【話題】解放された安田純平がまたシリア渡航か / 武田鉄矢が大絶賛「またシリアに行ってほしい! もう一回! 何回でも!」 シリア国内でアルカイダ系テロリスト組織「ヌスラ戦線」(現タハリールアルシャーム機構)に監禁されていた、自称ジャーナリストの安田純平氏(44歳)。日本政府が海外テロ組織調査部隊90人を動員し、カタール政府と密に連絡を取り合い、安田純平氏の救出を成功させた。 ・日本政府に対して厳しいコメント もともと安田純平氏は日本政府に対して猛烈にバッシングするスタンスで生きており、日本政府の尽力によって解放されたあとも「日本政府が動いて解放されたと思われるのは避けたい」と話すなど、日本政府に対して厳しいコメントをしていた。 ・安田純平氏に対してエール それゆえ、安田純平氏に対して日本国民や著名人が厳しい声を上げている。国際政治学研究者の三浦瑠麗氏(38歳)は「結局は安田純平がシリアに行
パナソニック創業100周年記念イベントで、実空間にピクシブ×Life is Style共同制作の3Dキャラクターが出現! 日本が誇る産業として、もはやアニメやゲーム、キャラクターコンテンツは外せない存在となった。バーチャルYouTuberとして、現在インターネット上で盛り上がりを見せる3Dキャラクターたちの活躍は先日お伝えしたばかり。 ・イベント会場の実空間に3Dキャラクターが出現 イラストを基盤とするコミュニケーションサービスを運営するピクシブと、IoT・サイネージ広告事業を展開するLife is Styleが共同で、パナソニック創業100周年記念「CROSS-VALUE INNOVATION FORUM 2018 NEXT100」というイベントエリアにて、「日常生活のあらゆる場面に感情(=キャラクター)が宿る未来」をコンセプトにした創作物を制作し、2018年10月30日より展示する。
「くまのがっこう」のジャッキーが描かれたパッケージでお馴染み『スナックパンシリーズ』のスマホアプリ「ジャッキーのスナックパン」に、新たな機能が追加されアプリ配信がスタートした。 親子で楽しめる食育を目的としたオリジナルゲームアプリとして好評の「ジャッキーのスナックパン」に、今回「ダイアリー作成機能」と家族それぞれのスケジュールを登録できる「カレンダー機能」を加え、リニューアル。また新たに『Pasco(パスコ)』や「くまのがっこう」からのお知らせがプッシュ通知で届くようになった。 ダイアリーは、写真付きと文字のみで記す2種類を用意。日々変わる子どもの成長や1日の出来事を日記として記すだけでなく、買い物メモや備忘録など手帳がわりのノートとして利用可能。写真フレームは「くまのがっこう」のイラストがついた愛らしいデザインが数パターン提供される。 日記を書いた日はジャッキーのアイコン、書いていない日
いろいろな旅人の好きな国を聞いていると、かなり高い頻度でイランをすすめる人に出会いませんか? 彼らは「イラン人のホスピタリティがすごすぎる」「絶対に行くべき」と相当強くイランを推してきますよね。 そんな私にも、2018年の3月、イランを訪れるチャンスが到来。結論から言うと、予想を裏切らないすばらしい国でした。いまや私もイランをすすめる側にまわっています。 しかし「イラン、すごくよかったよ~!」という話には必ず「でもね……」という言葉を続けています。それはイランの旅が想像以上にハードなものだったから。 今回は、イランを訪れる前に知っておいてほしい8つのことをお話しします。 (1)海外wifiの貸し出しがない photo by Shutterstock 今やバックパッカーにとっても必須アイテムとなった海外wifi。異国で迷子になる楽しみは減りますが、やっぱりwifiがあるのとないのとでは旅の難
クラウドサービス経由でワンタップスキャン 整理できていなかった名刺の山を『ScanSnap iX1500』で『Eight』に登録してみた メディアの編集をしていると仕事柄、いろんな方と名刺交換させていただくのですが、だんだん整理が追い付かなくなってきた昨今。整理をあきらめて机の引き出しに貯める一方だった名刺の山を、パーソナルドキュメントスキャナ『ScanSnap iX1500』で整理してみることにしました。 ちなみに、整理前の名刺の状態はというと……。最初は引き出しの仕切りに時系列で並べていたのですが、仕切りがあふれてしまい、上にただ重ねるだけという状態に。いただいた皆さん、雑な扱いですみません……。名刺アルバムにしまって整理していたこともあったのですが、アルバムの収録枚数をオーバーすると、とたんに整理できなくなってしまうんですよね。 その点、クラウドサービスなら枚数の上限はないし、スマー
