2015年3月22日のブックマーク (9件)

  • 東急ハンズのクラウドデザインパターン アーキテクチャー編

    JAWS DAYS 2015 Big Track 「東急ハンズのクラウドデザインパターン」 アーキテクチャー部分の資料です。Read less

    東急ハンズのクラウドデザインパターン アーキテクチャー編
    konishika
    konishika 2015/03/22
  • スタッフ全員に Apple Watch を支給する事にしました(費用は会社負担) 〜Happy My Apple Watch制度〜 - 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ

    久しぶりの更新です。書きたいこと沢山あるんですけどね、自分の役割を担ってくれる人は増えたのにタスクが多すぎて結局仕事が減ってないという(笑) まぁそんな状態に拍車がかかりそうな、業界で今年一番の注目アイテム Apple Watch の価格&発売時期が日明朝に発表となりました。 いぁー、ビックリです。 何がっていうと発売日。噂によると最初は日が含まれない事になってて、「米国から並行輸入だなー、USにいる弟に開発用に買って貰わなくちゃいけないかなぁ」なんて事を考えていたのですが、米英仏独などと並んでまさかの一次販売国入りですから。4月24日、想像してたより早い! iPhoneiPadがライフ/ワークスタイルを変えたようにまた新しいユーザ体験をもたらすであろう Apple Watch を、いよいよ現実感もってヒシヒシと感じる事ができるようになってきた訳です。あと1ヶ月半ほど。楽しみですね。

    konishika
    konishika 2015/03/22
  • データサイエンティストというかデータ分析職に就くための最低限のスキル要件とは - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    追記(2017年7月) こちらのスキル要件ですが、2017年版を新たに書きましたので是非そちらをご覧ください。 「データサイエンティストというかデータ分析職に就くためのスキル要件」という話題が某所であったんですが、僕にとって馴染みのあるTokyoR界隈で実際に企業のデータ分析職で活躍している人たちのスキルを眺めてみるに、 みどりぼん程度の統計学の知識 はじパタ程度の機械学習の知識 RかPythonでコードが組める SQLが書ける というのが全員の最大公約数=下限ラインかなぁと。そんなわけで、ちょろっと色々与太話を書いてみます。なお僕の周りの半径5mに限った真実かもしれませんので、皆さん自身がどこかのデータサイエンティスト()募集に応募して蹴られたとしても何の保証もいたしかねますので悪しからず。 統計学の知識は「みどりぼん以上」 データ解析のための統計モデリング入門――一般化線形モデル・階層

    データサイエンティストというかデータ分析職に就くための最低限のスキル要件とは - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    konishika
    konishika 2015/03/22
  • 「パソコンでのメモ」を勧めない2つの理由(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人の話を聞きながら、メモをとれるのか?私はセミナーや講演をする際、必ず受講者の皆さんに「メモ」をとるように伝えます。しかしパソコンでメモをとることは禁じています。パソコンでのメモを勧めない理由は以下の2つです。 1.脳の思考系が鍛えられない(思考のインフラが構築されない) 2.話の論点・質を見抜く力が養われない セミナー中にメモをとってもらうことで、そもそも「人の話を聞きながら、メモをとれるのか?」――その習慣があるかどうかを自覚してもらうこと、そして「人の話を聞きながら、メモをとる」ためには、どのようなプロセスが不可欠なのか、を知ってもらうことができます。 まず「人の話を聞きながら、メモをとる」以前に、そもそもメモをとる習慣があるかについて考えてみましょう。 習慣とは、無意識のうちにできることを指します。意識することなくメモをとる習慣がある人が、さらに効果的なメモのとり方を知ろうとする

    「パソコンでのメモ」を勧めない2つの理由(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    konishika
    konishika 2015/03/22
  • “DevOps”がないスタートアップの“DevXXX”の話

    2015/03/22 JAWS-UG 2015 ~ クラウドへダイブ

    “DevOps”がないスタートアップの“DevXXX”の話
    konishika
    konishika 2015/03/22
  • 【育児ネタ】「ホコリで人は死なないから大丈夫」に苦しめられてはいけない - デザイナーのイラストノート

