ブックマーク / www.lifehacker.jp (25)

  • iOS 11ではiPhoneの標準カメラアプリでQRコードを読み取れる | ライフハッカー・ジャパン

    QRコードを読み取るアプリを入れている方は多いのではないでしょうか。Appleの最新iOS 11からはiPhoneの標準のカメラアプリでQRコードを読み取れるようになりました。 Screenshot: カメきち使い方は簡単。カメラアプリでQRコードを映し出すだけ。読み取りが完了すると上部にSafariでリンクを開くための通知が表示されます。タップするとSafariが起動し、読み取ったURLへアクセスできます。 もうQRコード読み取り専用アプリはいらなくなるかもしれませんね。ぜひご活用ください。

    iOS 11ではiPhoneの標準カメラアプリでQRコードを読み取れる | ライフハッカー・ジャパン
    konishika
    konishika 2017/10/11
    これ、iOS11の一番いいところだと思う。他は、いろいろ腐ってる気がする
  • 「同僚とのおしゃべり」が生産性がアップの鍵だった | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:先日、ある女友だちとランチをしていたときのことです。彼女は自分が事業展開している5つの国を定期的に飛び回る優秀なビジネスウーマン。幼い子どもを育てる愛情深いシングルマザーと二足の草鞋を履く、これ以上ないほどパワフルな人物です。彼女とはFacebookやSkypeを通じて、お互いの近況を把握しあえています。 そんな彼女が「社員にオフィスでソーシャルメディアの使用を禁じている」というのを聞いて、私はびっくりしました。 彼女にその理由を聞いてみると、「社員が職場で噂話をすると気が散るので良くないから」ということでした。「でも、君はこれだけソーシャルメディアを使っていても生産性を損なっていないじゃない」と私が指摘すると、それとこれとは別だそうです。とはいえ、当は他人とおしゃべりをすることは大変有効な時間の使い方であり、そもそも彼女がここまで成功できたのも、もしかしたら、さかんに他人とお

    「同僚とのおしゃべり」が生産性がアップの鍵だった | ライフハッカー・ジャパン
    konishika
    konishika 2017/07/06
  • 管理職になることは昇進ではない。Facebookに学ぶスマートな組織運営のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    2024年11月発売のPS5新作『ドラゴンクエストIII そして伝説へ...』が14%OFFはアツい #Amazonセール

    管理職になることは昇進ではない。Facebookに学ぶスマートな組織運営のコツ | ライフハッカー・ジャパン
    konishika
    konishika 2016/09/06
  • ほとんどリスクのない副業? 「プライベートプロジェクト」という考え方 | ライフハッカー・ジャパン

    最近、「副業」が注目を集めています。政府の経済財政諮問会議で民間議員が「副業」についての提言を行ったり、サイボウズの青野社長が「副業禁止」を禁止しようという記事をnoteに投稿するなど、新しい働き方の一形態として「副業」を広く認めようという意見を目にする機会が多くなってきました。 日の場合、ほとんどの会社は就業規則等で「副業禁止」を当然のように謳っており、多くの人はそれに従っているようですが、冷静に考えてみるとこの副業禁止規定の合理性はかなり疑わしいものがあります。 会社の就業時間外に何をしようとそれは来自由であるべきですし、何より憲法では職業選択の自由が保証されています。業の機密が副業を通じて漏洩するおそれがあるとか、就業時間中に副業をしており明確に業への影響が出ているなどの事情がない限り、一律に副業を禁止すると会社が決めてしまうのは不合理であると言わざるをえないでしょう。副業

    ほとんどリスクのない副業? 「プライベートプロジェクト」という考え方 | ライフハッカー・ジャパン
    konishika
    konishika 2016/06/27
  • 100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン

    ── その後、この日蘭通商航海条約の復活に対してどんな反応をしましたか? カイパース氏:企業誘致局の仕事はオランダに外国企業を誘致することなので、これは私たちの日事務所にとって非常に重要なニュースでした。実際、ここオランダ大使館にも多くの人から問い合わせがありました。でも、裁判の結果が出た直後は、当に日人の労働許可取得が不要になるのかどうかわからなかったので、問い合わせてくれた人にはとりあえず今までの手続きをしてくださいと伝えました。2015年の3月、オランダ社会雇用省が日人は労働許可が不要であることを正式に発表したあとで、企業誘致局のTwitterやウェブサイトにも載せました。それ以前は、条約が有効化されても正式に適用されるかどうかはわからなかったのです。 ── 日蘭通商航海条約が認められた背景には、オランダが日を特別扱いしている意図もあったのでしょうか? カイパース氏:今回の