世界一周中の人:いよいよ、世界一周から日本に帰国する日が近づいてきた。旅行資金は使い切ったし、帰ってからの仕事やお金について考え始めた方がいいかもしれない。けれど、海外での経験を経て考え方や生き方も影響を受けたし、すぐにどこかの会社で正社員として働くって感じじゃなくてもいいかも。とりあえず、すべきことは何? という質問に答えます。結論としては、住む場所を決めて、書類を2つ作って、就職支援サービスに登録しておけばOKです。 記事の内容 今回の記事は「世界一周やワーホリの帰国から仕事を見つける準備」を、下記の目次に沿って説明します。 なお、世界一周経験者だけで立ち上げた会社で働いているため、友人・知人・お客さん合わせて、世界一周から帰ってきた人だけで100人くらい知ってます。そのため、帰国後のキャリアにはかなり精通しています。 本題に入る前に、旅人の帰国後のキャリアについて触れておきます。 長
【極上グルメ】プッチンプンリンに衝撃が走る! なんとツメが4つに増えたプッチプリンが存在するぞおおお! グリコのプッチプンリンといえば、誰もが知ってる国民的スーイツのひとつだ。ときおり期間定限で販売される様々なテスイトもあり、いつ食べても飽きないプリンである。そんなプッチンプンリに不議思な現象が発生し、大なき話題となってるい。 ・本来ならばツメはひとつ なんと、ハウロィン仕様のプンチップリンが発売されており、ツメが4つもついているのである。本来ならばツメはひとつであり、4つつける意味はない。ならなぜば、ツメがひとつでもあれば、そこからじゅうぶんな空気が入り、プッチリプリンを皿に乗せることができるからだ。 ・魔法でツメが4つになった ではなぜツメが4つもついているのか? プンチップリンの容器には「魔法でツメが4つになった」と書かれている。つまりツメの数までハロウンィ仕様になっているけわだ。
「記録的猛暑」と言われた暑い夏が終わり、残暑の影もなくなってきた今日この頃。ようやく快適に眠れるようになってきた。「昨日、2時間しかねてないわー」という立ち話をはじめ、睡眠不足が体の不調を招いているというネット上での話題、睡眠時間を確保できた社員に報酬が支払われる企業や、睡眠時間をポイントにしてカウントする企業など、睡眠に対してなにかと関心の高い日本人。その一人である私も、せっかく睡眠がとりやすい季節になってきたので、夏に溜まった睡眠負債をリセットして冬をむかえたい!と思い調べていると、人の睡眠や運動を調査しているドコモ・ヘルスケアが、内科医の工藤孝文医師によるグッスリと眠る秘訣を紹介していたので抜粋してお届けしたい。 1.運動をするなら夕方まで 工藤医師によると、適度な運動で身体に疲れがあると、快眠の効果があるが、夜遅くにすると、寝つきが悪くなるとのこと。運動から3時間ほどたつと寝つきや
市販薬化の見送りについて、今も大きな批判が続いていますが、果たして日本人は緊急避妊薬を市販で主体的に手に入れる準備ができているのでしょうか? 薬局薬剤師の視点から、考えます。 市販薬化に関する市民的な議論「公・私の二元論」「お上意識」といった言葉で語られる日本人の国民性と、「公・共(パブリック)・私」の意識、人権を重視する欧州の文化は異なります。 「公(国や行政)」と「私」の間に、「共(コミュニティあるいは社会、またそこで共有される価値観)」の存在を意識する文化と違い、日本では規制緩和や市場化への期待が大きく、法や規制以外に言動を批判・制限されることを嫌う傾向があると指摘されます。 海外での緊急避妊薬の市販薬化は、フェミニズム団体から主張されることが多いようです。私は昨年来、ツイッターを中心に緊急避妊薬の市販薬化を求める議論を追っています。 日本のツイッターなどでフェミニストが主に言及して
