タグ

2015年12月17日のブックマーク (7件)

  • 3単語タイトルの本はかっこいい - 浴槽で発見された手記

    3単語タイトルのはかっこいい。僕が思いつくのはエイヤー『真理・意味・言語』とか、ノージック『アナーキー・国家・ユートピア』とか、キットラー『フィルム・グラムフォン・タイプライター』とか、竹内外史『層・圏・トポス』とか。 同じようなことを考える人は結構多いみたいで、ググったらこういうまとめが出てきた。このタイプのタイトルはオスカー・ワイルドの"Pen, Pencil and Poison"がはじまりではないかという人がいるけれど真偽は不明 3単語の書名 - Togetterまとめ 3単語の書名・続き - Togetterまとめ 3つ単語を並べるにも、『A・B・C』『A、B、C』『AとBとC』という表記の揺れがあるけど、翻訳する際に規則とかあるのかな?とつぶやいたらS氏(名前だしていいなら書きます)が、結城浩『数学文章作法 基礎編』にこういう記述があることを教えてくれた。 列挙の順序を入れ替

    3単語タイトルの本はかっこいい - 浴槽で発見された手記
    komlow
    komlow 2015/12/17
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • JavaScriptのレベル別書籍のまとめ

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    JavaScriptのレベル別書籍のまとめ
  • Chainer + Dask で 並列 Deep Learning したい <1> - StatsFragments

    この記事は Chainer Advent Calendar 2015 17 日目の記事です。 はじめに サイズが大きいデータを Deep Learning すると学習に時間がかかってつらい。時間がかかってつらいので並列処理して高速化したい。 並列化するのに良さそうなパッケージないかな? と探してみると、Dask という並列 / Out-Of-Core 計算パッケージを見つけた。これと Chainer を組み合わせると並列処理が簡単に書けそうな気がする。 最初は MNIST を並列化してみたが、データが小さすぎるせいか むしろ遅くなってしまった。もう少し大きいデータである CIFAR-10 を使い、より深いネットワーク構造でその効果を確かめたい。 最終的には以下二つの処理を並列化することを目指す。 Data Augmentation DNN の学習 1. Data Augmentation

    Chainer + Dask で 並列 Deep Learning したい <1> - StatsFragments
  • Vim上でElixirの補完を実装した時の苦労話 - Qiita

    以前 Qiita に Elixir初心者がVimで開発環境を整えてみた という記事を書き、その流れで vivi.vim という Vim プラグインを作りました。 Elixir 開発環境構築をサポートする Vim プラグインです。 それから残念ながら Elixir 初心者を脱せてはいないのですが、vivi.vim の ver 0.1.0 にて Elixir の補完機能が実装できたので、Elixir 視点での実装における苦労話などまとめてみます。 どんなことができるようになったか このようにモジュール内の関数が補完できるようになり、ついでにドキュメントも参照できるようにてあります。 簡単な原理の説明 Vim Advent Calendar ではないのであくまで簡単な説明ですが、要は裏で iex -S mix を起動して、repl と通信して補完候補やドキュメントを取得しています。 なお Vim

    Vim上でElixirの補完を実装した時の苦労話 - Qiita
  • コネクションプールのチューニング - Qiita

    TL;DR 負荷の変動が激しい環境でコネクションプールの設定のチューニングをさぼるためによくやるハックを紹介します。 問題 Go から https や mysql など外部のリソースにアクセスする場合、一般的にコネクションプールを使うことになります。 コネクションプールは、利用が終わった (idle) コネクションをプールしておき、次に使いたい時に再利用するものです。 (idle コネクションのプールを以後 free pool と呼びます。) ほとんどのコネクションプールの実装には、 idle なコネクションの最大数を制限するオプションがあります。 また、利用中の (active) コネクションと idle なコネクションを合計した全体を制限するオプションを持つものもあります。 例えば net/http パッケージの Transport は MaxIdleConnsPerHost というフ

    コネクションプールのチューニング - Qiita
  • AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon EC2 スポットインスタンス & Auto Scaling

    2015年12月16日に放送したEC2 Spot Instance & Auto Scalingの回の資料です。今後の予定は以下をご覧ください。 http://aws.amazon.com/jp/about-aws/events/#webinar Read less

    AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon EC2 スポットインスタンス & Auto Scaling
    komlow
    komlow 2015/12/17