タグ

ブックマーク / ascii.jp (27)

  • 約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡

    2018年9月6日に北海道を襲った震災により、停電状態に陥ったさくらインターネットの石狩データセンターに対し、9月8日ようやく電力供給が再開された。想定を超えた約60時間を非常用電源設備で乗り切り、インフラ事業者としての矜持を見せた石狩データセンターの「奇跡」について、改めてきちんと説明していきたいと思う。 卓越したオペレーション能力で「想定外」を「想定内」に 2011年11月に開設された石狩データセンターは、数多くのサーバーを収容するさくらインターネットの基幹データセンターになる。開設当時はソーシャルゲームの普及でサーバーの需要がうなぎ登りだったほか、環境に配慮したエコなデータセンターが求められていた。こうしたニーズに対応する石狩データセンターは、寒冷地のメリットを活かした外気冷却と東京ドーム1個分に相当する広大な敷地を用いたスケーラビリティが大きな売りだった。私も開設時と増設時で2回ほ

    約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡
    kondoyuko
    kondoyuko 2018/09/10
  • 【定員拡大&会場変更しました】マストドン (Mastodon) がネットを変える可能性を、いま語らずしていつ語らう!

    イベント開催概要 タイトル: マストドン会議 -- その無限の可能性を、いま語らずしていつ語らう! ~コミュニティもマーケティングも揺るがすTwitterのライバル出現~ 日時:2017年4月28日(金)19:00~21:45(18:30受付開始、懇親会含む) 会場:内田洋行 ユビキタス協創広場 CANVAS 地下1階(東京都中央区新川2-4-7) 登壇者(50音順、敬称略): isidai(石森 大貴) ゲヒルン株式会社 代表取締役 清水 亮 株式会社UEI 代表取締役社長兼CEO 津田 大介 ジャーナリスト/メディア・アクティビスト ぬるかる (nullkal) mstdn.jp インスタンス運用者 鷲北 賢 さくらインターネット株式会社 さくらインターネット研究所所長 司会:遠藤 諭(角川アスキー総合研究所) 主催:株式会社角川アスキー総合研究所 共催:株式会社内田洋行 参加費:35

    【定員拡大&会場変更しました】マストドン (Mastodon) がネットを変える可能性を、いま語らずしていつ語らう!
    kondoyuko
    kondoyuko 2017/04/19
  • AWSマフィアが語るAWS愛、転職、働き方、そしてチャレンジ (1/3)

    3月11日に開催されたJAWS DAYSのセッション最終枠、昨年大好評だったAWSマフィアのトークセッションが戻ってきた。AWS Samuraiの吉田真吾さんのモデレートの元、ルパン一味に扮したイケてる奴らが、AWS愛、転職、チーム、チャレンジなどをエモく語ったぞ。 3人の登壇者、AWSと恋に落ちた瞬間を語る クラウドコミュニティらしいTシャツのメンバーが行き交うJAWS DAYSの会場の中で、ひときわ異彩を放つその一味。黒スーツとオレンジのネクタイがスタイリッシュな今井雄太さん、サングラスで表情のうかがえない上原誠さん、五右衛門ライクな剣道着で決めた吉田真吾さん、エレガントな装いで現れた紅一点の佐々木きはるさんなどAWSマフィアの登壇者たちだ。懇親会前のやや緩くなった空気の中、ルパンの一味を模した登壇者たちは、のっけからフォトセッションを実施し、会場からの笑いを誘う。 佐々木さんのブログ

    AWSマフィアが語るAWS愛、転職、働き方、そしてチャレンジ (1/3)
    kondoyuko
    kondoyuko 2017/03/28
  • AWSだった小島英揮さん、パラレルキャリアの道をただいま爆走中 (1/4)

    AWSの小島英揮さんがパラレルキャリアへの道をばく進している。昼間はInstaVRStripe、Rider's Garage、EventRegist、Moongiftの5枚の名刺を持ち歩き、夜はコミュニティマーケティングのノウハウを「言語化」するCMC_Meetupを主催する小島さんに、AWS退社後の動きやパラレルキャリアという新しい働き方、コミュニティマーケティングについて聞いた。(以下、敬称略、インタビュアー:アスキー編集部 大谷イビサ) 休みが1週間しかなかったら、冬のシベリアなんて行かない(笑) 大谷:まずは昨年8月のAWS退社後、どんなことをやっていたか教えてください。 小島:基的にはいろんなインプットを増やしていかなければならないと思ってました。AWSでのキャリアは僕にビジネスの幅をもたらせてくれたけど、あくまでクラウドという領域だったし、Amazonというベンダーの視点

    AWSだった小島英揮さん、パラレルキャリアの道をただいま爆走中 (1/4)
    kondoyuko
    kondoyuko 2017/03/16
  • パクりたくなるアイディア発見! 池澤あやかさんのギーク部屋を大公開! 360度のぞいてみよう!!

    Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA 池澤あやかさんといえば、タレントにして自らWebも開発するエンジニア。そんな「ギーク女子」の彼女は、どんな部屋に住み、どんな部屋でプログラムを書いたりしているのか? 1月中旬、我々は池澤さんのご自宅を訪問した。部屋を取材されるのは、実は今回が初めてだという。そして、彼女の部屋の中にあったのは、普通のお宅では見慣れないものばかり。エンジニアならではの思わずパクりたくなるアイディアも発見! 池澤さんのご自宅をご紹介いただき、さらにこれからプログラミングを始める人のためのアドバイスもうかがった。 あこがれのアイテムがそろう部屋に潜入! ―― すごいですね、3Dプリンターもあるし、うらやましい。 池澤 その3Dプリンター、実はあんまり稼働していないんですよね。

    パクりたくなるアイディア発見! 池澤あやかさんのギーク部屋を大公開! 360度のぞいてみよう!!
    kondoyuko
    kondoyuko 2017/02/08
  • 悩めるJava子羊たちに入門書と教科書の違いを説く

    プロローグ 矢澤: けっこうな数のJavaを集めましたねぇ。 遠藤: ここに集めたのは、書店のPOSデータ編集注※1やAmazonランキングなどで売れているように見えるタイトルです。Javaとしては、ほかにも資格Android編集注※2のもあります。 高橋: Androidは、Javaって言っちゃっていいんですかね。 鹿野: Javaの概説が章立てに含まれているAndroidもあるので、ぜんぜん問題ないと思いますよ。 高橋: いや、むしろ政治的な理由編集注※3でどうなのかなと。 一同: あー。 矢澤: この、全部、読者プレゼントにするといんじゃないかな。 高橋: たしかに、これを全部読めれば、Java、なんとかなるだろうという気がしますね。 鹿野: で、ちゃんとレポートを書いてもらって、それを改めて記事にする、と。 遠藤: 個人的に、を読まないプログラマは信用

    悩めるJava子羊たちに入門書と教科書の違いを説く
    kondoyuko
    kondoyuko 2016/09/14
  • 社長に「1000人が10回観たくなる作品です」と訴えた――『キンプリ』西Pに訊く (1/5)

    観たら最後、誰かに話さずにはいられない。口コミで火が付いたキンプリこと劇場版『KING OF PRISM by PrettyRhythm』。プロデューサーの西浩子氏は「絶対に裏切りたくない1700人に向けて作った」という。 (c) T-ARTS / syn Sophia / キングオブプリズム製作委員会 〈後編はこちら〉 あの『キンプリ』が興行収入3億円を突破 上映開始から2ヵ月過ぎた10日間で1億5000万円上乗せ!? 今、ネットを中心に『キンプリ』が大ブームだ。キンプリとは、3月現在公開中の劇場版アニメ『KING OF PRISM by PrettyRhythm』。女児向けのテレビアニメ『プリティーリズム・レインボーライブ』(2013年)のスピンオフ作品で、登場人物は男性アイドル。ターゲットは女児ではなく女性層を中心とした大人メイン。大人のアニメファンには知名度が低く、1月9日の公開当

    社長に「1000人が10回観たくなる作品です」と訴えた――『キンプリ』西Pに訊く (1/5)
    kondoyuko
    kondoyuko 2016/03/22
  • IoTの異才たちがLT18連発!SORACOMのフライデーナイト (1/6)

    10月16日、ソラコムは初の開発者向けイベント「SORACOM Developers Conference #0」を開催した。矢継ぎ早の新サービスの発表から、クラウド、ネットワーク、デバイスのエンジニアがそれぞれの強みを魅せた怒濤のLT18連発までを完全レポートする。 初の開発者イベントで順調な滑り出しを報告 9月30日に、モバイルデータサービスの「SORACOM Air」とデータ転送支援サービスの「SORACOM Beam」を発表したソラコム。従量課金制のSIMAWS上のプログラマブルな交換機能を組み合わた次世代のIoTプラットフォームは、ソラコムの地盤となるクラウド界隈のみならず、デバイスやネットワークのエンジニアたちの熱烈な歓迎を受け、日々新しい「やってみた」がブログにアップされる状況になっている。 こうしたホットな状況を受けて開催された第0回となるSORACOM Develope

