Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました JavaといえばかつてはWebブラウザ上でも動いていました。Javaアプレットと呼ばれる技術で、とんでもなく遅かったり、セキュリティホールになったりと悩みの多かった存在ではないでしょうか。HTML5になり、プラグインが軒並みなくなっていく中でJavaアプレットも動く機会がなくなっています。 そんな中、安全にJavaが実行できる環境がWebブラウザ上に構築されるかも知れません。それがDoppioJVMです。 DoppioJVMの使い方 DoppioJVMはJavaScriptで作られたJVMです。使い道があるかは分かりませんが非常に興味深い技術です。 ちゃんとjavacでコンパイルもできます。 できあがったファイルを実行もできます。実行速度についてはJavaScript上で動いている
COVID-19 新型コロナウイルス対策ダッシュボード、毎日更新される都道府県全体のオープンデータと都道府県別PDFデータのアプリへの反映も日課です。 加えて、毎週金曜日には対策病床数PDFデータの更新があります。 CSVオープンデータ以外は、データの変更によってPDFからの自動変換でエラーが起きることがあるため、自動化はしていません。本日、2つ処理でエラーが発生。 対応ついでに、アプリを作りました。 「新型コロナウイルス感染症患者の療養状況 病床使用率」 入院患者、重症患者、宿泊療養施設、それぞれの使用率データを都道府県別に表示するアプリです。厚労省発表データをCSV化し、オープンデータとして公開しているデータをカラム地図で表示しています。 2つのエラー原因、1つ目はうれしい変更、療養状況データに病床使用率とフェーズの項目の追加され、いくつか項目名の変更がありました。 ↓(上:先週更新デ
With the release of babel@7.0.0-beta52, we introduced a new required configuration flag to @babel/plugin-proposal-pipeline-operator, a breaking change for the pipeline operator. To clear up any confusion, let's take a look at the pipeline proposal and why we needed to introduce this configuration option. Current Status The pipeline operator was originally introduced by Gilbert Garza, providing a
Rigid bodies Compound bodies Composite bodies Concave and convex hulls Physical properties (mass, area, density etc.) Restitution (elastic and inelastic collisions) Collisions (broad-phase, mid-phase and narrow-phase) Stable stacking and resting Conservation of momentum Friction and resistance Events Constraints Gravity Sleeping and static bodies See all features
こんにちは!スマートキャンプでインサイドセールスに特化した SaaSを作っているエンジニアの中川です。 上記プロダクトのフロントエンドは Vue.js を用いて開発しているのですが、 その中で SFC 内のtemplateタグで使用していた Pug をやめて HTML に移行した件をこの記事ではお話しようと思います。 また、実際にtemplateタグに ESLint を効かせてみて発覚したエラーや警告のなかで数が多かったものや、これから Vue 3 に移行していく上で対応する必要があったルールを紹介します。 背景 eslint-plugin-vue が効かない チームに Pug 推進派がいない Pug を HTML に移行するには Vue 3 に準拠した Lint ルールを導入する Lint を実行してみる 対応した目ぼしいルール vue-require-v-for-key vue/val
困ったこと 普段、サブスクリプション&ストリーミングの音楽サービスはSpotifyをプレミアム会員として使っている が、SNSなどで他人からプレイリストが共有されるのはSpotifyとは限らない(個人的にはApple Musicであることが多い) プレビューで数十秒間聴くことはできるが、Spotifyであれば広告もなくフル尺で聴けるし、できればプレイリストを移植したい プレイリスト移植ができなくてもせめて「一曲ごとSpotifyでキーボードを叩いて検索して」再生・プレイリストに追加する手間をなくしたい Soundiizというサービスは、異なるストリーミングプラットフォーム間のプレイリストを変換してくれる が、そのためにはApple Musicの方でも有料会員になっていて、Soundiizに接続する必要がある さらに一括変換などの便益を受けたければSoundiizにも課金しなければならない
HTMLやCSSやJavaScriptなどのコードをかっこよく魅力的に見せるために使用できるツールを紹介します。 プレゼンなどでコードを人に見せる時をはじめ、TwitterやFacebookやInstagram用にコードの画像を最適化して見せることもできます。 6 Awesome Ways To Present Your Code 🔥 by Niharika Singh ⛓ 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに Carbon Codeimg.io Pastie Rust Playground Silicon Polacode はじめに Web制作者はいつか、コードを発表する時がくるかもしれません。プレゼン、ツイート、ブログ、あるいはスニペットを人に見せる時です。 あなたのコードを素敵に見せるために使用できる
