 考え方にもとづいた論理的思考を育む授業案とその実践例を見ていきます。 プログラミングの考え方に初めて触れる小学生に向けて、 コンピューターを使用したプログラミング体験の準備段階として 有効な授業の一例・アイディアをご紹介します。 【ダウンロード特典あり】 書をお買い上げの方に、購入特典として書で取り上げた指導案をダウンロード提供しています。詳細は書のキャンペーンサイトをご覧ください。 ●はじめに/小林祐紀(茨城大学教育学部 准教授) ●2020年指導要領改訂

    コンピューターを使わない小学校プログラミング教育 “ルビィのぼうけん”で育む論理的思考 | SEshop.com
  • ルビィのぼうけん コンピューターの国のルビィ | SEshop.com

    >>『ルビィのぼうけん』特設サイトはこちら! 世界20か国以上で翻訳! ベストセラー絵『ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング』の 続編が登場!今度のぼうけんはコンピューターの中! 150年ほど前、ルイス・キャロルはアリスを、鏡の向こうの不思議な 世界へと放り込みました。わたしはルビィを、同じような旅に送り出します。 それは大きなOS(オペレーティングシステム)から一番小さなビットまで― そして、その間にある、あらゆるものをめぐる冒険です。 ――――リンダ・リウカス(「保護者の方へ」より) 【あらすじ】 『ルビィは想像力と行動力でどんなことだってできちゃう女の子。 好きな言葉は「どうして?」 あるたいくつな日、ルビィはお父さんのパソコンのマウスポインター (矢印)が動かないことを発見します。相棒のマウスとともに飛び込んだのは、 コンピューターの中の世界。きらきら明滅するビットたち、

    ルビィのぼうけん コンピューターの国のルビィ | SEshop.com
  • 先生のための小学校プログラミング教育がよくわかる本 | SEshop.com

    2020年より小学校でプログラミング教育が義務化されますが、 そもそも何をすればよいか、何が目的なのかがよくわからず、 不安を抱えている先生が多いのが現状です。 書は、そのような不安や悩みを解消するためのです。 ・どうして、いま何のためのプログラミング必修化なのか? ・そもそもプログラミングとは何か、何を教えればよいのか? ・政府や文部科学省が提示する方針や目指すもの ・小学校ですでに始まっているプログラミング学習の事例 ・授業や指導案への落とし込みや評価軸 など、小学校でプログラミング教育を実践するために必要なことを わかりやすく解説していきます。 プログラミングを知らない(わからない)小学校の先生は もちろんのこと、初等プログラミング教育に関心のある教育者、 先生を目指す学生、どのような教育が行われるか知りたい 保護者におすすめの一冊です。 【ダウンロード特典あり】 書をお買い上

    先生のための小学校プログラミング教育がよくわかる本 | SEshop.com
  • 手づくり工作をうごかそう! micro:bitプログラミング | SEshop.com

    micro:bitではじめる、新しい時代のモノづくり。 micro:bitは、イギリス生まれの低価格な教育用マイコンボードとして注目を集めています。小学校でのプログラミング教育必修化等の流れを受け、子どもたちがプログラミングと出会う機会は今、広がりを見せています。パソコンの画面上で動くゲームやアプリをつくったことがある人もいるでしょう。 プログラミングで、micro:bitを使った「モノづくり」をしよう!というのが、こののテーマです。友達と盛り上がるゲーム、お家を彩るアート、生活に役立つ便利ツール…といった、手づくり工作を15作品紹介しています。使うのは、お菓子の箱やペットボトルなどの身近な素材だけ。ハンドメイドの作品を、自分が書いたプログラミングで動かす……新しい時代のクリエイティブ活動を、micro:bitではじめてみませんか? micro:bitをやってみたいけれど、プログラミング

    手づくり工作をうごかそう! micro:bitプログラミング | SEshop.com
  • 1