タグ

ブックマーク / komoko.hatenablog.com (1,977)

  • 変化に適応することと自分の現在位置 - もっこもこっ

    コロナ禍で、考えたことは灰色の靄(もや)の中に消えてしまって、なかなか見つけられそうにない。 でも、ふと考えたことが、湯舟に浸かっているいるときにポップアップしてくるので、忘れないうちに書いておこうと思う。 変化は、ストレスだ。変化に適応するのがはやい人もいれば、そうでない人もいる。日常生活、仕事のやり方等々、変わることを受け入れなければならないと頭ではわかっていても、そう簡単に変われなかったりもする。 変化は、ストレスだとさっき書いたけれど、変化は、不安を連れてくる。どう変わるかわからない不安。「不安になること=つらいこと」と感じてしまって、コロナ禍、石膏のように固まってしまう自分がいた。ガチガチに固まった状態、といってもそれは外側だけで、中ではドロドロのスライムのように様々な思考実験を繰り返していた。例えば、もしコロナに感染したらどうしようとか、もし仕事がなくなったらどうしようとか、自

    変化に適応することと自分の現在位置 - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/03/02
    昨晩ブログ更新してます。
  • 大人になるには時間がかかる - もっこもこっ

    最近思っていることを言語化してみようと思う。 最近思っているのは、「大人になるには時間がかかる」ということ。 「20歳になれば大人の仲間入り」 とも言えるけれど、 実際20歳で大人と言えるかといえば、私の場合、20歳時点で大人とは言えなかったなと。 じゃあ今は大人なのかといえば、まぁ大人と言えば大人だけれど、 これでよかったのかなと思うことがしばしばある。 そもそも大人の定義というのは人それぞれで、漠然としているように思う。 子どもの頃は「大人は漫画なんか読まない」みたいに思っていたけれど、 実際そんなことはない。大人でも漫画は読むし、私も今でも読む。 子どもだった頃、周りの大人がたまたま漫画を読んでいなかったから、そう思っていただけだ。 大人になったら、「自分でなんでもできるようになる」と思っていたけれど、 実際そんなことはなかった。 子どもの頃よりはできることは増えるけれど、 「なんで

    大人になるには時間がかかる - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/03/01
    昨晩ブログ更新してます。
  • 災害時の備蓄品とか避難するときに必要なものについて考えはじめた - もっこもこっ

    昨日の記事でも書いたのだけれど、 komoko.hatenablog.com 非常のローリングストックを始めていて、 こんなも読んでみた。 ローリングストックで! 防災にそなえるレシピ (オレンジページブックス) 発売日: 2020/11/02メディア: ムックこちらはオレンジページという雑誌から出ているなので、分かりやすく、雑誌を眺める感じで読めるのでよかった。なので雑誌よりも小さいし、薄いので、これくらいなら家にあっても邪魔にならないように思う。 の終わり(巻末)には「家に備えておくべきものリスト」があって、これはとても参考になる。 災害時の備蓄品 □懐中電灯(両手があくヘッドライトやランタンもあると◎) □携帯ラジオ(予備の電池もいっしょに。電池のいらない手動式もある) □カセットコンロ(電気やガスが止まってしまい、火元が確保できなくなった場合に備えて) □ガスボンベ(12

    災害時の備蓄品とか避難するときに必要なものについて考えはじめた - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/02/28
    昨晩ブログ更新してます。
  • 普段食べ慣れているものを非常食として買い置きしておく - もっこもこっ

    非常として段ボールにいろいろ詰めておいたのだけれど、 気がつくと賞味期限が切れてた! しかもかなり前に賞味期限が切れていて、とてもじゃないけれど、べる勇気はない!ということがあった。 読んだ。 あるものでまかなう生活 (日経済新聞出版) 作者:井出留美発売日: 2020/10/08メディア: Kindle版こので紹介されているのが、 ローリングストック法 これは、災害時を想定して備蓄していたべ物を、目に見えるところにストック(備蓄)して、月に何度か使ってまた次を買い足してストックするという、備蓄の循環(ローリング)方法です。 あるものでまかなう生活 (日経済新聞出版)より ここで大事なのは、普段べ慣れているものを備蓄品にすること。いつもの事に使いやすくなりますし、いざ災害というときには、普段べているものがあると気持ちが落ち着くからです。 具体的には、賞味期限が1年くらい

