タグ

2014年6月30日のブックマーク (15件)

  • 群(群、環、体)

    概要 まずは、算法を1つ持つ代数系の分類について説明します。 このような代数系の分類として、群・半群などがあります。 群とは ある代数系(G,・)に対して、以下の条件を考えます。 「結合法則」が成り立つ。 「単位元」が存在する。 「逆元」が存在する。 代数系Gが 1. を満たすとき、半群(semi-group)とよび、 1. 2. を満たすとき、モノイド(monoid)と呼びます。 また、1.~3. の全てを満たすとき、Gを群(group)と呼びます。 さらに、群(半群、モノイド)の中で、 「交換法則」を満たすものを可換群(可換半群、可換モノイド)と呼びます。 可換群はアーベル群(abelian group)もしくは加法群(additive group)とも呼ばれ、 その算法は、しばしば + を用いて表します。 (逆に言うと、+ を用いて表される算法は暗黙的に可換算法であると考えることが多

    群(群、環、体)
  • ʕ  ゚皿゚ ʔ GolangのASTを可視化するツールを作った - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    はじめてのGo Runtime。 ということで、GoのAST(抽象構文木)を可視化するツールを書いた。 yuroyoro/goast-viewer · GitHub goast.yuroyoro.net にデモがある。 go/astパッケージを使うと、GoのソースコードからAST(抽象構文木)を得ることができる。 あとはこれをAngulerJSとか使ってみて可視化してみただけ。 ソースコードをアップロードするか、入力してparseボタンを押すと、右側にASTが展開される。マウスオーバーするとASTのnodeに該当するコードが選択状態になる。 以下の手順でインストールできるます $ go get -d github.com/yuroyoro/goast-viewer $ cd $GOPATH/src/github.com/yuroyoro/goast-viewer $ make instal

    ʕ  ゚皿゚ ʔ GolangのASTを可視化するツールを作った - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • ಠ_ಠ.js

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    ಠ_ಠ.js
    komlow
    komlow 2014/06/30
    可愛さだ
  • データ中心指向とオブジェクト指向

    オブジェクト指向プログラミングと対比されるものとして、手続き型のほかに、データ中心指向があります。データ中心指向は、大量のデータを扱う業務アプリケーションで適用される方法論で、機能や処理を中心に考えるのではなく、データを中心に考えていくアプローチです。機能や処理に比べてデータは不変であるため、データが重要な意味を持ってくる業務アプリケーションでは、この考え方が適しています。 オブジェクト指向との違いは何かというと、簡単に言えば、オブジェクトを中心に考えるか、データベースを中心に考えるかの違いです。 ドメインを中心に考えている点では、どちらも一緒です。ドメインとは、アプリケーションが解決しようとしている問題領域のことです。ドメインを明確にする際、モデルが作成されます。モデルは、その問題領域で扱うデータを構造化し、関連を明確にし、アプリケーションの質的な部分、骨子を明確にしていくものです。そ

  • 圧縮アルゴリズム「LZO」に脆弱性、20年前から存在

    高速性を特徴とする圧縮アルゴリズム「LZO」に脆弱性が見つかり、問題を修正した更新版の「LZO 2.07」が6月25日にリリースされた。 LZOはオーストリアのMarkus Oberhumer氏が20年前に開発した圧縮アルゴリズムで、Linuxや一部のAndroid携帯などのほか、米航空宇宙局(NASA)の火星探査機「キュリオシティ」にも採用されている。セキュリティ企業Lab Mouse Securityによると、この脆弱性は、1994年から繰り返し再利用され続けてきたコードに存在していたという。 Oberhumer氏が6月25日にWebサイトに掲載した情報によれば、今回見つかった脆弱性では、細工を施した圧縮データの処理に際してバッファオーバーランを引き起こし、整数オーバーフロー状態に陥る恐れがある。 ただ、影響を受けるのは32ビットのシステムのみで、16メビバイト(MiB)という異常に膨

    圧縮アルゴリズム「LZO」に脆弱性、20年前から存在
  • 昔ながらの「片手間に書くJavaScript」の限界 - mizchi's blog

    Javascriptを使うのをやめろ:Railsの時代遅れ云々についての結論 - Qiita この記事は、全体的に自分の業務以外の評価基準やトレンドを知らないんだなという感じで、わざわざ付き合うと精神的に消耗する感じがした。ただ、それが彼らの職でない以上、自分もこの結論に至るのは仕方ないと感じている部分はある。 真の問題は、自分がレガシーなJavaScriptを書いているという自覚がない人間が、ここ数年の技術トレンドから乖離したコードを書き続けることで他のエンジニアやエコシステムそのものに悪影響を及ぼしているケースが散見されている。一行書く毎にグローバル汚染するスクリプトを見せられてもメンテ出来んと言われても、はいそうですねとしか言えないし、そういう人に最近のライブラリを触らせると遅くなるというのは、画面全体を一つのMustacheテンプレートにしてBackbone.Modelのパラメー

