2017年9月11日のブックマーク (13件)

  • 乳酸菌チャージタブレッツ(カバヤ)を食べてみた!1日何個食べるのが効果的? - ゆきのココだけの話

    去年から乳酸菌タブレットにハマり、 今でも店頭で見つけると、 たべるマスクか菌活生活を 買ってべ続けていました。 www.yukicoco.net でも、ある時期から急に カバヤの菌活生活を見かけなくなり、 時期的なもので秋口になれば、 またお店に並ぶのかなと 勝手に思っていたのですが・・・ 菌活生活が70円で投げ売り!? 実は先日ドン・キホーテに行った時、 私の大好きな菌活生活が、 1袋70円で売られていたのを見つけ、 「えっ!?70円!?菌活生活が!?」 と驚き、もちろん即買い。 菌活生活は定価だと208円の商品。 半額以下の価格での、 投げ売り状態だったのです。 一瞬、大人買いしようかと思いましたが、 「いや、待てよ、もしかして・・・」 菌活生活がリニューアル!? ドン・キホーテの後に立ち寄った ドラッグストアの陳列棚を見て、 菌活生活が投げ売り状態だった 理由がわかりましたよ。

    乳酸菌チャージタブレッツ(カバヤ)を食べてみた!1日何個食べるのが効果的? - ゆきのココだけの話
    konegiya
    konegiya 2017/09/11
    効果あるなら食べてみたい
  • デスクでコーヒーがこぼれない「マジックロックマグ2」をレビュー - 黒トイプードルのぶろぐ

    こんにちは。たぐちです 机でお茶やコーヒーを飲んでいたら、コップが倒れて中身がこぼれた経験ありませんか? 今回はそんな惨事を防ぐマグカップをご紹介。 コップが倒れないので、書類が散乱しているデスクでも安心して飲み物が飲めます。 giaretti マジックロックマグ2 開封・パッケージ 外観 倒れないか試す 良いところ、悪いところ まとめ giaretti マジックロックマグ2 横から押しても、下から持ちあげても当に倒れない。 自分の部屋で飲み物が飲みたい 職場のデスクコーヒーが飲みたいけど倒れないか不安 大きめのマグカップが好き なんて人や状況でもティータイムが楽しめます。 私は台湾で買ったお茶が大量にあるので頻繁に作るんです。それを「自分のPCデスクでも飲みたいな」と思っていたんですが、自分のデスクへコップを持って行ったら倒れてこぼれる可能性がある。それが不安で自分の部屋ではあまり飲

    デスクでコーヒーがこぼれない「マジックロックマグ2」をレビュー - 黒トイプードルのぶろぐ
    konegiya
    konegiya 2017/09/11
    気になる!
  • あなたの桃の剥き方は間違っている!?絶対損しない桃の食べ方はこれだった!

    記事内に広告を含む場合があります。このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としているステルスマーケティングなどの「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。また、そのコンテンツ自体がプロモーションの場合には、記事タイトル・もしくは文上部に必ずプロモーション(PRや広告)である旨を表記いたします。 こんにちは、ずぼらママです。 私は36年間、ずーっと損をしていました。何の損をしていたのか? それは桃の美味しいべ方です。 先日立ち寄った山梨県の清里にある野菜・果物直売所のおじさんに教えてもらったべ方を試してみると、もうビックリ!「目からウロコ」でした。 ということで日は、たかが桃、されど桃。これを知っているだけで絶対得する桃のべ方をご紹介します。 スポンサードサーチ 桃の美味しい剥き

    あなたの桃の剥き方は間違っている!?絶対損しない桃の食べ方はこれだった!
    konegiya
    konegiya 2017/09/11
    しらなかった
  • 荻窪「中華徳大」のチャーハンはしっとりしててパラパラの理想のチャーハン - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、グルメ修行僧・東山です。 みなさん、“米の最強料理”といえばどの料理を思い浮かべますか? いろいろあるとは思いますが・・・私個人的にははやはり・・・ “炒飯” ではないかと・・・! 米にネギ、卵をはじめとしたシンプルな具と、最小限の調味料を加えて、中華特有の最強の火力で煽って煽って煽りまくることにより完成するその料理は・・・ 正に・・・“炎と米の芸術作品”であるといえるでしょう! 大喰い系男子の私としては、美味しい炒飯の情報を入手するとすぐにその店には行かずにいられない、そして炒飯を2~3杯はべないと気が済まないほどの炒飯LOVERでありまして・・・ そしてついに見つけました!炒飯の桃源郷とでもいう店を! それは、JR中央線荻窪駅から歩いて3分ほどのところにある「中華 徳大」さんです。 この界隈ではレジェンド的な人気を誇るため開店時間の11時ちょい過ぎに来店しました・・・ お