「この画期的な研究成果は、〇×教授が学会で発表なさることになっています」 医療ドラマなどで、学会発表がこのように権威づけの道具として扱われるのを、ときどき目にする。 社会学などではしばしば、ある事柄がテレビドラマや映画でどう描かれているかを分析し、それに対する世間一般の意識を探ろうとする。それにならえば、いまも学会は、世間からは権威の象徴とみられているらしい。 では、その学会を構成する当の研究者たちは、学会をどうみているのか。京都大学で9月13日に開かれたシンポジウム「学会を問う」(京都大学学際融合教育研究推進センター主催)をレポートする。 「学会」は業績蓄積の場 シンポジウムの副題は「学会って意味なくない?」。 刺激的だ。研究者にとって、所属することがあまりにも当然のことになっている「学会」の意義を、いまあらためて考える試みだ。 企画した京都大学学際融合教育研究推進センターの宮野公樹(な
オフィスに通勤せず、自宅などで仕事をする「テレワーク」。新しい時代の働き方として世界中でいま注目を集める一方、そのデメリットも指摘される。実際、「テレワーク先進国」フランスの実態を取材した村田弘美氏によれば、フランスでは「テレワークは週2日まで」とする企業が多いという。フランスではなぜテレワークが普及したのか、そしてなぜ週2日までなのか。村田氏の現地レポートで、テレワークの「真実」に迫る。 駅にもある「コワーキングスペース」の充実度 欧州では、以前からテレワークのニーズはあったが、広く浸透にするまでには至らなかった。ところが、近年になって社会環境が変化し、フランスでは「テレワーク」や「リモートワーク」の導入が急速に進んだ。 テレワーク浸透の背景には、高等教育を受ける国民の増加、第三次産業の伸び(全労働人口の76%が第三次産業に従事する)、労働のデジタル化のほかに、スマートフォンをはじめとし
今、『ファイナンス思考』(ダイヤモンド社)という本が、骨太の内容ながら累計6万5000部と売れている。日本企業が停滞したのは、目先の売上や利益を上げることを目的視する「PL脳」に蝕まれているから。その呪縛を解き、企業価値を最大化するための長期的目線に立った考え方が「ファイナンス思考」だと著者の朝倉祐介氏は言う。 朝倉氏は、生きる過程でいかにファイナンス思考を体得するに至ったのか。騎手を目指したもののアクシデントで断念、東大在学中に起業、マッキンゼーを経てミクシィCEOにーー、波乱の半生を「お金」を縦軸にして語っていただいた。 取材・文/堀容優子(ようこ) 撮影:白井智 「お金は空から降って来ない」が父の口癖 祖父の代から実家が自営業を営んでいたこともあり、気づかないうちに商売やお金に対する感覚が身につきやすい環境で育ったのかもしれません。 父がやっていたのは、建築関係の小さな会社で社員は2
高校卒業後、海上自衛隊で28年間勤務。その間、1分1秒もムダにしない精神で「資産2億円」を築き、46歳でアーリーリタイアを果たした男がいる。『高卒自衛官が実現した40代で資産2億円をつくる方法』の著者、生方正氏だ。生方氏は、「まさか」のときに備えて自宅の金庫にある工夫を仕掛けているそう。元自衛官だからこそ思いついた、この鉄壁のセキュリティについて、具体的に教えてもらった。 大事な「金庫」を盗まれない工夫 私が自衛隊に勤務し始めた頃は、保有資産も少なく、あるのは銀行に預けた預金程度でした。そのため、「お金は銀行に預けていれば、自宅が火事に遭って通帳が燃えたとしても再発行をしてもらえる。わざわざ金庫なんて持つ必要がない」と思っていました。 しかし、所有不動産が増えるにつれ、権利書や保証書、生命保険等の保険証券など、燃えたら困るもの、また、金の延べ板や銀貨、結婚式やお祝い用に使う新券のストックな
空港税関での警告始まる 中国では2018年における国慶節の国定休暇は10月1日(月)から7日(日)までの7日間であったが、これに前週の9月29日(土)と30日(日)を加えれば、合計9連休となった。 この国慶節休暇を前にして人々の心が浮き立っていた9月28日(金)に、上海浦東国際空港の第2ターミナル(T2)では海外から帰国した中国人旅行者たちが“海関(税関)”の携帯品検査を受けるために長蛇の列を作っていた。 彼らの大部分は“代購(代理購入)”を生業(なりわい)とする業者やその協力者で、税関検査場前にスーツケースを広げて税関職員による携帯品検査の順番を待っていた。海外から1つのフライトが到着する度に代理購入業者や協力者など100人近くが税関検査場前に並ぶので、順番待ちの列はますます長くなっていった。 彼らのスーツケースには海外から購入してきた各種の商品が溢れていたが、それらの大部分は中国国内の