    IoTの異才たちがLT18連発!SORACOMのフライデーナイト (1/6)
    kondoyuko
    kondoyuko 2015/10/19
  • カメラマンへの上手な撮影依頼の方法(1)――探し方、撮影料金の相場

    前回の「イラストレーターの探し方、依頼の方法」に続き、今回はカメラマンの探し方、料金の相場、写真撮影の依頼の方法などについて考えます。 みなさんは、自社のWebサイトに掲載している写真に満足していますか。していなければ、その写真はどのようにして撮影したものですか。今後、どのようにしていきたいと考えていますか。 Webサイト全体をレベルアップさせる方法のひとつに、「写真に対して高い意識を持つ」ということがあります。「閲覧者に訴求するよい写真を掲載したい、でもどうしてよいかわからない」と、写真の質を向上させたいと思っているショップのみなさん、一度はプロのカメラマンに依頼してみることをおすすめします。 カメラマンの探し方 ECショップの協議会やショッピングモールなどに入会している場合は、知人にカメラマンを紹介してもらうのがいちばん早いでしょう。そういうコネがないときは、前回お話ししたイラストレー

    カメラマンへの上手な撮影依頼の方法(1)――探し方、撮影料金の相場
    kondoyuko
    kondoyuko 2015/02/13
  • 「ピント合わせは撮影後」で話題のLytroカメラを衝動買い (1/4)

    「Shot Now Focus Later」(今すぐ撮ってピント合わせは後から)というキャッチコピーで、鳴り物入りで発表された「Lytro Light Field Camera」(以下Lytroカメラ)。いつのまにか日国内では発表・発売されることもなく、筆者も自分のお買物リストから落っこちて、忘却の彼方に行ってしまっていた。 そんなLytroカメラの並行輸入品を日Amazonで見つけたので、速攻購入した。米国で発売された頃は、国内オークションサイトでも2倍近い法外な値段が付けられて売買されていた。しかし、すでに海外では希少品ではなく、市場に潤沢にある商品なので、極めてリーズナブルな価格で購入することができた。 すでに、マニアックな先人たちが海外から個人輸入して、ウェブサイトにはレビューも多数掲載されている。撮影画像の表示クライアントとしては、発売当初のMac OS X(10.6.6以

    「ピント合わせは撮影後」で話題のLytroカメラを衝動買い (1/4)
    kondoyuko
    kondoyuko 2014/11/07
  • 儲かりまっか?AWSのインテグレーターに聞いてみた

    先週行なわれたAWS Summit 2013の展示会場では、AWSのシステム構築や運用保守を担うSIerが出展していた。AWSのインテグレーションビジネスについて話を聞くべく、老舗とも言えるcloudpack(アイレット)とサーバーワークスの2社にお邪魔した。 SAP on AWSのケンコーコムを手がけたcloudpack 「cloudpack」はアイレットが手がけるインテグレーションサービスで、導入コンサルティングやサービス監視、バックアップリストア、サポートまでパッケージとして提供している。 同社がcloudpackを始めたのは、今から3年前。データセンターが日になく、サービスも英語、支払いもドル建てというなか、「日円での請求払いをサポートし、為替リスクも吸収できるようにした。AWSの料金を含んだ定額料金でご利用いただける」(アイレット cloudpack事業部 取締役CTOの鈴木

    儲かりまっか?AWSのインテグレーターに聞いてみた
    kondoyuko
    kondoyuko 2014/03/05
  • パララックスをサクッと作れるskrollr

    「skrollr」は、パララックス(視差効果)を簡単に実装できるプラグインです。 サンプルの動画を見ていただければわかりますが、非常に多彩なエフェクトが用意されており、基的なパララックスサイトであれば、サクッと作れます。 step1 jQueryプラグインの読み込み jQuery体をjQueryの公式サイトから、skrollrを配布ページからダウンロードしましょう。skrollrはGitHubで公開されており、ページ右下の「Download ZIP」というボタンからダウンロードします。 jQuery体と「dist」フォルダに入っている「skrollr.min.js」を、利用するWebページのbodyの閉じタグ直前で読み込みます。 //(中略) <script src="jquery.min.js"></script> <script src="skrollr.min.js"></sc

