「Google マップ」に追加しよう!おすすめ「マップレット」13選 管理人 @ 7月 13日 08:05am Google マップ 以前お伝えした、Google Mapsのマップレットが正式に公開されました。 「Google マップ」をさらに便利にする「マップレット」機能が正式公開より マップレットとは、Google マップに情報のレイヤーを追加したり、別の視点で地図を見られるようにするための小さなアプリケーションのこと。公開されているマップレットには、その地域のガソリンスタンドを一覧して値段を比較できるものや、不動産の空き物件やホテルの空き部屋を一覧したり、最近投稿されたYouTubeの動画を地図上に表示するものもある。 マップレットを使うには、Goolgeマップにアクセスして、「マイマップ」タブを開き、コンテンツを追加していくだけです。 以下GManiaおすすめのコンテンツを13個紹
初めて会社員になって早3ヶ月。会社の仕組みもやっと分かってきたし、そろそろ本格的に開発プロジェクトも動いて行くということで、今後、社内で私と一緒に開発して行く人に、「私がどういう考えで仕事を進めていきたいか」という事を知ってもらうためのプレゼンを作ってみました。(今のところ一人だけど) NIFTYさんと仕事した時も、作業に入る前に「今までどうやって遠隔地で仕事を進めてきたのか」をプレゼンしていました。特に初めて仕事をする場合、「今まで自分はどういう風に仕事をしてきて、この仕事はどういう風に勧めていきたいか」を明確にしておくと、スムーズに仕事を進めることができます。 仕事、特にその上でのコミュニケーションをうまく進めていくためには、信頼と共通認識が必要だと思ってます。信頼は当たり前の話ですが、開発を進める上での共通認識についてはあまり重要視されることが無い気がしています。 仕事をする上ではコ
著者: 金床 <anvil@jumperz.net> http://www.jumperz.net/ ■はじめに ウェブアプリケーション開発者の立場から見たCSRF対策について、さまざまな情報が入り乱れている。筆者が2006年3月の時点において国内のウェブサ イトやコンピュータ書籍・雑誌などでCSRF対策について書かれている記事を調べた結果、おどろくべきことに、そのほとんどが誤りを含んでいたり、現実的 には使用できない方法を紹介したりしていた。そこで本稿ではウェブアプリケーション開発者にとっての本当に正しいCSRF対策についてまとめることとす る。また、採用すべきでないCSRF対策とその理由も合わせて紹介する。 ■あらゆる機能がターゲットとなりうる ウェブアプリケーションの持つ全ての機能がCSRF攻撃の対象となりうる。まずこのことを認識しておく必要がある。 Amaz
2006年09月23日01:30 カテゴリLightweight Languages javascript - ページはいつ再描画されるか 大変に有用な考察だが、一つ重要な指摘漏れがある。 IT戦記 - JavaScript を学ぶ際に一番重要なのに、誤解されがちな setTimeout 系の概念 setInterval、setTimeout、イベントによる関数の実行を理解することだと思う ページがいつ再描画されるか、ということである。 未経験者は、document.write()やelement.innerHTML = "foo"のように、ブラウザーに「書き出した」点でそれが直ちに反映されると思うだろう。 ところが、そうではないのである。 実例を見てみよう。以下のscriptを考えてみる。ボタンを押すと、ボタンのラベルが1000から1までカウントダウンした後、元通りになることを意図してい
Give your Text a Glossy Highlight PhotoShopでWeb2.0風な光沢あるロゴを作るためのチュートリアル 次のように、普通のテキストをWeb2.0風にするまでが紹介されています。 やってみたところ、すごく簡単にできました。 次がその成果物です。 これは知っておくとよさそうですね。 関連エントリ PhotoShopを使って画像を映画風に加工するチュートリアル PhotoShopでMac風の美しいバックグラウンドを作成するチュートリアル 人物の写真をPhotoShopで美しく修正するチュートリアル PhotoShopでRSS標準アイコンを作成するチュートリアル PhotoShopでタバコの煙風クール画像を1から作るチュートリアル
Transform your Photos into a Beautiful Mosaic | Nifty Tutorials This tutorial will teach you how to take a single or collection of photos and give them a beautiful mosaic effect. PhotoShopで写真にモザイク風エフェクトをかけてクールにするチュートリアル。 次のような加工を行うチュートリアルが紹介されています。 やってみたところ、3分程度で次のような画像が作れました。 やり方は簡単で、ざっと述べると次のような感じ 60x60ピクセルの画像を作る 全て選択して境界線を書く パターンを定義 写真を開く 写真の上にレイヤー作成 レイヤーを1〜3で作成したパターンで塗りつぶし 四角のスキマを選択して白で塗りつぶし 塗
最近、GMailはMailplaneを使ってアクセスしている。画面構成も分かりやすく、ツールバーも便利で使い勝手のいいソフトウェアだ。だが、最も便利なのはその操作性だけではない。 ブラウザベースで動くからといって、ブラウザ内に常駐させておくのが面倒だった。ブラウザを終了すると全て閉じられてしまったり、Firefoxであればアドオンを追加する度に再起動する必要がある。それに伴って終了してしまうのが面倒に感じていた。 それはGMail同様にブラウザで動作するGoogle Calendarについても同様だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはgcal-dot-app、Google Calendar専用ブラウザだ。 gcal-dot-appは起動するとGoogle Calendarを表示してくれる。Mac OSX用のソフトウェアで、レンダリングにはSafariを利用している。独自の機能は特
