2014年3月11日のブックマーク (9件)

  • 貸会議室としての大江戸温泉、アリだと思います。 - 新ECおもろ

    オフィスを離れ、ブレスト会議や情報共有、今後の方向性などの話を他作業に邪魔されず集中して進めたいなと思い、選んだ場所は大江戸温泉。 渋谷からだと、りんかい線で15分位かな。東京テレポートって駅で降りて送迎バスで5分程度の場所にある。なんで結構近い。 で実際どうなのか? 結論、 貸会議室(プチ合宿?)としての大江戸温泉、アリだと思います。 大江戸温泉って、宿泊「伊勢屋」ってのがあって、そこ昼間(12:00~18:00まで)は時間貸ししてる。ここでミーティングする。 温泉入って、スッキリした頭でブレストするとやはりオフィス会議室でやるのとはぜんぜん違う。 雑談とかもするので、その人の知らないこととか知れるのでチームの仲も深まる。 あと、大江戸温泉ランチも充実してた。しかも温泉はほんとにあそこで出てる温泉だった。 なんで、 温泉行って合宿したいが泊まりの時間はない、日帰りだと行き帰りの時間がも

    貸会議室としての大江戸温泉、アリだと思います。 - 新ECおもろ
    konishika
    konishika 2014/03/11
    ありかも。1日温泉ミーティングとかいいですね
  • アングル:震災3年、福島の子どもが闘う「見えない敵」 | ロイター

    [郡山(福島県) 10日 ロイター] -東日大震災で被災した福島第1原発から約55キロ離れた福島県郡山市。ここには、「外遊び」がどういうものかあまり知らない幼児たちがいる。放射能を恐れて、屋内にとどまっていることが多いからだ。 3月10日、東日大震災から3年を迎えるが、福島第1原発から約55キロ離れた福島県郡山市の子どもたちは今なお「見えない敵」と闘っている。同市の幼稚園で2月撮影(2014年 ロイター/Toru Hanai) 3年前の原発事故を受けた屋外活動に関する厳しい安全基準はその後緩和されたが、親たちの心配や根付いてしまった習慣から、屋内で過ごす子どもたちはなお多い。 当局や学校関係者は、その影響が今、徐々に表れ始めていると語る。体力の低下や協調性の欠如のほか、自転車に乗れなかったり、すぐに怒ったりといった感情面の問題を抱える子どもが増えているという。 郡山市にあるエムポリアム

    アングル:震災3年、福島の子どもが闘う「見えない敵」 | ロイター
    konishika
    konishika 2014/03/11
    放射能と外遊び禁止。影響が大きいのはどっちか?外野にいるので、自分がその立場なら、自分の子供達を外で遊ばせるか?など、どうするべきかはよくわからないけど、おそらく、内部被曝がない限り、放射能の影響は少
  • 『色を色で見ないで』

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 はじめまして。 2013年度新卒入社、AmebaのSimplogでWEBデザイナーをしているリュウタロウと申します。 以前新卒デザイナー同士の勉強会がありまして、そこでの私の発表内容がすごく好評でした。 以降より多くの人に向けて発信したいと考え、この場をお借りして記事を執筆させて頂く事になりました。 これから綴るのは、デザインの細かいテクニックやハウツーではありません。 様々なジャンルのクリエイティブに通じる、基的なモノの見方、考え方の話です。 「ワタシ、デザインワカラナイワ」 というビジネスパーソンも、普段やっている仕事趣味とリンクさせながら理

    『色を色で見ないで』
    konishika
    konishika 2014/03/11
    なるほどなぁ。
  • 拡張可能なWeb APIの設計原則と、バージョン番号を使う理由について

    APIのバージョニングは限局分岐でやるのが良い - Hidden in Plain Sightにはブコメしたのですが、Rebuild: 35: You Don't Need API Version 2 (Kenn Ejima)でも件に言及があったようなので、少し一般論を書いておきたいと思います。 ■Web APIの設計原則について そもそも、良いAPIとはどのような特性をもつものでしょうか? 一般的に、以下の2点が挙げられると思います。 拡張が容易である 拡張時に後方互換性を破壊しない ウェブの場合は、これに加え、 スケーラブルである HTTPに起因する問題に上手に対処できる ことが求められます。 前2者はウェブに限らない要件です。これを満たす設計手法としては、 リクエストおよびレスポンスのパラメータを拡張可能に 互換性を壊す拡張が必要な場合は、関数名を変える 古い関数は従来と同じ機能を