    普段食べ慣れているものを非常食として買い置きしておく - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/02/27
    昨晩ブログ更新してます。
  • 心が穏やかに凪ぐ時間を持つようにする - もっこもこっ

    読んだからの引用。 人間は、あれやこれやのはかない感情を経験したときではなく、自分の感情はすべて束の間のものであることを理解し、そうした感情を渇愛することをやめたとき初めて、苦しみから解放される。それが仏教で瞑想の修練を積む目的だ。瞑想するときには、自分の心身を念入りに観察し、自分の感情のすべてが絶え間なく沸き起こっては消えていくのを目の当たりにし、そうした感情を追い求めるのがいかに無意味かを悟るものとされている。 サピエンス全史 上下合版 文明の構造と人類の幸福より ああ、確かにそうだなぁと。ひとつの感情というのは、そう長く続くものではなく、例えば「怒り」という感情も、いつかはおさまる。再び「怒り」の感情が「沸き起こる」場合、それは「思い出して怒っている」つまり「思い出したことによる怒り」に分類されるもので、最初の「怒り」とは厳密には違う。最初の「怒り」はだいたいにおいて他者が引き金

    心が穏やかに凪ぐ時間を持つようにする - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/02/24
    昨晩ブログ更新してます。
  • 日々発見 - もっこもこっ

    最近また忙しくなってブログを書けないでいたのだけれど、 書き残しておきたいことがあったので、書いてみる。 書き残したいこと。それは「日々発見」ということ。 実は日々改善という言葉が好きなのだけれど、発見もいいなと。 知らなかったことを知るのは面白い、それと同様なのだと思う。 ある人の言動に長いことモヤモヤしていたのだけれど、実はその言動には理由がちゃんとあって、その理由をふと発見して納得という出来事があった。(個人的なことなのでその言動や理由は具体的は書かない) 人の言動は表面的な部分しか見えないし、その表面すらじっくりと観察などしないし、実際直感や先入観を持って判断してしまっている。 一方で、最近ミステリーをよく読んだり、ミステリードラマを見るにつけ、よく観察することの面白さに気づいたわけで。 観察による発見。 今まで漫然と人やモノを見ていた自分に気づいて、いや、漫然としか見れないくらい

    日々発見 - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/02/20
    久しぶりにブログ更新しました。
  • 涙もろくなっている - もっこもこっ

    最近涙もろくなっている。 ふいに様々なことがフラッシュバックして泣きそうになることもあるし、映画やドラマを見ていて泣いてしまうこともある。 夢見が悪いことも最近多くて、またその夢(悪夢)が黒カビのように記憶に残り続けて、たちが悪い。思い出して泣いてしまう。 泣くとストレスが減るというか、少し楽になるというのはあると思う。 泣くのは悪いことではない。周りに人がいなくて、ひとり泣くのは良いことなんじゃないだろうか。誰かに迷惑をかけることでもないわけだし。 コロナ禍だし、ストレスはなかなか減らない。なので、涙活と言われるように、映画やドラマを見て、積極的に涙を流すのもいいなと思っている。 ちなみに今amazonプライムビデオで見ているドラマは 月に咲く花の如く DVD-BOX1 <シンプルBOX 5,000円シリーズ> 発売日: 2019/12/25メディア: DVD中国ドラマだけれど、泣いてし

    涙もろくなっている - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/02/04
    ブログ更新してます
  • 日誌。箇条書きで、その日あったことを2つか3つ書く。 - もっこもこっ

    何年か前から日誌をつけているのだけれど(以前、ブログでこのことは書いた気がする)、 この日誌は、日記より気楽で良い。 箇条書きで、その日あったことを2つか3つ書く。それだけ。 2つか3つだから、おのずと「記録しておきたいこと」がピックアップされることになる。 日誌は5年書けるものを使っている。 例えばこういう感じの ↓ 高橋 手帳 2021年 A5 5年卓上日誌 茶 No.61 (2021年 1月始まり) 発売日: 2020/08/21メディア: 単行5年日記を日誌として使ってもいいかもしれない。 こういうの ↓能率 ペイジェム 日記 2021年 A5 メモリー 5年連用 ローラアシュレイ ダリアパレード 8633 (2021年 1月始まり) 発売日: 2020/08/19メディア: 単行 1年前、あるいは2年前の今日どういうことがあったか、すぐわかるので便利だ。 例えば1年前の今日、