    荻窪「中華徳大」のチャーハンはしっとりしててパラパラの理想のチャーハン - ぐるなび みんなのごはん
    konegiya
    konegiya 2017/09/11
    めっちゃ美味しそー
  • 長崎で愛されるリンガーハット、香川で愛されない丸亀製麺 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    長崎で愛されるリンガーハット、香川で愛されない丸亀製麺 : 市況かぶ全力2階建
    konegiya
    konegiya 2017/09/11
    面白い
  • アイスの棒とつまようじで作った再現度高すぎなバイオリンの超ミニチュア作り方講座ムービー

    精巧に作られたミニチュアには人々の心を惹きつける魅力があるものですが、誰でもそんなミニチュアを作れるかもしれないムービーがYouTubeで公開されています。ミニチュア制作家のキャスさんが公開しているムービーでは、バイオリンやギター、家具などを作る手順を解説しています。 DIY Miniature Violin (made with popsicle sticks!) - YouTube ムービーで紹介されているのは、手のひらに簡単に乗ってしまうほどのサイズのミニチュアバイオリン。この小ささなのに弦が張られており、さらには弓までもが完全再現されているというから驚き。 作者の女性、ミニチュア製作家のキャスさんはこれまでにもミニチュアのギターを作ってきた人物です。 ◆バイオリン体の作成 まずは方眼紙を用意して…… 元となるバイオリンの下書き。 これを切り抜いて型紙にして…… 次に用意したのが、

    アイスの棒とつまようじで作った再現度高すぎなバイオリンの超ミニチュア作り方講座ムービー
    konegiya
    konegiya 2017/09/11
    すごい
  • ビジネスバッグに入れてオフィスでごはんが炊ける「ハンディ炊飯器」

    ビジネスバッグに入れてオフィスでごはんが炊ける「ハンディ炊飯器」
    konegiya
    konegiya 2017/09/11
    これオフィスでやられると匂いがね…w
  • 出産して私、かわってしまったわ【絵日記】 - しおぽぽ育児絵日記

    こんにちはcabucafeです。 出産、育児をしているとかわってしまったことっていっぱいありますよね。 その中でも最近特に顕著なことを紹介します。 空を見上げるようになった 最近飛行機の音が聞こえると「ひこーき!」と言って空を見上げて飛行機を探す息子。 つられて私も空を見上げます。 みつからないと「ひこーきいない!ひこーきいない!」と言っててかわいそうなので私も必死に探します。 でね、飛行機の音聞こえるとこっちのほうが先に「あ!飛行機の音したよ!どこかな!」って言って探したり。 空が青い!とか眩しいとか今日は曇って見えないねとか立ち止まって見上げないと気づかないこと結構あるなぁ よく笑うようになった 私は笑うのが苦手でした。笑うのがって言うより笑顔を作るのが? でも最近はもちろん子供が可愛くって自然に笑顔になるんだけど、そうじゃないときでも極力笑顔でいるようになった。 息子を安心させるため

    出産して私、かわってしまったわ【絵日記】 - しおぽぽ育児絵日記
    konegiya
    konegiya 2017/09/11
    笑顔が増えるっていいことですね♪
  • 【秋の味覚】ブドウとゴーヤーのスムージー・レシピ。きれいな紫色で栄養豊富です! | 南国シンプルライフ

    義実家が、大量のフルーツを送ってきてくれました。 ブドウ、貴陽プラム、りんご。 ブドウってなかなかいいお値段だったりするので、スムージーに入れるなんてことは普段しないのですが、たくさんあるので今回はスムージーにしてみました。 もらったブドウ。 びっくりするほど大きいものが、合計で6房も! シャインマスカット(緑)、クイーンニーナ(左手前)、奥の濃い色のブドウの種類は分かりません。 ブドウとゴーヤーのスムージー 〔材料〕2人分 ブドウ   150~200g (ブドウの甘さによって、お好みで調整してください) ゴーヤー  7~8cm(70g)くらい ヨーグルト 200g(自家製の豆乳ヨーグルトを使用) ★今回のブドウは種なしでしたが、種ありを使う場合は、気にならなければ種ごと粉砕してべてください。 ブドウの皮や種には、ポリフェノール他、非常にたくさんのファイトケミカル類が含まれています。 ★

    【秋の味覚】ブドウとゴーヤーのスムージー・レシピ。きれいな紫色で栄養豊富です! | 南国シンプルライフ
    konegiya
    konegiya 2017/09/11
    やってみたい!
  • 1年間服を買わないで過ごした私に訪れた驚愕の変化について ①|杉田千種

