タグ

2008年9月19日のブックマーク (13件)

  • 記憶力ハック・TOP10 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    第7位:名前の地図を描いてみよう 上司とミーティングをしなければならない、そして積極的な人物だという印象を持ってもらいたい! そんなときには、ノートかインデックスカードを持っていきましょう。会議の席に着席したらすぐ、出席している人の名前またポジションを図に描き出します。そのときは、各人の特徴を入れ忘れないように(例えば、「ジム氏/あごひげ」「バッジ氏/メガネ」のような感じ)。 緊張した心理状態で、突然あれやこれやの対応をするのはとっても困難です。それを防ぐためには、メモと図に記された数字と、後のフォローアップの引用を書きとめておくと落ち着いて対応できるのです。(初出・米ライフハッカーの過去記事)。 第6位:ドラマチックな表現を用いた「記憶呼び覚ましのリスト」を作る あなたは玄関のドアに向かってコツコツと歩いているとき、こんなことを考えたことはありませんか? 「自分は、まず間違いなく、『手紙

    記憶力ハック・TOP10 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのタブ一覧を5種のスタイルでグラフィカルに表示するアドオン「FoxTab」

    次期Firefoxであるバージョン3.1には、Ctrl+Tabでタブをサムネイル化し、切り替えるこtが出来る機能が付与されるようですが、現行では、こうした切り替え方法を実現するには、アドオンの力を借りなくてはなりません。 すでに、そうしたアドオンはいくつかリリースされていますが、今回リリースされた「FoxTab」は、その中でも一歩進んだタブのグラフィカル表示ができるクールなアドオンです。 「FoxTab」をインストールしたら、とりあえず何も考えずにCtrl+Tabキーを押してみましょう。 現在開いているタブ一覧が、以下のようにサムネイルでVista 3Dのように立体表示されます。 *その他の起動方法として、右クリックメニューから「FoxTab」の選択、ツールバーボタン  のクリックなどがあります。 ■Stack モード 画面内の、▼や▲をクリックして送ることができ、開きたいタブを前面に持っ

    komz
    komz 2008/09/19
  • snapmania.com - Online photo albums, photo sharing and photo storage

    Upload Photos Upload your photos directly from a camera, computer, CD or a cell phone. Edit Photos Enhance and retouch your photos. Crop them, and much more. Organize Photos Organize your photos by date or keyword for easy access. Share Photos Create photo albums and share them with your friends: On the Internet. Export Photos Send your photos as an e-Card or an MMS. Or order commercial photo prin

    komz
    komz 2008/09/19
  • アプリキャストプログラミング:Geekなぺーじ

    ここでは、SONY社製テレビBRAVIAで動作させることができるアプリキャストウィジェットの作り方を解説します。 アプリキャストは画期的な取り組みと言えます。 今まで、テレビと言えばユーザは既存の製品を使うだけでしたが、アプリキャストの登場によって一般のユーザが作成したアプリケーションを動作させられるようになりました。 ユーザは、JavaScriptとXMLを使って独自のコードをBRAVIAで動作させることが出来ます。 組み込みプログラミングの一種になるため、一般のJavaScriptと違う部分も色々ありますが、慣れれば非常に楽しいです。 準備 アプリキャストSDKをダウンロードする エミュレータを動作させる ウィジェットとして最低限必要なもの USBメモリから動作させる 利用可能メモリの制限 ウィジェットの投稿 作ったウィジェットを体験空間へ投稿する 体験空間からのウィジェット登録

  • | ^^ |秒刊SUNDAY | Windows XP を軽くする裏技

    2008年09月18日 Windows XP を軽くする裏技 1 名前: 名無し~3.EXE投稿日:2008/05/30(金) 17:07:48 ID:mgDRHMzU 書店に行くとタイトルのような、「極限まで軽くする」とか、「あと6年使う」だの 言ったムックがたくさんありますが、そういったに書かれている裏技 っぽいものを紹介するスレです。

    komz
    komz 2008/09/19
  • 窓の杜 - 【REVIEW】「DirectX」と「GDI+」を利用した高速リモートデスクトップソフト「IgRemote」

    「IgRemote」は、「DirectX」と「GDI+」を利用して遠隔PCデスクトップイメージを高速圧縮・転送できるPC遠隔操作ソフト。Windows 2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、Windows 2000で利用する際は別途「gdiplus.dll」が必要。 ソフトの特長は、なんといっても「DirectX」と「GDI+」を利用していることにある。遠隔PCデスクトップイメージを高速に圧縮して転送できるので、レスポンスはリモートデスクトップソフトの定番である「VNC」より優秀。また、Windows標準の「リモートデスクトップ接続」と比べても、レスポンスでは劣るものの、環境によってはネットワーク越しにDirectXで描画されたゲームもプレイできる点ではソフトが優れている。 また、サーバーとクライアント間では、音声転送の

    komz
    komz 2008/09/19
  • speed.io - Internet DSL Speedtest

    Speed.io is a modern DSL speedtest to analyze your broadband internet access. You find that your internet connection is too slow or you are just curious how fast you are - speed.io is a perfect tool for a fast speed check - worldwide. speed.io measures your current internet speed to the nearest server (we have almost 50.000 server worldwide). We test your download (speed with which you receive da