    konishika
    konishika 2014/03/11
  • 詳細設計書とコーディング用紙と - きよくらの備忘録

    「詳細設計書F**k」「SIer、Sxxt」的なお話は定期的に(日常的に?)ネットやTwitterのタイムラインを賑わせているように思います。つい先日もそんな感じのblogエントリが少しバズっているのを目にしました。 よくdisられる感のある詳細設計書*1。これは作られるのでしょうか。必要だから?ではなぜ必要? 『最近の開発では詳細設計書は必要ない』というニュアンスの発言も耳にします。では昔は必要だったのでしょうか。そもそも何のために生まれたのでしょうか。 ……話しは変わりますが、今私はちょうど、年度末のアレコレでとても現実逃避したい気分だったりします。ということで、気分転換に、昔のことを思い出しながら与太話を書いてみたいと思います。 これから書くお話は、以前 ― 正確な時期は覚えていませんがおそらくは10年前くらい ― 私がSIerに勤務していたころ、今でも尊敬している大先輩のエンジニア

    詳細設計書とコーディング用紙と - きよくらの備忘録
    konishika
    konishika 2014/03/11
    過去の遺物ってやつだよなぁ
  • https://i.imgur.com/wM2lXq1.jpg

    konishika
    konishika 2014/03/11
    少子化対策とか、待機児童ゼロとか、どこに行ったのか…
  • 「Immutable Infrastructure(イミュータブルインフラストラクチャ)と捨ててしまえるコンポーネント」 チャド・ファウラー氏

    「Immutable Infrastructure(イミュータブルインフラストラクチャ)と捨ててしまえるコンポーネント」 チャド・ファウラー氏 「Immutable Infrastructure」(イミュータブルインフラストラクチャ)や「Blue-green Deployment」(ブルーグリーンデプロイメント)といった新しいデプロイの手法や考え方が登場して注目を集めています。 今週末に開催されるAmazonクラウドのコミュニティイベント「JAWS DAYS 2014」では、「Immutable Infrastructure」トラックが設けられ、朝から夕方まで丸1日かけてImmutable Infrastructureのセッションが行われますし、3月25日には有志によるイベント「Immutable Infrastructure Conference #1」が開催予定で、150人定員のところ

    「Immutable Infrastructure(イミュータブルインフラストラクチャ)と捨ててしまえるコンポーネント」 チャド・ファウラー氏
    konishika
    konishika 2014/03/11
  • “日本のリアルダンジョン”新宿駅攻略RPG「新宿ダンジョン」 駅の構造を完全再現、地図としても唯一?

    個人のゲーム開発者・上原さんが運営するUeharaLaboはこのほど、新宿駅構内を冒険するアクションRPG「新宿ダンジョン」をiOS/Android向けに公開した。JR新宿駅、小田急新宿駅など、新宿にある複数の駅の構造を完全に再現。駅の“ダンジョンっぷり”を楽しみながら冒険できる。 RPGのダンジョン風にドット絵で描かれた新宿駅を冒険するゲーム。「新宿駅の最奥部」である東京都庁までたどりつき、伝説の宝石を手に入れるとゴールだ。隠された宝や出入り口を見つけてコレクションする「コレクションモード」、トラップなどを外して駅構内を自由に行き来できる「フリーモード」もある。 上原さんは「新宿駅はその複雑な構造から、よく日のダンジョンと言われているが、地図をネットで探しても一部のみで情報が古かったり、新しくても分かりづらいものしかなく、全体を把握するのは容易ではない」と指摘。「ネットで調べた範囲では

    “日本のリアルダンジョン”新宿駅攻略RPG「新宿ダンジョン」 駅の構造を完全再現、地図としても唯一?
    konishika
    konishika 2014/03/11
    本当にダンジョンになってる
  • 3年前の震災直後に起きたおかしな8つの現象~過ちを繰り返さないために | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    東日大震災からまだたったの3年しかたっていないのに、 あの時、起きたことをほとんどの人が忘れているのではないだろうか? 東京で地震に遭遇し、何度となく襲いかかる余震に、 「もう日は終わってしまうのではないか」とすら思ったものの、 3年過ぎたら復興を後回しにしてオリンピック開催でバカ騒ぎ。 いつか必ず近いうちに日で大地震または大噴火が起きる。 自然災害の際に311の過ちを繰り返さないために、 当時、何が起きたか、振り返ってみたい。 1:風評被害?! 覚えているだろうか? 東日大震災直後に発売されたAERAが、 表紙に防護服をまとった写真をでかでかと載せ、「放射能がくる」と題したところ、 「風評被害を助長する!」「売れるために恐怖心を煽りすぎ!」と批判されたことを。 あの時、多くの人は、日の政府の発表を信じないといいながらも、 「まさか日でチェルノブイリ原発事故のようなひどい事故が

    3年前の震災直後に起きたおかしな8つの現象~過ちを繰り返さないために | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    konishika
    konishika 2014/03/11
    タイトル見るといい感じだけど、1,2を読むとうんざりできる系。