    100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン
    konishika
    konishika 2016/01/19
  • ピア・メンタリングとは何か?準備・実践方法 | ライフハッカー・ジャパン

    最近、20世紀を代表する政治学者であるピーター・ドラッカー氏がメンターとして経営者たちと接する中でのやり取りをまとめた『A Year with Peter Drucker』というが話題になっています。ドラッカー氏をメンターとした経営者の中には、同じく20世紀を代表する経営者として知られるゼネラル・エレクトリック社の元CEOジャック・ウェルチ氏を始めとした大物が名を連ねています。 メンターを持つことは、外資系企業のエグゼクティブの間では比較的ポピュラーで、ビジネス上で重要な職責を担う立場の人物や経営者たちが、重要な決断する手助けや日々のプレッシャーと対峙して打ち勝つために大いに活用されています。 メンターとして設定する人物は、ドラッカー氏のように、ビジネスにおける抜群の知見や実績を持ち、相手の話を引き出し、有意義なやり取りができるスキルを持った人物であることが理想的です。しかし、なかなかそ

    ピア・メンタリングとは何か?準備・実践方法 | ライフハッカー・ジャパン
    konishika
    konishika 2015/05/07
  • 親として避けるべし:大学生アスリートに聞いた「子どものころのスポーツの最悪な思い出」 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    親として避けるべし:大学生アスリートに聞いた「子どものころのスポーツの最悪な思い出」 | ライフハッカー・ジャパン
    konishika
    konishika 2015/05/06
  • テック業界に革命を起こしたマネジメント10カ条 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:作家のJeff Sutherlandさんは、著書『SCRUM: The Art of Doing Twice the Work in Half the Time(スクラム:半分の時間で倍のことをする仕事術)』の中で、テック業界に革命を起こしたユニークなマネジメント術のことを書いています。今回はその信条の基礎であり、「スクラムの十戒」とも言える、テック業界を変えビジネスのあり方に革命を起こした、開発過程のマネジメント10カ条をご紹介します。 1.1日1会議 15分で自分の作業とチームを調整し、進行の妨げになるものを見つけます。2時間以上かけて現状報告に終始したり、誰かの過失を責めるような会議はなくしましょう。 2.仕事を可視化 米国企業のなかで最も時間のムダとなる要因の1つが、チームメンバーが互いにどんな仕事をしているのかを知らないことです。その結果、作業が重複したり、必要のない作

    テック業界に革命を起こしたマネジメント10カ条 | ライフハッカー・ジャパン
    konishika
    konishika 2015/04/15
  • NASAのベテラン宇宙飛行士が教える、ストレスに潰されないための準備と心得 | ライフハッカー・ジャパン

    Popular Science:日々のさまざまな出来事は大変なストレスです。しかし、それを地球の軌道上に持っていったらどうなるでしょう。地上から430キロメートルの場所では? それを確かめるために米誌『Popular Science』はNASAのベテラン宇宙飛行士で、ミール計画や国際宇宙ステーションにも従事した宇宙医療専門家のMichael Barratt氏に取材しました。この記事では、仕事上のストレスは、外宇宙でも同じということが伝えられています。操作が難しいロボット・アームや、宇宙遊泳中の事故、宇宙ステーションに積載されている膨大な量のロケット燃料や爆発物のほうが大きなストレスになると思うかもしれませんが、実際はどうなのでしょう? ── 宇宙まで旅をし、仕事をするとはどんなものなのでしょう。 その中で、よりストレスになることは何ですか。というのも、宇宙にいること自体がストレスなのでしょ

    NASAのベテラン宇宙飛行士が教える、ストレスに潰されないための準備と心得 | ライフハッカー・ジャパン
    konishika
    konishika 2015/03/11
  • そろそろやめどきかな...と思ったときに考える10の項目 | ライフハッカー・ジャパン