    昔ながらの「片手間に書くJavaScript」の限界 - mizchi's blog
  • Express vs Flask vs Go vs Sparkjava vs Sinatra

    Update 5 (June 23, 2015): After posting the bad performance of Flask to their issue tracker User Methane posted a server config that boosts flask to 11751 requests/sec. https://github.com/mitsuhiko/flask/issues/1512#issuecomment-114454800 Update 4 (Jan 10, 2015): I added the sourcecode to a github repo: https://github.com/tschundeee/fibonacci-web-lang-benchmark Plus I added ruby’s sinatra which ra

    Express vs Flask vs Go vs Sparkjava vs Sinatra
  • Advanced Imaging on iOS

    Want to know the untold secrets of imaging on iOS? This talks goes through performance considerations about a number of imaging APIs on iOS, including some examples of how we integrated them in our own apps. Image loading, processing, and display will be analysed and discussed to find best APIs for particular use cases.Read less

    Advanced Imaging on iOS
    komlow
    komlow 2014/06/30
    “ ”
  • Vue.js が data に渡した値を激しく書き換える件について

    最近、JavaScript の MV* フレームワークの中で Vue.js が少しずつ注目を浴びてきているようであります。 5分でわかるVue.jsと、jQueryで頑張ってはいけない理由 | 株式会社インフィニットループ技術ブログ Vue.jsから手軽に始めるJavaScriptフレームワーク - Qiita 軽量でパワフルなデータバインディングMVVM, vue.jsで遊んでみた - mizchi's blog そんなわけで、自分も Vue.js (v0.10.5) を触ってみたのですが、data で渡した値を激しく書き換えるところに面らったので記事にしておきます。 自作クラスのオブジェクトを Vue.js に渡すと壊される 何らかのビジネスロジックを持ったモデルを作って、それを Vue.js のデータバインディングで HTML に反映しようすると破綻します。 簡単な例として、よくあ

    Vue.js が data に渡した値を激しく書き換える件について
  • Scala の implicit parameter は型クラスの一種とはどういうことなのか - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    なんか型クラスとか言うと型の怖いひとたちが怖い話をワイワイしてるイメージがありますよね。わたしはあります。「で、それって何がうれしいのよ」とか、そういう話はあまりされていないような印象がありますね(あくまで印象です)。その上 "Scala の implicit parameter は型クラスの一種" とか言われると「暗黙的な引数がなんで型クラスの一種なんや!!!意味がわからん!!!!」となります。わたしはなりました。 というわけでそのへんについて勉強したので書きます。 そもそも型クラスってなんや Haskellとかにあるやつですね。アドホック多相を実現するもの、らしいです。すごい、いきなり意味がわからない。 というわけで、まずは「アドホック多相ってなんなの」という話からして行きます。 さて、まずは「多相」から行きましょう。この文脈で言う多相とは、簡単に言えば「引数にいろんな型を取れる」とい

    Scala の implicit parameter は型クラスの一種とはどういうことなのか - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    komlow
    komlow 2014/06/30
  • Erlang · How I Start.

    IntroErlang releases are a bit like magnets. Everyone who thinks about them shares the same thought: f**king releases, how do they work? Fortunately, since the years of Emakefiles, reltool and systools, the Erlang community has stood up and improved its tooling continuously. Rebar has been improving non-stop and keeps getting better for many functions. The newest generation, Rebar3, tries to provi

  • C++ FQA Lite: Defective C++

    Part of C++ FQA Lite This page summarizes the major defects of the C++ programming language (listing all minor quirks would take eternity). To be fair, some of the items by themselves could be design choices, not bugs. For example, a programming language doesn't have to provide garbage collection. It's the combination of the things that makes them all problematic. For example, the lack of garbage

    komlow
    komlow 2014/06/30
  • 7 Cool Features in Swift

    swiftextensionsenumerations Published on Jun. 29, 2014 I have been spending a lot of time with Swift since it was announced at WWDC. It certainly has its bugs and rough spots, but I have already discovered a number of really cool parts of the language that I would like to share because they make me feel very excited about the future of iOS and OS X development. My strongest comparisons will be to

    7 Cool Features in Swift
    komlow
    komlow 2014/06/30
  • Why Go Is Not Good :: Will Yager

    Blog Why Go Is Not Good I like Go. I use it for a number of things (including this blog, at the time of writing). Go is useful. With that said, Go is not a good language. It's not bad; it's just not good. We have to be careful using languages that aren't good, because if we're not careful, we might end up stuck using them for the next 20 years. This is a list of my chief complaints about Go. Some

  • 大阪で一度は食べたいカレー18選 - Retty

    人気Rettyユーザーさんおすすめ! 大阪で一度はべたいカレー18選 今回は大阪カレー屋さん特集です!汗をかくほど辛いカレーから優しいマイルドなカレーまで、おすすめ店を紹介します。どのお店もオリジナルカレーを出しており、クセになること間違いなしです!

    大阪で一度は食べたいカレー18選 - Retty