    日誌。箇条書きで、その日あったことを2つか3つ書く。 - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/01/30
    ブログ更新してます
  • 読んだ本『今日の人生2 世界がどんなに変わっても』 - もっこもこっ

    今日の人生2 世界がどんなに変わっても 作者:益田ミリ発売日: 2020/10/10メディア: 単行(ソフトカバー)読んで思ったのは、作者はいろいろなものをよく観察しているのだなということ。 そして気づいたことを4コマ(?)漫画にしていて、 読みながら笑ってしまったり、「あー、わかる」とうなずいてしまうものも多くて、 この共感の感覚は楽しいなと。 「今日の人生」というタイトルもNiceだ。 「人生」というとなんだか重い言葉のイメージが私にはあるのだけれど、そもそも「日々」「毎日」は自分の人生を形成しているものに他ならないということに気づいて、そんなに重く受け止めなくてもいいんじゃないかとそう思うようになった。 つまり「人生」が初めからあるのではなく、「日々」「毎日」の連続が「人生」になっていくということ。 「日々」「毎日」あったことの受け止め方はその人次第で、良くも悪くも楽しくも苦しくも

    読んだ本『今日の人生2 世界がどんなに変わっても』 - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/01/29
    ブログ更新してます
  • 資料1ページあたりの情報量は適量に減らしたほうがいい。 - もっこもこっ

    とある資料を読まないといけないのだけれど、どうにも1ページに盛りこまれた情報が多すぎて、読むのにとても時間がかかるうえに疲れてしまった。 その情報てんこ盛りの資料のページは数十ページ(50p前後)に及び、あああああ(溜息) せめて1ページに盛りこむ情報量を減らしてもらえれば…。 枚数を増やしたくなくて、1ページに盛りこんだ感が否めない。(1ページはA4) 「資料の見やすさ」は需要だと思っている。 資料なんだから、とにかく情報を載せないといけないというのもわかるけれど、あまりにも多い情報は混乱を生む。何がなんだかわからなくて、読む気をなくす。 もし自分が資料を作るときは、1ページあたりの情報量を適量に、どうしても外せないところだけを載せるようにしよう、見出しはわかりやすくしようと思っている。それでも「よくわからない」と言われたら、そのときに適宜説明するようにしようと思う。

    資料1ページあたりの情報量は適量に減らしたほうがいい。 - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/01/28
    ブログ更新してます
  • リモートワークで感じる「限界みたいなもの」 - もっこもこっ

    コロナ禍、オンラインで仕事リモートワーク)をしないといけなくなって、 それがなかなかうまくいかなくて、ものすごくストレスになっている話を聞いたりしている。 個人のスキルや慣れの問題もあるけれど、でもスキルや慣れ問題だけではなく、やはりオンラインで仕事をする(リモートワーク)にあたって、限界みたいなものがあるのを感じている。 「限界みたいなものがある」とあやふやな表現しているのは、この限界がなかなか言語化できない類(たぐい)のものであり、この「限界みたいなものがある」は今の時点で感じている限界であって、もしかしたら、これから先、限界を打破できるかもしれないもの、という二つの意味あいがあるからだ。 今現在、「限界みたいなものがある」のを感じながらも、具体的にどうしたらいいかわからず、手を打てないでいるのが、なんとももどかしい。 必死に変化に適応(対応?)しようとしているのだけれど、リモートワ

    リモートワークで感じる「限界みたいなもの」 - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/01/27
    ブログ更新してます
  • 英語の勉強で最近思っていること - もっこもこっ

    英語の勉強で最近思っていることを書いておきたい。 英単語を知っている、意味がわかるだけでは不十分で、その単語がどういうふうに文で使われるのかを具体的に知らないと自分で英語を話したり、書いたりはできない。 なので、文例をよく見てみるようにしている。 文例は多ければ多いほどいいし、文例を見ていくうちに、だいたいこういう場合にこの単語を使うというのもわかるようになる。 また「こういう時はこういう風に言う」と言った「お決まり文句」は覚えてしまったほうがいいように思う。 ドラマや映画は極力英語中国語、韓国語で聞いたりしている。 ドラマや映画を見続ける(聞き続ける)うちに「耳で覚えて」感覚的に、「こういう場面ではこう言う」というのがわかるようになってくる。 これも一種の「お決まり文句」になるのかもしれない。 ミステリーを英語で読んでいるのだけれど、なかなか読み進まないのは、一つの文がシンプルでなく、

