タグ

dockerとprometheusに関するkoma_gのブックマーク (8)

  • DockerでPrometheus, Grafana, Alertmanagerを動かす - Qiita

    はじめに DockerでPrometheus、Grafana、Alertmanagerを同時に動かしてみました。 その際AlertmanagerからSlackに通知が行くようにしています。 Prometheusとは Prometheusはオープンソースの監視ツールで、元々は2012年にSoundCloudで作られたものです。その後様々な企業に採用され、プロジェクトは活発になっていきました。 多次元データモデルやHTTPのpull型通信を用いた時系列収集が特徴で、グラフやダッシュボードがサポートされています。 Grafanaとは GrafanaはPrometheusやInfluxDBと連携してグラフ描写を行えるデータダッシュボードソフトウェアです。 Prometheusにデフォルトで付いているグラフ描写機能はカスタマイズ性が少なくて監視するサーバの数が多くなるとただただ見にくいので、Graf

    DockerでPrometheus, Grafana, Alertmanagerを動かす - Qiita
  • 【徹底解説】cAdvisorを使用してDockerコンテナの監視 - Qiita

    Dockerはコンテナ化のための最も一般的なツールの1つであり、Dockerコンテナの内部で何か問題が起きていないかを監視するために、オープンソースコミュニティによっていくつかのツールが開発されています。 このガイドでは、そのうちの1つのツールであるcAdvisorに焦点を当てています。:cAdvisor なぜDockerコンテナを監視する必要があるのか? 監視により、ソフトウェアの状態に関する重要な情報を収集できるため、開発チームは製品を改善する方法を見つけることができます。 各コンテナは自己完結型のシステムであるため、監視はさらに不可欠です。 コンテナの監視には、各コンテナの使用状況の測定値を記録して監視システムに報告することが含まれます。 このようにして、バグの検出とアプリケーションの改善を確実にし、総合的なパフォーマンスと堅牢性を向上させます。 コンテナの監視にcAdvisorを使

    【徹底解説】cAdvisorを使用してDockerコンテナの監視 - Qiita
  • 自分のマシンでprometheusを動かしてみよう - tjinjin's blog

    About こちらはprometheus Advent Calender1日目の記事です。第1日目ということで今回はdocker-composeを使ってprometheusを動かしてみよう編です。 12/2 20:30 誤記があったので修正しました(id:kutakutatriangle 様ありがとうございます!) この記事の目標 prometheusをあまり触ったことない人がどんなものかを触りながら、各コンポーネントをなんとなく理解出来ている状態を目指す。 prometheusとは google製 soundcloud製のモニタリングツールです。mackerelやdatadogなどとは違いいわゆるpull型のモニタリングツールです。前者はagentが情報を収集し、その情報を管理サーバなどに送る(push)ことでデータを集約しています。一方、後者のprometheusはexporterと呼

    自分のマシンでprometheusを動かしてみよう - tjinjin's blog
  • prometheusとgrafanaで良い感じにdockerコンテナとホストを監視する

    夏コミの原稿が行き詰まっていますが僕は元気です。 Dockerの環境も良い感じになったし、そろそろまともにちゃんとサーバとDockerホスト監視しようぜ!!ってことでprometheusとgrafanaで良い感じに可視化します。 使うコンテナprom/prometheus prometheusはみんなだいすきSoundCloudが中心となってGo言語で開発されている監視ツールです。 有名なZabbixなどはpush型の監視ですが、prometheusはpull型のシステムです。設定でサービスディスカバリを記述してあげると、あとは良い感じにデータを拾って来てくれます。prom/node-exporter node-exporterはホストの状態を取得するexporterです。google/cadvisor cadvisorがgoogleが開発している、dokerコンテナの情報を取得するexp

    prometheusとgrafanaで良い感じにdockerコンテナとホストを監視する
  • PrometheusでDockerホスト + コンテナを監視してみた|TechRacho by BPS株式会社

    今回は監視ツールのお話です。 次世代監視ツールPrometheusを使ってみた 皆様はどんな監視ツールを使っていますか?BPSでは、nagios + munin の2立てでアラート通知やグラフによる監視を行なっています。今年度だけでも、ダウンしたサーバの発見や、リソースが限界に達していないかのチェックなど、監視ツールはさまざまな面で役に立っています。 しかし、監視ツールは監視対象側から監視ツール側に情報を送るという前提で作られていることが多い(世間ではPush型と言われている?)ため、監視ツールの導入は凄く面倒です。運用に関係のない設定はできれば監視対象には追加したくないものです。そこで、今回試験的に裏で運用しているPrometheusを使ってDockerホストとコンテナの監視を開始しました。 Prometheusとは? https://prometheus.io/より Promethe

    PrometheusでDockerホスト + コンテナを監視してみた|TechRacho by BPS株式会社
  • Prometheusを触ってみる。のをDockerでやってみる。のとgrafana。 - Mitsuyuki.Shiiba

    昨日の朝、ぼーっとしてたらこんな記事があったので qiita.com Prometheusっていうモニタリングツールがあるのかぁと思って。 prometheus.io 触ってみようかなと思ったのでした。 まずは動かす Dockerで動くとあんまり何も考えなくていいなぁって思ってたら、ちゃんとあった( Installing | Prometheus )。(∩´∀`)∩ワーイ docker run -p 9090:9090 prom/prometheus で、9090にアクセスしたらとりあえず動いてる。 自分自身を監視してみる さっきのは起動しただけで何も情報がないので、実際に監視してみるとどんな感じになるのか。サンプルとして自分自身を監視できるみたいなのでやってみよう。 Getting started を読みながらprometheus.ymlってファイルを作って global: scrape

    Prometheusを触ってみる。のをDockerでやってみる。のとgrafana。 - Mitsuyuki.Shiiba
  • Prometheus入門から運用まで徹底解説

    8. データのフォーマット • 大量の収集を行うためにメトリックスのフォーマット は標準化されている必要がある • key/value式のプレーンテキストを返す • スキーマ―を持たないテキストベースのインターフェ イスが追加の障壁を低くする go_gc_duration_seconds{quantile="0"} 8.007600000000001e-05 go_gc_duration_seconds{quantile="0.25"} 0.000297585 go_gc_duration_seconds{quantile="0.5"} 0.00030774400000000004 go_gc_duration_seconds{quantile="0.75"} 0.000317933 go_gc_duration_seconds{quantile="1"} 0.00449756600000

    Prometheus入門から運用まで徹底解説
  • 【入門】PrometheusでサーバやDockerコンテナのリソース監視 | Pocketstudio.jp log3

    新しい監視ツールとして開発途上の Prometheus 概要と、インストール・設定方法、そして複数サーバのCPUやメモリ情報を参照したり、Docker コンテナ情報の取得方法、そしてアラートの確認の仕方を調べました。実際使い始めるまで少々とまどった所もあり、Prometheus を知りたい方、使いたい方向けに、ここで共有します。 ■ Prometheus とは? Prometheus(プロメテウス)は、オープンソースのサービス監視システムと時系列データベースであり、要は監視ツールです。先月末にバージョン 0.1.0 が公開され、目下開発が進んでいます。開発は、音楽のソーシャル・プラットフォームを展開しているSoundCloud社によって2012年から行われ、数千ものサーバを管理することが目的でした。現在はGitHub上で公開されています。開発言語は Go です。 ■ これまでの監視ツールと

    【入門】PrometheusでサーバやDockerコンテナのリソース監視 | Pocketstudio.jp log3
  • 1