    時は2015年3月6日に遡る。 転職を6日後に控えたわたしは、企画していた書籍の引き継ぎを行っていた。同席者は、スタイリストのにしぐち瑞穂さん、そしてわたしの後任の編集者・Iさん。 ふとそのなかで、にしぐちさんの洋服選びについて話題が及んだ。にしぐちさんは、いつお会いしてもおしゃれで、自分のスタイルを貫かれていて、わたしのあこがれの女性である。 その秘訣は?どうしたらそうなれるんですか?わたしはこの歳になっても、まだ買い物に失敗してしまうんです。わたしはマシンガンさながら、にしぐちさんに質問した。 にしぐちさんはちょっと考えて、教えてくれた。 彼女にも、毎日買い物していた時代があったこと、スタイリストという仕事がら、その自分の行動を不思議に思ったことは一度もなかったこと、そして一念発起してから、1年間あることに気をつけて過ごした結果、失敗せずに洋服を選べるようになったこと――。 「具体的に

    1年間服を買わないで過ごした私に訪れた驚愕の変化について ①|杉田千種
    konegiya
    konegiya 2017/09/11
    自分の好きなものは、服買っててもわかる気が…
  • めんどくさいママ友ランチの正しい断り型 - ままゼロブログ

    めんどうくさいママ友とのランチ会に誘われて、どううまく断るのか?と悩んでいる人が全国で569人くらいもいるもようです(数はあてずっぽうです)。 「ヘタ」に断ると、角が立つ。「うまく」取り繕えば、流される。だから特別仲良くなりたくはないけれど、それほど仲悪くもなりたくない人とほどほどに仲良くしていくためにはどう断ればいいのか?みたいな漱石先生もびっくりの住みにくい世界の話なんですって。 これってかなりこじらせてますよね? わかりました。このブログは「ママ友をこじらせた~!!」という人に向けて書いてる隙間ブログですので、全国で569人くらいいる「ママ友ランチ」をこじらせてる人のためだけに、ママ友ランチに誘われたことなぞ一度もないこの私が、堂々と解説しようじゃありませんか! ママ友ランチを断わる時の正しい型と流儀 1、うまくない断り方(ヘタこいた)とは何か まずは正しくない方法からご覧ください

    めんどくさいママ友ランチの正しい断り型 - ままゼロブログ
    konegiya
    konegiya 2017/09/11
    必死w
  • 男の育児休暇の真実!宣言した瞬間から陰口スタート - たい焼き親子のキャンプブログ

    僕のブログは男性が多く読んでくれてるのですが、育児休暇を取得された方はどのくらいいるのでしょう? 既に取った人、取る予定の人、まだまだ少数かと思います。でも、これから育休を取得する人がドンドン増えてほしいな〜と言うのが僕の音です。 今回は育児休暇の負の面についてのお話。 これから取ろうと思う方、その奥さんの参考になれば幸いです。 育児休業を宣言したら陰口スタート! 社員が少ないのは自分のせいじゃない!そこまで思い詰めないで 求められるタフな精神 男の育休、そのリスク 復帰後の席がない? 地方へ転勤? 育休中の手取りがかなり減る! によっては旦那留守が良い? 取れるなら取ろう!3ヶ月 出産は命がけ、もっと優遇されるべき 補足 育児休業・育児休暇はかなり忙しい 最後に 『文句に負けないで!』 育児休業を宣言したら陰口スタート! 色々言われるのは覚悟してました。 案の定、まぁ色々言われました

    男の育児休暇の真実!宣言した瞬間から陰口スタート - たい焼き親子のキャンプブログ
    konegiya
    konegiya 2017/09/11
    結局はまだ日本では難しい会社が多いんだね
  • 2017年 夏の終わりに「流し麺会」をやりました - ぶち猫おかわり

    「流し麺会」とは!? Photo by OKPさん もう夏も終わりの風情ですが、「流し麺会」をやりました。「流し麺会」とは、「いろいろな麺を茹でて、流しそうめん的に流しながら、いろいろなつゆに付けてべる会」です。 「夏に流してべる麺」といえばそうめんが一般的ですが、そうめん以外の麺類を流してべてはいけない法律でもあるのか、いやないだろう(おそらく)。そのような発想により、支障がなさそうな範囲でいろいろな麺を流した実験結果の記録です。 なお、この記事には、会の公式カメラマン(勝手に認定している)であるOKPさんから提供頂いた写真を一部使わせて頂いています。 また、流し麺会のメインビジュアルのイラストは、前回と同じく金沢詩乃さんに依頼して描いて頂きました。 buchineko-okawari.hatenablog.com 会場の設営とバーカウンター Photo by OKPさん 今年の夏

    2017年 夏の終わりに「流し麺会」をやりました - ぶち猫おかわり
    konegiya
    konegiya 2017/09/11
    楽しそうだし美味しそうー