    パララックスをサクッと作れるskrollr
    kondoyuko
    kondoyuko 2014/02/26
  • CSSの記述が3倍速くなる「LESS」の使い方 (1/2)

    2012年02月09日 13時58分更新 文●斉藤祐也/<a href="http://css.studiomohawk.com/">CSS Radar</a> 最近のWebサイトは大規模傾向にあり、Webアプリケーションを構築する機会も増えてきました。jQueryやMooToolsなど、JavaScriptを手軽に利用できるようにするライブラリーが普及する一方、Webサイトの表示を担うCSSにも、「Blueprint」や「960 Grid System」に代表されるフレームワークが登場しています。 「LESS」や「Sass」のようなCSS拡張メタ言語は、こうしたフレームワークとは異なり、CSSの言語自体を拡張し、CSSには存在しない機能を追加するものです。CSS拡張メタ言語を利用することで、変数、ミックスイン、入れ子ルール、名前空間、四則演算、関数などの動的な処理をCSSに追加でき、CS

    CSSの記述が3倍速くなる「LESS」の使い方 (1/2)
    kondoyuko
    kondoyuko 2014/02/12
  • jQueryでバリデーション付きメールフォームを作ろう (1/3)

    今回はjQueryを使って、「問い合わせフォーム」にバリデーション(検証)機能を付ける方法を解説します。入力漏れや入力ミスがないか、サーバーへ送信する前に、クライアント側であらかじめ簡易的な検証を済ませることで、フォームのユーザビリティを高められます。今回のサンプルでは特に、入力漏れやミスのあった項目を分かりやすくユーザーに示すように工夫しています。 バリデーションルールをclass属性で設定 「問い合わせフォーム」のサンプルとして、以下のようなWebページを作成します。バリデーション機能としては、必須項目の「お名前」「性別」「どこでこのサイトを知りましたか?」「お問い合わせ内容」が入力されているか、「郵便番号」が数値で入力されているか、「メールアドレス」がメールアドレスの書式になっているか、「メールアドレス」と「メールアドレス(確認)」に入力されたテキストが同じか――をチェックします。

    jQueryでバリデーション付きメールフォームを作ろう (1/3)
    kondoyuko
    kondoyuko 2013/08/05
  • jQueryによるアニメーションエフェクトの基本 (1/5)

    jQueryの特徴の1つは、Webサイトに動きを付ける「アニメーションエフェクト」を手軽に実装できることです。jQueryで実現できるのは、セレクターで指定したHTML/XHTML(以下、HTML)要素のサイズや位置、透明度を時間の経過とともに徐々に変化させ、動いているように見せる簡単なアニメーションですが、最近のWebデザインで用いられる“動きのあるUI”を作るのには重宝します。 今回は、jQueryに用意されているアニメーションエフェクト関連の命令を紹介します。 非表示状態の要素を表示するshow() show()は、CSSのdisplayプロパティの値が「none」、つまり非表示に設定されているHTML要素を、アニメーション付きで表示状態(display:bolck;)に切り換える命令です。要素の透明度を透明から不透明にしながら、サイズ(高さ/幅)を0から来のサイズに変化させます。

    jQueryによるアニメーションエフェクトの基本 (1/5)
    kondoyuko
    kondoyuko 2013/04/17
  • Googleマップ初歩の初歩!静的地図を組み込もう (1/5)

    「ホームページに地図を載せたい」――そんなとき、10年前ならIllustratorやPhotoshopを使って一生懸命地図を作ったかもしれません。でも今は違います。Googleマップがあります。 グーグルGoogleマップのAPIを公開し、外部から利用しやすくしたことで、個人サイトから企業サイトまで、地図は作るのではなく“使う”のが当たり前になりました。同時に、Googleマップを使ったさまざまなオンラインサービスも広がり、Googleマップはすっかり見慣れたものになっています。 カカクコムが運営する「べログ」もGoogleマップを活用しているサイトのひとつ。飲店のレビュー情報を共有するCGM(Consumer Generated Media)サイトであるべログでは、Googleマップを使って飲店の位置情報をユーザーに分かりやすく伝えています。今回は、べログの手法を参考に、Go