    わたしはいま3歳の息子を子育て中です。いまはペースも掴めて気持ちに余裕ができましたが、1年目にはつらいことも多かったです。同じ3歳の娘さんを持つ、Webデザイナー宇都宮(mojamojayoriko)さんの記事「新米ママに告ぐ。“丁寧なくらし”に憧れるにはまだ早い【洗濯・掃除編】 – おなじといっしょ」を拝見して、いま振り返ってやっと分かった「自分がつらかったこと」を書いてみようと思います。 出産してすぐ 子どもが生まれたのは2011年4月、そこから1歳になる2012年4月までフリーランスをお休みして、専業主婦をさせてもらっていました。実はこの頃の記憶はほとんどなくw いま写真を見返せば赤ちゃんの息子はとってもかわいいのですが、当時はとてもそこまでの心の余裕がなかったです。 好きなだけ仕事をして合間に洗濯や掃除、主人が帰ってくるまでに夕飯を用意すればいい、というのんきな生活は一変しました。

    【育児ネタ】「ホコリで人は死なないから大丈夫」に苦しめられてはいけない - デザイナーのイラストノート
    konishika
    konishika 2015/03/22
  • 「FF XI」PS2/Xbox 360版終了へ 最終章シナリオ実装 新たにスマホネイティブアプリ開発

    スクウェア・エニックスは3月19日、「ファイナルファンタジーXI」(FF XI)のモバイル端末向けネイティブアプリ化に取り組むと発表した。2016年内の配信を目指す。同作のキャラクターと世界観を共有したiOS/Android向けオンラインRPG「ファイナルファンタジーグランドマスターズ」も年内に公開する。 PlayStation 2版とXbox 360版は2016年3月に終了することも明らかにした。PC版は継続する。 最終章シナリオとして「ヴァナ・ディールの星唄」を5月、8月、11月の3回で予定するメジャーバージョンアップで実装する。「ファイナルファンタジーシリーズ初の、コンシューマーゲーム初のMMORPGとしてMMORPG史上に残る壮大なエンディングを目指す」という。メジャーバージョンアップはこれで終了するが、不具合修正やバランス調整などは継続して実施するという。 PS2版は2002年5

    「FF XI」PS2/Xbox 360版終了へ 最終章シナリオ実装 新たにスマホネイティブアプリ開発
    konishika
    konishika 2015/03/22
    PC版は続くのね……
  • ルミネをこじらせて――「ありのままで」からの逆走(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    炎上したルミネムービールミネがYouTubeで公開したプロモーションムービーが、世の中をザワザワさせています。「働く女性たちを応援するスペシャルムービー」と題されたこの動画が、女性を中心に大きな反感を買ったのです。結果、公開されていたふたつの動画は即座に非公開となり、ルミネも正式に謝罪しました。 スポニチアネックス「CM炎上のルミネ 企画意図明かさず『反省』第3話以降は未制作」(2015年3月20日) ・LUMINE「お詫び」(2015年3月20日) ・『ウートピ』「【ルミネ炎上CM】広報へ制作意図を直撃 「女性の変わりたい気持ちを応援したかった」」(2015年3月20日) まず、このムービーの内容を簡単に説明しましょう。 第1話では、出勤時にひっつめ黒髪にボーダーシャツの女性・ヨシノさんが、上司と思しき男性に派手な格好の同僚女性と比べられて「大丈夫だよ、需要が違うんだから」と言われます。

    ルミネをこじらせて――「ありのままで」からの逆走(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    konishika
    konishika 2015/03/22
  • 日本「年収580万円以上」増加…米と構造違う : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    森口千晶・一橋大教授は、日では所得上位10%にあたるのは年収580万円以上で、1990年代以降、その層が国民所得に占める割合が増えているとの試算を明らかにした。 10日発売の中央公論に掲載される。森口氏は、格差問題を論じたベストセラー「21世紀の資」の著者、仏経済学者トマ・ピケティ氏と共同研究をした。 試算によると、特に増えているのは、年収750万~580万円の層で、所得上位5~10%に相当する。所得上位10%の中でも、特に上位1%が国民所得に占める割合が集中している米国とは、格差の構造が異なることになる。日の場合、所得上位1%は年収1270万円以上にあたる。 ピケティ氏は、日も所得上位10%の層が国民所得に占める割合が増えていると主張していた。中央公論で森口氏と対談した大竹文雄・阪大教授は「すごい金持ちが増えているというのとはずいぶん違う」とした上で、日では非正規雇用の増大や、

    日本「年収580万円以上」増加…米と構造違う : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    konishika
    konishika 2015/03/22
    日本では、一握りの金持ちが富を独占している訳ではない。っていうことなんだと思うんだ。みんなサラリーマンだし