    英語の勉強で最近思っていること - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/01/26
    ブログ更新してます
  • 心理学。なかなか面白くて、奥が深そう - もっこもこっ

    最近はネットやニュースを見るのは、最低限にして、できるだけを読むようにしている。 紙のの場合もあるし、電子書籍の場合もある。 ミステリーも読むし、最近は心理学のも読んでいる。心理学のといっても専門書ではなく、エッセイに近い読みやすいものだ。 サクセスフル・エイジング しあわせな老いを迎える心理学 作者:植木 理恵発売日: 2020/11/28メディア: 単行(ソフトカバー)エリクソンやコフート、ロジャース、ウィニコット、コールバーグといった心理学者をこので知ったのだけれど、 20代は20代の、30代は30代の、それぞれの年代で抱えやすい心の問題の傾向があって、 40代には40代の、50代には50代の課題があって…。 そう考えると、当に落ち着ける年代というのはないのかもしれないなぁと。 年を取って、精神的に落ち着いたり余裕がでてくるものだと思っていたけれど、 実際は加齢による体

    心理学。なかなか面白くて、奥が深そう - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/01/25
    ブログ更新してます。
  • 今年はのんびり、家の中で心地よく過ごせる方法を探す。 - もっこもこっ

    今年の抱負というわけではないのだけれど、 今年は少しのんびりしてみようと思う。 コロナ禍でなかなか外を出歩けないわけだし、 家の中で心地よく過ごせる方法を探そうと思っている。 部屋の電気が暗いのが気になり始めて、 さっそく変えた。 LED電灯だから長持ちするだろうと思っていたら、 そんなことはなかった。そのLED電灯はハズレだったのかもしれない。(溜息) ラグ(敷物)も思い切って変えた。 敷物やマットは汚れるし、洗濯の手間暇を考えたら敷かないほうがいいと言う人もいるけれど、 私は何か物を落としたとき、床に傷がつくのが嫌で、あちこち敷いている。床の保護になっていると思っている。 クッションは新しいものを買った。 以前買ったものがすっかりへたってしまったので。 こういう感じで、身のまわりのものを少しずつ整える、それが意外に楽しくて、 「とりあえず使えればいいや」ではなく、 それを使っていて心地

    今年はのんびり、家の中で心地よく過ごせる方法を探す。 - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/01/21
    ブログ更新してます
  • 思考を備忘録的、雑記的に残すためのブログ - もっこもこっ

    ブログ、特に個人のブログは、比較的自由に書くものだ。 書かれたものは、読みたい人が自由に読むのだけれど、 やはりある程度の共感とか興味を持ってもらえるものでないと、読み続けてもらえないものだと思う。 もちろん個人のブログで、趣味で好きで書いているのだから、 別に誰にも読まれなくても、それはそれでよいと思う。 ただ、人の根底にある承認欲求というものは、なかなか消し去ろうにも消し去れないもので、 せっかく書いたのだから誰かに読んでもらいたい となるのは自然で、 だからこのブログでも書いたことがあるかもしれないけれど、 ブログを更新したら更新したとTwitterなどで知らせるのがよい。 フォロワーの方が、もしかしたら読みにきてくれるかもしれない。 自分としては、淡々と更新して、淡々と読まれる感じが好みだ。 今はもうブログは流行っていないようにも思うけれど、 でも、私としては、それはどうでもいいこ

    思考を備忘録的、雑記的に残すためのブログ - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/01/20
    ブログ更新してます
  • 読んだ本『シャーロック・ホームズと見るヴィクトリア朝英国の食卓と生活』 - もっこもこっ

    シャーロック・ホームズと見る ヴィクトリア朝英国の卓と生活 作者:関矢 悦子発売日: 2014/03/24メディア: 単行シャーロック・ホームズを読んだことがある、ヴィクトリア朝(1837年~1901年)英国に興味があるということで読んでみた。 ヴィクトリア朝時代の英国の事情を中心に当時の生活のことが細かく紹介されていて、面白かった。 第1章 材と生活用品 第2章 英国糧事情 第3章 お茶の時間 第4章 シャーロック・ホームズと英国料理 第5章 アルコールと生活 第6章 ヴィクトリア朝の生活と文化 この中で、印象に残っているのが 第2章にあった『アヘンと乳幼児の死亡率』について書かれたところだ。 もちろん現代と違って死亡届を出しにきた親は「ゴドフリーの強壮剤」などのアヘン入りシロップが乳幼児に害を与えるとは思っておらず、なくなる前の症状だけ、「痙攣をしたあとに死んだ」又は「生まれ

