タグ

ブックマーク / html5experts.jp (8)

  • 話題のMaterial DesignをWebで実現!Polymerで「Paper Elements」を試そう

    話題のMaterial DesignをWebで実現!Polymerで「Paper Elements」を試そう 佐藤歩(株式会社サイバーエージェント) この記事では2014年7月にGoogle I/Oで発表されたMaterial Designについて、どのようなコンセプトなのか、これまでのデザインガイドラインと何が違うのか、ポイントをおさえて紹介します。記事の後半では、Material DesignをWebで実現するためのPolymerとPaper Elementsに関しても説明します。 Material Designという視覚的言語 Material Designの目的は、ひとつの視覚的な言語(Visual Language)によって、あらゆるプラットフォーム、あらゆるスクリーンサイズのデバイスで、一貫性のある体験を提供することです。 それを実現するため、伝統的なグラフィックデザインとテク

    話題のMaterial DesignをWebで実現!Polymerで「Paper Elements」を試そう
    komz
    komz 2015/01/31
    話題のMaterial DesignをWebで実現!Polymerで「Paper Elements」を試そう
  • Web Componentsを簡単・便利にするライブラリ「Polymer」を使いこなそう

    Web Componentsを簡単・便利にするライブラリ「Polymer」を使いこなそう 泉水翔吾 この記事は、連載「基礎からわかる Web Components 徹底解説 〜仕様から実装まで理解する〜」の第3回目になります。連載の第3回目となる今回は、Googleが中心となって開発を進めるPolymerというWeb Componentsのライブラリについて解説します。 Web Componentsをより柔軟に、そして強力にするライブラリ Polymerは素のWeb Componentsにおいて、煩雑である部分を簡略化し、機能をより強力なものにし、基礎となるコンポーネントを提供します。BSDライセンスのもと、オープンソースで開発が行われており、ソースコードもGitHubにて公開されているので、Pull Requestを送るなどのかたちで私たちも開発に貢献することが可能です。 Welcome

    Web Componentsを簡単・便利にするライブラリ「Polymer」を使いこなそう
    komz
    komz 2015/01/31
    Web Componentsを簡単・便利にするライブラリ「Polymer」を使いこなそう
  • PolymerでMaterial Designなチャットアプリを作ろう

    今年注目のオープンWebテクノロジーのひとつに、Web Componentsが挙げられると思います。HTML5Experts.jpでも今まで幾度も関連記事、Polymer.jsについての記事が紹介されてきました。今回は実際に、PolymerとMaterial Designのデザインコンセプトを用いて、視覚的にもユーザエクスペリエンスにも優れたチャットアプリを実際に作ってみましょう。 まず始める前にこのライブデモ、Kitteh Anonymousデスクトップまたはモバイルのモダンブラウザで実際に試してみてください。ここでは、このデモの簡略版であるLiteバージョンを実際に作成する方法をステップ・バイ・ステップで紹介したいと思います。 必要な知識 Polymerの基礎知識 パッケージマネージャ、Bowerの基的な使い方(Polymerと依存するファイルをインストール、アップデートするのに使

    PolymerでMaterial Designなチャットアプリを作ろう
    komz
    komz 2015/01/29
    PolymerでMaterial Designなチャットアプリを作ろうNEW
  • JavaからHTML5ヘ。業務システムの開発におけるWeb技術の変化と適応事例

    JavaからHTML5ヘ。業務システムの開発におけるWeb技術の変化と適応事例 佐川 夫美雄(Ashiras, inc.) フロント開発の現場では、Java中心の開発から、HTMLCSSJavaScript中心の開発にかわりつつあります。今回は具体的な事例をもとに、実装アーキテクチャや開発インフラに、どのような変化が起きているかレポートします。 はじめに HTML5が2014年に正式勧告されることを受け、フロント業務アプリケーションに影響を与えています。より多くのことがHTMLCSSでできるようになり、現場レベルでは開発スタイルそのものの見直しも行われています。実際、私が担当しているプロジェクトではJava中心の開発からHTMLCSSJavaScript中心の開発へと開発環境を変えています。具体的に何をどのように変更しているのかを、私が担当しているプロジェクトの内容に沿ってご説明

    JavaからHTML5ヘ。業務システムの開発におけるWeb技術の変化と適応事例
    komz
    komz 2014/09/13
    JavaからHTML5ヘ。業務システムの開発におけるWeb技術の変化と適応事例
  • エンタープライズで使える!実践から学ぶJavaScript MVCフレームワークの選び方