Web上でグラフを描きたいケースはとても多いです。そしてグラフは単に1種類知っておけばいいわけではなく、用途に合わせて最適なものを選ばないといけません。一つのライブラリだけで行うなら、なるべく多くの表示パターンに対応したものを使うべきでしょう。 今回紹介するbillboard.jsは一般的なグラフであれば、大抵こなせる強い味方です。覚えておくと使える場面が多そうです。 billboard.jsの使い方 主なグラフについて紹介していきます。まずは円グラフ。 オンマウスに対応しています。他のグラフも同様です。 エリアチャート。 エリアレンジチャート。 棒グラフ。 バブルチャート。 複合グラフ。 ドーナッツグラフ。 ゲージグラフ。 折れ線グラフ。 折れ線グラフですが、途中線種を変えています。 レーダーチャート。 散布図。 曲線グラフ。 積み重ねの棒グラフ。 ステップグラフ。 グリッドライン。 横
A guest post by Rising Odegua, Independent Researcher; Stephen Oni, Data Science Nigeria Danfo.js is an open-source JavaScript library that provides high-performance, intuitive, and easy-to-use data structures for manipulating and processing structured data. Danfo.js is heavily inspired by the Python Pandas library and provides a similar interface/API. This means that users familiar with the Panda
JavaScriptでコードを記述する際、配列の各要素について処理をするケースは頻出します。開発の現場で配列操作の処理を見ていると、次のようなケースがよくあります。 配列の非破壊の望まれる場面が増えているが、元の配列を破壊操作している filter()やevery()など配列のメソッドで書けるところを、forEach()メソッドやfor ... of文を使ってコードを記載し、冗長になっている 記述しても効果のないArray.from()を使用している コード的には問題なく、アプリケーションは意図的に動作しているかもしれません。しかし、冗長な記述は可読性が低下し、予期せぬバグを誘発する可能性があるでしょう。 本記事では、配列操作でよく見かける冗長な記述を、簡潔な記述で置き換える方法について解説します。 本記事で紹介するJavaScriptの配列操作のチートシートを用意したので、まとめて読みた
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Firefox / Safari 先日Appleが、Safariは幾つかのWebAPIに対応しないと公言しました。 日本語記事も幾つか出ています。 しかし、どのサイトも対応しないAPIの一覧を並べてはいるのですが、それぞれのAPIが具体的にどのようなものなのかを記載した記事が見当たらなかったので、以下はそれらについて調べてみたものです。 対応しない理由 a threat to user privacy、すなわち、あくまでブラウザフィンガープリントなどの手段によって個人を特定・追跡できてしまうからという理由です。 セキュリティ的にも問題な
JSを本格的に業務で書き始めたキッカケ 2018年の2月頃だっただろうか。前職でインターンしていた時にRNでのアプリ開発案件が立ち上がり、面接で某社の技術試験で書いた(ほとんど先輩に書いてもらった)Reactアプリケーションを社長とEMのが覚えてくださったこともありRNでのアプリ開発を任せて頂けることになった。チームにReactをかける人がいなかったのでまず自分がすべきことはそもそもReactがどんなライブラリでありRNでできること・できないこと、周辺のライブラリやエコシステムなど全体感を把握することだった。connpassでRNの勉強会に参加し、年配のRNエンジニアにちょこちょこ相談させて頂いた。結局Expoを採用するだけだったが当時の自分はそれだけで満足していた。 さて、いざ書き始めるがまずJSがナンもわからん。冗談抜きで何もわからなかった。React.jsの公式サイトのチュートリアル
app_front | npm ERR! code ENOENT app_front | npm ERR! syscall open app_front | npm ERR! path /app/package.json app_front | npm ERR! errno -2 app_front | npm ERR! enoent ENOENT: no such file or directory, open '/app/package.json' app_front | npm ERR! enoent This is related to npm not being able to find a file. app_front | npm ERR! enoent app_front | app_front | npm ERR! A complete log of this run c
Bootstrap 5の作業環境の構築方法、依存関係のインストール手順、ページやコンポーネントの実装、jQueryを使用せずにシンプルなJavaScript(バニラJS)でコンポーネントを実装する方法などを紹介します。 Bootstrap 5 tutorial: learn how to get started without jQuery by @zolidev 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに Bootstrap 5の作業環境を用意する方法 npm依存関係のインストール Sassファイルをコンパイルするためのgulpfileを作成し、BrowserSync経由でローカルサーバーを作成 BootstrapのSassファイルをワークフローに含める 新しいマークアップで簡単なブログページを作成する ナビゲー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く