  • ウノウラボ Unoh Labs: PHPからTokyoxxxを使おうとした時の話

    モテ系の方と服を買いにいったKeitaです。 やっとこれで、かっこよくなって、彼女できるかと思っていたのですが、残念ながら服を買っただけでは彼女はできそうにはないです。秋服なので涼しくなったら着てモテモテになりたいと思います。 さて、平林さんが開発されているTokyoCabinet、TokyoTyrant、TokyoDystopiaは個人的にでたまに暇を見つけて仕事では使いもしないのに検証作業をしています。 PHPから使う方法を社内勉強会で簡単に解説をしたのでそれを、それをテキスト起こしておいておきます。 まず簡単に各アプリケーションについて解説しますと。 Tokyo Cabinet ハッシュ型のデータベース というよりデータベースマネージャ インターフェースはCのAPI 高速 TokyoDystopia、TokyoTyrantのストレージエンジン Tokyo Tyrant To

    komz
    komz 2008/09/19
  • Artweaver :: the artist way

    Full-featured painting tool Artweaver is a full-featured painting tool with a huge set of predefined realistic brushes to paint creatively or just experiment. Artweaver is suitable for beginners and advanced users. Learn more Download Artweaver Realistic brushes Artweaver has a powerful and highly configurable brush system to simulate many different brushes. Learn more

    komz
    komz 2008/09/19
  • AnchorButtons Demo Page

    AnchorButtons by Dave Shea. Download this demo. Licensed with CC Attribution 2.5 Canada. See the original at mezzoblue.com. Tested on IE6/7, Safari 3, Firefox 3 Win/Mac, Opera 9.5 Win/Mac (see blog post for caveats).

    komz
    komz 2008/09/19
  • MOONGIFT: » CakePHPを使ったショッピングサイト「BakeSale」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画面は公式サイトデモより オープンソース・ソフトウェアといえども、カスタマイズを行う際には様々な苦労が伴う。スクラッチで開発している場合は特にそうだ。その点、フレームワークを利用していると作り方が分かりやすくなり、ソースも追いやすくなる。 商品一覧 そうなればカスタマイズもしやすくなるだろう。PHPのフレームワークであるCakePHPを使ったこちらのソフトウェアも同じだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBakeSale、CakePHPを使ったシンプルなショッピングカートシステムだ。 BakeSaleはごくシンプルなショッピングカートシステムで、商品を追加し、決済を行い、管理画面で受注ステータスを変更するといった流れができる。シンプルであるが故にカスタマイズも柔軟にできるだろうし、何よりCakePHPを使ったことでソースコードの視認性も高い。 管理画面 Wikiのようにコンテ

    MOONGIFT: » CakePHPを使ったショッピングサイト「BakeSale」:オープンソースを毎日紹介
    komz
    komz 2008/09/19
  • MOONGIFT: » ネットワーク図を簡単に描ける「Network Notepad」:オープンソースを毎日紹介

    ちょっと懐かしめの、それでいて現役で役立つソフトウェアの紹介だ。 オフィスのLAN配線図や、Webサービスのサーバ配置図を作る際にネットワーク図を作ることがある。Microsoft Visioがあれば良いが、高価なソフトウェアだけに全員分は難しい。とは言え、単なる四角などではちょっと雰囲気が出ないので寂しいだろう。 ネットワーク図を簡単に作成する そこで使ってみたいのがNetwork Notepadだ。Windows向けのフリーウェアで、ネットワーク図を作成するのに必要な機能およびアイコンが多数登録されている。 Network Notepadは各種オブジェクトを配置して線で結んだり、水平線を引いたりしてネットワーク図を作成するためのソフトウェアだ。もちろんオブジェクト同士をつないだ線は、オブジェクトの移動に合わせて長さが変わるようになっている。 多数のオブジェクトが存在する IPアドレス

    MOONGIFT: » ネットワーク図を簡単に描ける「Network Notepad」:オープンソースを毎日紹介
  • 4chan

    Karami Zakari: Boku no Honto to Kimi no Uso Ch.32 Raws Dump Thread: Hello, here's your biweekly dose of cucky manga raws. Enjoy. >who the fuck asked for this? ... /asp/ - Aspiring Vtubers and Startups: What is /asp/? A thread for aspiring vtubers! Whether your goal is to make the journey as an indepen...

    komz
    komz 2008/09/19