    読んだ本『シャーロック・ホームズと見るヴィクトリア朝英国の食卓と生活』 - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/01/16
    ブログ更新してます
  • 旅行に行けないので - もっこもこっ

    コロナ禍の今、旅行に行けないので、 こういうをよく眺めている。 世界の絶景 超完全版 発売日: 2020/11/20メディア: 単行の絶景 超完全版 発売日: 2020/11/20メディア: 単行はもちろん、世界には当にきれいなところが行きつ尽くせないほどあるのだなぁとしみじみ思うわけで、 きれいな写真を眺めながら、 当ならたくさんの観光客が訪れるところが、今は閑散としていたりするのだろうな、と。 今は旅行に行けないけれど、 もしコロナが終息して、どこか旅行に行くとしたらどこがいいだろう。 日だったら、どこ? 海外だったら、どこ? ひとつにしぼるのはなかなか難しいので、3か所くらい行きたいところを妄想したりしたい。(3か所にしぼるのも、なかなか難しそうだ)

    旅行に行けないので - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/01/15
    ブログ更新してます
  • 夢中になれるもの探し - もっこもこっ

    こういうコロナ禍で、 ニュースを見ることも多いのだけれど、 ニュースを見ることで知らず知らずのうちにストレスを溜めていることに気づいて、 ニュースを見ること以外のことに目を向けよう、そう思うようになった。 頭を切り替え、何か夢中になれるものをしよう。 何か夢中になれるものを探そうと今思っている。 今一つ思い浮かぶのは、ミステリーを読むことだ。 別にミステリー小説でも、ドラマでも、映画でもいい、 とにかくその世界に没入したいというか、没入している。 ミステリーの場合、トリックが明らかになったときの爽快感が快感で、 すっかりハマっている。 人の機微や心理を読み、うまく罠にかける(多くは復讐のために)そういう話は面白いと思う。 ひとつのことにずっと意識が向いてストレスが溜まる状態はよくない。 意識を他のことに無理にでも向けて、気分転換、頭を切り替える必要性を最近特に感じている。 まだ未読なのだけ

    夢中になれるもの探し - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/01/14
    ブログ更新してます
  • レシピどおりに作ってみた - もっこもこっ

    料理をするとき、 初めて作る料理でもないかぎり、 目分量で調味料を投入することが多い。 (味見は何度もする) たまには、ちょっと変わったものを作ってみようと思い、 図書館で借りた料理を見ながら、 レシピどおりに作ってみた。 材料の分量もレシピどおり。 調味料の分量もきちんと計量スプーンで計った!(おお!) まちがえてはいないのに、 できた料理はおいしくなかった!!! レシピどおりに作って、おいしくないとかどういうこと⁉ ふと『きのう何べた?』に登場するタブチくんの彼女、千波さんを思い出してしまった。 きのう何べた?(9) (モーニングコミックス) 作者:よしながふみ発売日: 2015/08/14メディア: Kindle版 どうおいしくなかったかというと、 味がうすくて、魚独特のくさみ(?)が抜けてなくて、 レシピには料理酒とかショウガをいれるとかそういう指示はなかったのだけれど、 も

    レシピどおりに作ってみた - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/01/13
    ブログ更新してます
  • 頭痛と睡眠の関係 - もっこもこっ

    朝起きた時から頭が痛くて、 ふと睡眠が足りていないせいではないかと考え始めた。 寝るのが遅かった日の翌朝、頭痛が起きることが多いことに気づいた。(あくまでも私の場合) とにかく朝から頭が痛いのは困る。 頭が痛いと憂だし、何もしたくない。 今年は、日付が変わる前、つまり深夜0時までには必ず寝るようにしようと思う。 できれば午後11時くらいがベストなのだけれど、 私は夜型なので、なかなか難しいかも。 とはいえ、お風呂に入る時間を早めたら、寝る時間も早くなるかもしれない。 お風呂に入る時間を早くするには、晩ごはんの時間を早くする必要がある。 さっそく今日から晩ごはんを早めにして、 お風呂も早めに入って、 早く寝るようにしよう。

    頭痛と睡眠の関係 - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2021/01/12
    ブログ更新してます