    エンタープライズで使える!実践から学ぶJavaScript MVCフレームワークの選び方 酒巻瑞穂(html5jエンタープライズ部) 現在エンタープライズシステムの開発現場では、シングルページアプリケーション(SPA: 単一のWebページで構成されているWebアプリケーションのこと)アーキテクチャの採用が模索されるなど、根的な開発パラダイムにおいて大きな変化が起きようとしています(全体的にどのような変化があるかはエキスパートNo59の佐川夫美雄さんの書かれた「JavaからHTML5ヘ。業務システムの開発におけるWeb技術の変化と適応事例」によくまとまっています)。 こうした変化の一部を支えているのが、JavaScriptによるMVCフレームワークです。数あるフレームワークの中で、実際にどのフレームワークを採用するかというのは、開発コストだけではなく学習・運用コストにも関わる、非常に大きな

    エンタープライズで使える!実践から学ぶJavaScript MVCフレームワークの選び方
    komz
    komz 2014/08/22
    エンタープライズで使える!実践から学ぶJavaScript MVCフレームワークの選び方NEW
  • モバイルWeb開発に役立つ!Chrome DevToolsの新機能「デバイスモード」

    モバイルWeb開発に役立つ!Chrome DevToolsの新機能「デバイスモード」 Tomomi Imura(Slack) 今回のGoogle I/OはAndroidに特化していた傾向が強く、WebテクノロジーChromeの扱いが比較的小さかったせいもあり、多くのWebフロントエンドディベロッパーは不満を感じた部分もありました。 そこでその中の数少ないChromeのセッションの中から、私が興味深く感じたクロスデバイス開発にはこの先欠かせなくなると思われる Chrome DevToolsの新機能についてレポートします。 このセッションを行ったPaul Bakaus氏(以下、ポール氏)は、かつてjQuery UIやAvesゲームエンジンを開発したことでも知られています。一時期日に在住していたこともあるので、この記事を読んでいる皆さんには既になじみのある方かもしれません。現在はGoogle

    モバイルWeb開発に役立つ!Chrome DevToolsの新機能「デバイスモード」
    komz
    komz 2014/07/30
    モバイルWeb開発に役立つ!Chrome DevToolsの新機能「デバイスモード」NEW
  • Visual Studio 2013 を使った楽ちんCordovaプログラミング

    Visual Studio 2013 を使った楽ちんCordovaプログラミング 物江 修(日マイクロソフト株式会社 Webエバン...) Visual Studioの開発機能は、これまでWindowsプラットフォーム向けのものでしたが、Visial Studio 2013 Update 2からは、Multi-Device Hybrid Appsというアドインをインストールすることにより Apache CORDOVA を使用したAndroid、iOS用アプリを開発することができます。 今回はVisual Studio 2013 Update 2用のアドイン Multi-Device Hybrid Appsについて紹介します。 (Multi-Device Hybrid Appsの構成) Multi-Device Hybrid Appsとは Multi-Device Hybrid Appsは

    Visual Studio 2013 を使った楽ちんCordovaプログラミング
    komz
    komz 2014/07/20
    Visual Studio 2013 を使った楽ちんCordovaプログラミングNEW
  • 初めての方必見!TypeScriptでモダンなWebアプリケーション開発を始めよう | HTML5Experts.jp

    初めての方必見!TypeScriptでモダンなWebアプリケーション開発を始めよう 谷口慈行(Microsoft Student Pa...) Webページで補助的に使用する用途で開発されたJavaScriptも、今ではWebになくてはならない重要な技術の一つです。特にSingle-page ApplicationなどのモダンなWebアプリケーションではそのコード量も多くなります。JavaScriptの負担する領域が日々大きくなる中、様々なフレームワークやライブラリが日夜生まれ続けており、また、JavaScript自体を代替する言語、altJSが注目を集めています。 altJSの一つであるTypeScriptが4月2日にめでたくTypeScript 1.0となりリリースされました。今回は、このTypeScriptの特徴を絞って紹介し、実際にTypeScriptで開発できる環境を構築します。

    初めての方必見!TypeScriptでモダンなWebアプリケーション開発を始めよう | HTML5Experts.jp
    komz
    komz 2014/06/06
    初めての方必見!TypeScriptでモダンなWebアプリケーション開発を始めようNEW
  • 1