タグ

2010年11月9日のブックマーク (13件)

  • 10年前に戻れるのなら - もっこもこっ

    んー、ちょっとセンチメンタルな4コマまんがになってしまいました。もっとほっかりできるもののほうがよいのかな。今日はしんみり系でごめんなさい。 ↓ クリックするとTwitpicに飛びます。 写真はいっぱいとっておいたほうがいいですね。 あとからいつでも何度でも見れますから♪

    komoko-i
    komoko-i 2010/11/09
  • http://www.asakyu.com/column/?id=925

    komoko-i
    komoko-i 2010/11/09
    読んだ
  • 【文章術】『短く伝える技術』山田進一 : マインドマップ的読書感想文

    短く伝える技術 (Forest2545Shinsyo 25) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、スキルアップ系の1冊。 書の著者の山田進一さんは、前作『魔法のプレゼン』が当ブログでも人気だった方です。 参考記事:【Amazonキャンペーン有】「口ベタでも人を動かす 魔法のプレゼン」山田進一(2010年07月14日) アマゾンの内容紹介から一部引用。書では、「短文力」を使ってビジネス文書やメール・ブログやツイッターで、効果的に言いたいことを伝えるテクニックだけでなく「短文力」を「話し方」に応用する方法も説明しています。 文章だけでは習得しづらい「話し方」をよりダイレクトに学ぶため、読者全員にスペシャル無料音声ファイルもプレゼントしています。 この1冊で、「書く」「話す」場面で使える「短く伝える技術」を習得することができます!前作同様「使えるネタが満載」でした! いつも応援ありがとうござい

    komoko-i
    komoko-i 2010/11/09
    あとで読むー
  • 冬場の乾燥や溜まったホコリに要注意!PCの“静電気対策” - はてなニュース

    空気の乾燥が気になるこれからの季節、「静電気」には要注意です。ドアノブを握ったり他の人と触れ合った際に“バチッ”とくる悩みのタネですが、PC付近で静電気が発生すると、操作上のトラブルや故障の原因になることがあります。普段から静電気の発生を防ぐ工夫をしたり、PCの定期的なメンテナンスを心がけましょう。 ■静電気によるPCトラブルとは? PCの近くで静電気が発生すると、具体的にどんな問題が起こるのでしょうか? ▽ 冬の乾燥に注意! 静電気がPCを壊す [パソコン・PC] All About ▽ 富士通Q&A - 冬季によくあるパソコンのトラブルと、その対策方法を教えてください。 - FMVサポート : 富士通パソコン 上記のエントリーでは、静電気がきっかけだと思われるトラブルとして次のような事例を挙げています。 起動しなくなる。 PCが終了しなくなる。 カーソルが動かない、もしくは消失する。

    冬場の乾燥や溜まったホコリに要注意!PCの“静電気対策” - はてなニュース
    komoko-i
    komoko-i 2010/11/09
    あとで読む。静電気こわい><
  • 「プレゼンテーションzen」っぽいプレゼンのやり方が「だいたいわかった」になるエントリー

    「プレゼンテーションzen」って言えばやっぱり画像を多く使って文字数を減らすっていうイメージがあると思うんです。そこでこのワークショップでは、メッセージとマッチする、メッセージを助けてくれる画像を探す作業を体験してもらうことにフォーカスしました。だから「プレゼンテーションzenっぽい」と表現したわけです。1時間であのなりビデオなりの内容を全部喋ってワークショップまでやるのは無理です。

    「プレゼンテーションzen」っぽいプレゼンのやり方が「だいたいわかった」になるエントリー
    komoko-i
    komoko-i 2010/11/09
    あとで読む
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    中国・広西チワン族自治区壁画撮影行 その3 予定ではこの日はベトナム国境まで行って、古くからある門やベトナム物産の店などを見る予定だったが、どうもそれがさほど面白くなさそうだ。また、こちらに来てずっと曇天で小雨交じりで、この後もずっとそうした天気が予想されていた。上陸がどうなるか、状況次第で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    komoko-i
    komoko-i 2010/11/09
    あとで読むー
  • 今年も最高の出来!? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    まもなく解禁ですね。ボージョレの新酒。 (過去記事)求むボージョレ・ヌーヴォーのはずれ年 - (旧姓)タケルンバ卿日記 2009-11-20 これを更新しなきゃだな。 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101108dde001040022000c.html ソムリエの田崎真也さんは「今年は、新酒の典型のようなみずみずしさが楽しめる年」という。09年のブルゴーニュ地方は猛暑で、ブドウが完熟してワインも凝縮した味に仕上がったが、今夏は比較的涼しく、ゆっくり成熟したという。「酸味がフレッシュで、赤い果実が持つ華やかな香りが楽しめ、冷やして飲むヌーボーにはぴったり」と田崎さんは評価する。 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101108dde001040022000c.html ということはだ。 95年「ここ数年

