タグ

2014年5月20日のブックマーク (10件)

  • GitHub - rubocop/rubocop: A Ruby static code analyzer and formatter, based on the community Ruby style guide.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - rubocop/rubocop: A Ruby static code analyzer and formatter, based on the community Ruby style guide.
    komlow
    komlow 2014/05/20
    "A Ruby static code analyzer, based on the community Ruby style guide."
  • 808 Cube

    Drag and drop one-shot samples from your desktop! VIDEO X Concept Aleatoric music is music which is composed using an element of randomness. This style of music dates back to at least the 15h century and comes from the latin word for dice, which were used in 18th Century musical dice games. The American composer John Cage created aleatoric music composed from ancient Chinese methods of randomness

    808 Cube
  • Goの初心者が見ると幸せになれる場所 #golang - Qiita

    公式サイト A Tour of Go Web上で実行しながら学ぶことができる公式のチュートリアルです。 チュートリアル 公式のチュートリアルです。初学者向けからジェネリクスのチュートリアルなども用意されています。 A Tour of Goが終わった後に取り組むと良いでしょう。 Go Wiki Go Code Review Commentsなどが掲載されているGitHub上のWikiです。 パッケージドキュメント 標準パッケージやサードパーティ製のパッケージのドキュメントが見れるサイトです。検索もできます。 入門 プログラミング言語Go完全入門 筆者が作っている巨大なGoの入門資料です。なぜGoが作られたのか、から最新のジェネリクスの情報、静的解析まで扱っています。 Gopher道場 Goを体系的に学べる場です。10時間くらいある動画教材(自習室から入手可)もあります。 Go の最初の手順

    Goの初心者が見ると幸せになれる場所 #golang - Qiita
  • 中規模Web開発のためのMVC分割とレイヤアーキテクチャ - Qiita

    TL;DR MVCもレイヤで捉えて関係性の設計をするといいのでは 普通のRubyオブジェクトを積極的に使いたいですね 「パーフェクト Rails」に期待しましょう 長くなって面倒くさくなり、途中から手抜き感が半端ないですが許してください この記事の位置付けなど 7 Patterns to Refactor Fat ActiveRecord Models - Code Climate Blog [翻訳] エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 エンタープライズ アプリケーションアーキテクチャパターン これらの参考文献を踏まえてRailsアプリケーションのリファクタリングをしていて、だいぶ方向性や考え方がまとまってきたので、これからチームに合流する人を想定読者に、Qiitaがどんな感じで作られているのかを文書化したものです。(参考文献の一覧は記事の最後にあります) 内容的には文献[2,3]を踏

    中規模Web開発のためのMVC分割とレイヤアーキテクチャ - Qiita
    komlow
    komlow 2014/05/20
  • Object.defineProperty()について調べた - yutaponのブログ

    TypeScriptの5章ではコンパイル後のJSファイルを読めるようにJavaScriptの仕様について解説されています。 Object.defineProperty()というメソッド、ご存知でしょうか。 このメソッドは主に書き換え不可能なオブジェクトプロパティを定義するため使います。 これ、今まで知りませんでした・・ ってことで、ここらへんをサイを見ながら復習してみます。 Object.defineProperty()とは ECMAScript5からオブジェクトのプロパティに、値以外にある設定を付与することができるようになっています。 設定というのは、 書き込み可能か 列挙可能か 再定義可能か という情報になります。 Chromeのコンソールに以下のコードを貼り付けて実行すると、このような結果が得られます。 // これを貼り付けると Object.getOwnPropertyDesc

    Object.defineProperty()について調べた - yutaponのブログ
  • 伽藍とバザールの「伽藍」ってなんだろう。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    Linuxの開発モデルを初めて紹介した歴史的エッセイとして有名なThe Cathedral and the Bazaarは、山形浩生氏が「伽藍とバザール」として翻訳している。The Cathedral and the Bazaar: Japanese オープンソースの開発モデルを従来型のカテドラル(大聖堂)モデルと対比して解説した。 Linuxの開発モデルでは、正式な文書もなければ、開発ロードマップも、技術的な設計書もない。皆無である。そして、そのような開発方法がうまく行く筈がないという風に広く信じられていた。特に、オペレーティングシステムのような精緻で組み立てる必要があると考えられているものが、そのようないい加減な方法で出来る訳がないと考えられていた。中央集中的に作る以外ありえないと当時は考えられていた。 Linuxの開発モデルは、素人の大学生が作った、ちょっとした遊びのプログラムを、イ

    伽藍とバザールの「伽藍」ってなんだろう。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • Stephen Searles · Stephen Searles

    An elegant open source and mobile first theme for hugo made by @mdo. Originally made for Jekyll. caddy-hugo2: new blog software Thu, Sep 7, 2017 I’m working on a plugin to caddy that hooks in hugo with a more tailored interface than its predecessor. The code is at: git.stephensearles.com/stephen/caddy-hugo2. I wrote a bit about why I chose to do this on the blog it was originally meant for, danand

  • Redirecting…

    Redirecting… Click here if you are not redirected.

    Redirecting…
  • プログラミングの生産性を上げるには - 聞かれてもいないことを喋る

    Yak Shaving の誘惑に打ち克つ ソフトウェアを作っている途中で、「これを作るのを効率化するためには ○○ が必要だ」と思い、来やっていた作業の手を止めて ○○ を作り始めてしまうことは往々にしてある。 しかしその作り上げた ○○ が最終的に当に(長期的にみて)効率化に役立ったケースは、自分の経験からいって 10 個のうち 1 つくらいではないかと思う。 効率化のための努力をするなということではない。大事なのは、アイデアを寝かせることだ。 人はゴミみたいなアイデアでも、気付かずにこれこそが素晴らしいアイデアだと信じこんでしまう。自分の考えたアイデアには愛着が湧くものだ。 そのアイデアが当に優れているかどうか客観的に判断するには時間が必要だ。最低でも 1 晩、できればもう 2, 3 度は同じ必要性を感じてから作るのがいい。 1 回しか必要性を感じたことのないものをその場の勢いで

    プログラミングの生産性を上げるには - 聞かれてもいないことを喋る
  • 遠隔操作事件 片山被告「私が真犯人」と認める NHKニュース

    パソコンの遠隔操作事件で、19日から連絡が取れなくなっていたインターネット関連会社の元社員、片山祐輔被告から19日夜、弁護団に連絡があり、関係者によりますと、片山被告は「私が犯人だ」と認めたうえで、先週、報道各社などに届いたメールを送ったことも認めたということです。 捜査関係者によりますと、片山被告は現在、都内の弁護士事務所にいるということです。

    komlow
    komlow 2014/05/20