    Googleマップ初歩の初歩!静的地図を組み込もう (1/5)
  • ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【前編】 (1/3)

    廃墟マニアもそうじゃない人も、軍艦島という名前を耳にしたことのある人は多いはずだ。ちなみに軍艦島と呼ばれる島は国内にいくつかあるのだが、一般的に軍艦島といわれて思い浮かべるのは、世界文化遺産の暫定リストに登録された、長崎半島の西4.5kmの沖合いに位置する端島(はしま)のことだろう。 この島は1810年に石炭が発見され、1870年(明治3年)に炭鉱として開発開始、三菱石炭鉱業が閉山する1974年(昭和49年)までの104年に渡り、炭鉱として日経済の発展に貢献してきた。現在もその名をとどろかせているのは、炭鉱閉山後に無人島となり、数十年の時の流れに身を任せて巨大な廃墟島となったためだ。 そんな廃墟の島“軍艦島”だが、今年の4月末より一般観光客の上陸が許可されることになった。その情報をキャッチしたASCII.jpチームは、上陸解禁に先立ち長崎市の協力を得て、軍艦島に上陸してきた。 現在の軍艦

    ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【前編】 (1/3)
    kondoyuko
    kondoyuko 2011/08/23
    いきたい
  • HTML5で注目!インラインSVGの使い方 (1/5)

    HTML5ではビットマップ画像を手軽に扱える「Canvas」が話題ですが、「SVG」も画像関連で注目したい新技術です。HTML5ではInline SVG(インラインSVG)がサポートされ、HTML内にSVGを直接記述できるようになるのです。 今回のJavaScriptラボは、Firefox 4、Google Chrome 7、Internet Explorer 9を対象に、インラインSVGの使い方とJavaScriptによる制御方法について解説します。全部で3回に分けて、最終的には簡単なシューティングゲームを作成します。 SVGとは? SVGScalable Vector Graphics)は、名前のとおりベクター形式の画像フォーマットです。ベクター形式とは、点と点で結ばれた線で図形を表す方法で、アプリケーションでいえばIllustratorがベクター形式を採用しています(Photosh

    HTML5で注目!インラインSVGの使い方 (1/5)
  • 「iPhone/iPadの位置情報トラッキング問題」とは何か? (2/3)

    conslidated.db可視化ツール 「iPhone Tracker」がもたらしたインパクト 実は、このconslidated.dbの存在はiOS 4登場以降に何度か指摘されていた(関連リンク)。今回最も大きなトピックは、2人の研究者がこのデータを可視化するツール「iPhone Tracker」を発表したことで、このDBの正体が一目で分かる非常にインパクトの強いものに仕上がっている。 iPhone TrackerはMac OS X用ソフトで、iPhone Trackerのページで「Download the application」のリンクをクリックするとダウンロードできる。ソースコードも提供されており、腕に自信のある人はアプリケーションの改良やポーティングにチャレンジしてみるといいだろう。 Where 2.0のプレゼンテーションでは、両氏がワシントンDCとニューヨーク間を1週間ほどAm

    「iPhone/iPadの位置情報トラッキング問題」とは何か? (2/3)
    kondoyuko
    kondoyuko 2011/05/02
    すっげー
  • ASCII.jp:電子書籍を紙で売る! 「コトリコ」挑戦への道 (1/5)|古田雄介の“顔の見えるインターネット”

    2011年2月、1冊の電子書籍が話題を集めた。タイトルは「348人の女工さんに話を聞いてみました」。大正時代の警察が工場の従業員に労働環境を聞き取りしたレポートから女工の回答を集めて編集したで、作者はブログ「コトリコ」を運営するコトリコ氏だ。 注目はその販促方法。販売するのは、電子書籍がダウンロードできるURLをプリントした「段ボール」だ。電子書籍マーケットではなく、低コストで参加できるAmazonの委託販売サービスを利用している。480円の値が付けられた段ボールには、販売予定の3月22日までに1000件近くの予約が集まったということだ。 ※ 取材は東日大震災発生以前に行なった。震災の影響を受け、販売時期は4月に延長されている(筆者註) コトリコ氏は、この取り組みの目的に「個人が電子書籍販売で利益を得る」ことを掲げていたが、来の目的は別のところにあるらしい。顔の見えるインターネット

    ASCII.jp:電子書籍を紙で売る! 「コトリコ」挑戦への道 (1/5)|古田雄介の“顔の見えるインターネット”