    今年も最高の出来!? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    komoko-i
    komoko-i 2010/11/09
  • 営業ができる人とできない人の違い - GoTheDistance

    営業という言葉に良いイメージを持ってる人はかなり少ないんじゃないかと思います。特にエンジニアは営業さんに「泣かされた」経験がおありの方が多いですし。また、電話爆撃営業や詐欺に近いような営業も多い中、益々うさんくささが先行しやすいのかなぁと思ったりします。 ホントはそういうもんじゃないだろって思うので、自分1人で顧客の所に赴き、話をしに行くことも増え、発注側として営業さんの話を聞くことも増えてきました。そんな中で、営業について感じたことを書いてみます。 1. できる人は相手に問いかける、できない人は自分が話し続ける 相手とのコミュニケーションの中で距離感をつかみ、お互いが負担にならないようなコミュニケーションの土台をまずつかむこと。これが恐らく営業のはじめの一歩なんじゃないか、と思っています。 その土台を作るのに、まず自分のことを立て板に水を流したように話す営業がいますが、その時点で僕は「も

    営業ができる人とできない人の違い - GoTheDistance
    komoko-i
    komoko-i 2010/11/09
    おおー、ブクマ1100超えましたねー♪
  • ビニール袋で弁当箱を傾かせずに持ち歩く方法

    TRIZ USIT( ) ( ( ) 1 = = 18 03 0021 = = = - - ( 2) - - ( ) ( ) 3 2 3 TRIZ

    komoko-i
    komoko-i 2010/11/09
    概要だから、本当はもっと長いのか。読んでみたいかも。
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    komoko-i
    komoko-i 2010/11/09
    あとで見るー
  • 深夜に津田大介氏が、つんく氏、坂本龍一氏、小室哲哉氏と立て続けにやりとりする

    演出家のタカハタ秀太氏の発言がきっかけで、つんく氏と小室哲哉氏がお互いを見つけて、やりとりする。 つんく氏が今度出る『「口説く」人は必ず心を開く』発売記念トークショーで津田大介氏と対談するので挨拶を。 小室哲哉氏が坂龍一氏に話しかけ、坂龍一氏が『未来型サバイバル音楽論』(津田大介×牧村憲一著)を小室哲哉氏に勧めて、津田大介氏と小室哲哉氏がやりとりをする。 時間は違うけど、小室哲哉氏のちょっと気になった発言を、ほぼ同時間に行われていたタカハタ秀太氏が松尾貴史氏に出演依頼しているのが面白かったので入れてます。

    深夜に津田大介氏が、つんく氏、坂本龍一氏、小室哲哉氏と立て続けにやりとりする
    komoko-i
    komoko-i 2010/11/09
    あとで読むー
  • 絵を描くことで元気になれた - もっこもこっ

    絵を描くことで元気になれた そう思います。 ふと思いついてはじめたこもこの4コマまんが。 通称4こもマンガ。 一覧はこちらになります。 http://d.hatena.ne.jp/komoko-i/archive?word=%2A%5B%A3%B4%A5%B3%A5%DE%A4%DE%A4%F3%A4%AC%5D そうですね、ここで、ちょっと弱気になっていた自分を書いているのですけれど、 http://d.hatena.ne.jp/komoko-komoko/20101102/p1 今はちがいますね。 4コマまんがを書き始めて、元気になりました。 あれもこれも描きたいとわくわくしてます。 このわくわくする感じ、久しぶりです。 以前は、小説やラノベを書いていたのですけれど、なにしろ書き上げるまでに時間がかかるのですよね。 書きあがらないこともあります。 つまり形にならない。 やはりですね、形

    絵を描くことで元気になれた - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2010/11/09
    ブログ更新しました
  • こもこれくしょん

    こもこれくしょん

    komoko-i
    komoko-i 2010/11/09