Apollo改めAIRプログラミング入門(1) AIRアプリはドラッグ&ドロップでこんなことまで! クラスメソッド 横田聡 2007/7/12 2007年6月11日、Adobe AIR(Adobe Integrated Runtime)の公開ベータ版がAdobe Labsのサイトよりリリースされました。いままでApolloというコードネームでしたが、今後AIRという名前になります。 編集部注:今回より、連載「Apolloプログラミング入門」は本連載「Apollo改めAIRプログラミング入門」にリニューアルしました。この連載をより深く理解するためには、連載「Apolloプログラミング入門」も併せてご覧ください。 連載中に新しいバージョンが出ましたので、AIRベータ版の新機能をご紹介しようと思います。今回は、ドラッグ&ドロップに注目して2つのサンプルを作成します。 デスクトップとドラッグ&ドロ
すぐに使えるマーケティングのエッセンスをよく紹介しているDuct Tape Marketingにて「Two Questions That Matter Most」なる記事が掲載されていました。 マーケティングのコピーを考える際に自問すべき2つの質問についてです。製品の機能や専門用語を並べ立てるのではなくて、「売れるコピーはこう作るべし!」ということが簡潔に語られています。個人的に納得してしまったのでご紹介。 詳しくは以下からどうぞ。 その二つの質問とは次のようなものです。 あなたの商品やサービスを買うときにお客様は頭の中でなんと言うでしょうか? ここで重要なのはその製品を買おうとしている人が頭の中でどういう会話をしているかを推測することです。「○○(型番)が欲しかったんだよね!」などと考える人はいないでしょう。「もうちょっとこの書類が片付くといいのになぁ」といった、彼らの本当の言葉をコピー
はてなブックマークのコメントより。 昨日お伝えしたGladius DBの対抗馬として紹介したい。こちらもまた、テキストファイルをDBとして扱うことができる。さらにGladius DBへの挑戦なのか、ベンチマークを公開している。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはtxtSQL、テキストベースのデータベースソフトウェアだ。 txtSQLはGladius DBとは異なり、SQL文を解釈しない。独自の関数にアクション(SELECT/INSERT/UPDATE/DELETE等)、テーブル名、データ、WHERE句などを指定して渡す必要がある。 そのため、既存のアプリケーションを乗り換えるには修正が必要になってしまうのが難点だ。だが、新規開発であれば関係ないだろう。また、その結果として高速性が売りだ。Gladius DBの10倍近いパフォーマンスが出ている。 面白いのは、サンプルアプリケーション
Scribus is available for many operating systems and comes in basically two flavors, stable and development. For almost all production work, we recommend that you use the stable version. In our development version lots of things may be regularly changing as we fix issues and introduce new features. It is also possible to install both versions side by side, so you can work with one version and play
Synfig Studio is a free and open-source 2D animation software, designed as powerful industrial-strength solution for creating film-quality animation using a vector and bitmap artwork. It eliminates the need to create animation frame-by frame, allowing you to produce 2D animation of a higher quality with fewer people and resources. We providing two flavors of binary builds of Synfig for all support
今後複数回にわたり Google がオープンソースとして公開しているソフトウェアの紹介をしていきます。 第一弾はコマンドラインの解析ライブラリ google-gflags です。 このライブラリは実際に Google 社内で一般的に使われており、入社したエンジニアがまず最初に覚える Google インフラストラクチャーの1つです。 % foo --big_menu --language japanese この場合、--big_menu や --language japanese がコマンドラインフラグに相当します。--big_menu は引数を取らないコマンドライン、--language は japanese という引数を取ります。 google-gflagsは getopt といった既存のライブラリと設計もそのユースケースも大きく異なります。 getopt の場合、次のようにコマンドライ
yamaokaです。 水平方向に並んだナビゲーションを作る場合、 皆さんはどのようにマークアップされているでしょうか。 とりあえず必要な項目を羅列してみましょう。 それぞれの項目には矢印の画像を付加するものとします。 == HTML == <p id="navigation"> <img src="arrow.gif">編集 <img src="arrow.gif">削除 <img src="arrow.gif">追加 </p> horizontal_nav_1 posted by (C)フォト蔵 一見よさそうです。 ただ、HTMLの論理的な構造としてふさわしいものでしょうか。 ナビゲーションと言えども論理構造としてはリストの一種なので、リストとしてマークアップするのが適当と言えます。 リストにしてみましょう。 == HTML == <ul id="navigation"> <li>編集<
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く