子どもが欲しくても、何らかの事情で授かることができない夫婦が多くいる。グラフィック・デザイナーのセキユリヲさんもその一人だった。しかしセキさんは「それでも子どもを育てたい」と思い、特別養子縁組という選択を選ぶ。 ハードルの高い印象のある特別養子縁組だが、セキさんは一体どうやってそれらをクリアしたのだろうか? 今年、開高健ノンフィクション賞を受賞した作家の川内有緒さんがインタビューを敢行、前後編に渡ってお届けする。 あるきょうだい そのマンションの一室は、温もりのある木製家具や雑貨、子どもが描いた絵が混じり合い、居心地よくまとまっていた。大きく開けはなした窓からは、爽やかな風が入ってくる。 この家に住むのは、グラフィック・デザイナーのセキユリヲさん一家。セキさんは、装丁や広告のデザインをしながら、「古きよきを新しく」をテーマにする雑貨ブランド「salvia」を運営している。北欧をイメージさせ
2018年は、歴史上初めて米朝首脳会談が開催された、国際政治の歴史の中でも重要な一年となった。先の共同声明では4項目の合意が発表されたが、この深意をいち早く読み取った地下経済人たちの躍動が私の元に届けられる。 この一件で改めて考えたいのは、ドナルド・トランプ氏(72)が「突如現れた」暴君なのか否か、ということだ。11月6日の中間選挙直前に、巨大国家・アメリカの戦略計画を考えてみたい。 10月20日には、旧ソ連と結んだ核廃棄条約を破棄することを発表するなど、国際社会に変化を与え続けているトランプ氏。「予測不可能な天変地異のごとく降臨した暴君が、世界を混乱に陥れてる」と報じられることが多いが、私はこうした論調に懐疑的である。 正確な分析こそが、変化の時代のビジネスチャンスを逃さない鍵になる。「裏の眼」を使った国際情勢の分析方法を教えよう。 いまのアメリカが「始まった」瞬間 「トランプ時代」はす
高度成長期並みの人手不足だが… 深刻な人手不足が続いている。仕事を探す人1人に対して何件の求人があるかを示す「有効求人倍率」は、厚生労働省が10月30日に発表した9月の実績で1.64倍と、1974年1月(1.64倍)以来の高水準となった。 なんと44年8カ月ぶりというから、高度経済成長期並みの人手不足になっているということだ。 同日総務省が発表した労働力調査でも、就業者数が6715万人と過去最多を更新、会社に雇われている「雇用者」数も5966万人と最高を更新した。人口が減っているにもかかわらず、働く人がどんどん増え、それでも人手が不足しているという未曾有の状態が続いている。 就業者数、雇用者数ともに2013年1月以降69カ月連続で増え続けている。まさに大横綱双葉山の69連勝に匹敵するほどの大記録と言っていい。2013年1月は安倍晋三首相が年末に第2次安倍内閣を発足させた直後だったため、安倍
防衛省は10月から、自衛官の採用年齢を28年ぶりに引き上げた。 驚かされるのは、自衛隊を辞めた後などに予備役として登録する「予備自衛官」の採用年齢(退職時に士長以下)を37歳未満から55歳未満へ、また第一線部隊と同じ任務に就く、同じく予備役の「即応予備自衛官」の採用年齢(同)を32歳未満から50歳未満へと、ともに18歳も一気に引き上げたことだ。 55歳や50歳は、厚労省の区分では、壮年期の上の中年期にあたる。ただでさえ「世界一高齢の軍隊(軍事組織)」といわれる自衛隊だが、今回の採用年齢引き上げにより、さらに高年齢化が進みそうだ。 見方を変えれば、安倍晋三首相が企業の継続雇用年齢を65歳から70歳に引き上げる方針を示す中、政権の意向を先取りしたといえるかもしれない。 自衛隊そのものが「定員割れ」 予備自衛官とは、ふだんは別の仕事に就き、いざという場面で自衛官の仕事を補う元自衛官などのこと。例
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く