    クライアントやチームが物事を継続し決して諦めないように情熱を与えたり鼓舞することがコーチングです。やめることは自分が何かに失敗したと認めることだと常に教えられてきました。しかし、物事をやめられる人間になる利点に気付いたので、私は見切りをつけられる人間だと今では胸を張って言えるようになりました。昨年は生活の中で2つの大きいことをやめました。まず、タバコを吸うのをやめました。2つ目は、生活の糧を得るためにしていた仕事をやめました。明らかに前者の方がずっと実行するのは楽でしたが、そうは言っても、両方とも実行するにはずいぶんと不安がありました。 失敗したらどうしよう。間違った選択だったらどうしよう。後で悔やむことになったらどうしよう。 いろいろな人たちと話してみると、これは、生活の中で重要な役割を果たしていることをやめるときには誰もが感じる不安だとわかってきたのです。キャリアだろうと、人との関係だ

    そろそろやめどきかな...と思ったときに考える10の項目 | ライフハッカー・ジャパン
    konishika
    konishika 2015/01/28
  • 新しいスキルを効率良く身に付けるためのセオリー | ライフハッカー・ジャパン

    どんなことでも、現実の世界で実際に試す前に、少しでも勉強をした方が良いと言われてきました。しかし、あらゆるものが高速化している現代では、あることについて知り尽くす前に動かなければなりません。正式にインターンシップで雇われたり、さらに上の学校に入学したりするなど、自分の経歴が変わるまで待つのではなく、いち早く学び、スキルを身につけるためにも、学び方を少し変えた方がいいでしょう。準備ができるまで待っていたら人生が終わってしまった人はたくさんいます。「準備ができるまで」というのは、条件ではなく言い訳になっていることも多いです。 たとえば、プロのデザイナーになるのに認定書は要りません。Karen X. Chengs氏は、フルタイムの仕事をしている半年の間にデザインを学びました。自分の準備ができたと思う前に、仕事を始めることでデザイナーになったのです。あなたにも同じことができるはずです。 いざという

    新しいスキルを効率良く身に付けるためのセオリー | ライフハッカー・ジャパン
    konishika
    konishika 2015/01/04
  • 「忙しい自慢」はもうやめよう。「仕事中毒」は「ドラッグ中毒」と同じくらい有害 | ライフハッカー・ジャパン

    今の時代、忙しいのは名誉の証で、仕事に欠かせない大事な人間だという証拠になっています。つまり「忙しい人」というのは、「大事な人」という意味になっているのです。 しかし、専門誌「the Journal of Management」に載っていた最新の研究によると、仕事中毒の状態を「忙しさ自慢」に使うのは、かなり良くない考え方だそうです。その研究の主任著者である、ジョージア大学のメリッサ・クラーク氏と研究チームは、職場で仕事をし過ぎることがいかに有害なのかを正確に測るために、仕事中毒の原因と影響について調査しました。 「忙しい人」は「大事な人」なのか? 結論から言うと、研究チームは仕事中毒と仕事の成果には何の相関関係も無いことを発見しました。一方で、仕事中毒は、他の中毒にも見られるような、衝動、罪悪感、失望などの不健康なサイクルを引き起こします。クラーク氏は研究の中でこのように説明しています。

    「忙しい自慢」はもうやめよう。「仕事中毒」は「ドラッグ中毒」と同じくらい有害 | ライフハッカー・ジャパン
    konishika
    konishika 2014/12/25
  • 医師が説明する耳の正しい手入れ方法 | ライフハッカー・ジャパン

    1日のうちのかなりの時間聴覚を使って暮らしているのに、耳の正しい手入れの仕方はほとんど知りません。耳の正しい手入れと耳あかの扱いに関しては随分と誤解が多いようですから、このあたりで正しておきたいと思います。プライマリー・ケア医のDan Weiswasser博士に、耳あかの正しい手入れの仕方をじっくりと伺いました。 綿棒を使うのをやめる まず初めに、耳あかは外耳を感染や外傷から保護する重要な役割をしています。ある程度耳の中にある方が健康的なのです。 耳を掃除するのに綿棒を使うと、耳あかを耳道の奥へと押し込んでしまいます。悪くすると、外耳道を傷つけるか、脆い鼓膜を破裂させてしまうかもしれません。 「たいていの人は耳掃除を日常的にする必要はありません」とWeiswasser博士は言います。「私の経験では、耳あかを取れば取るほど、体は耳あかを作ってしまいます。そしてこれは悪循環につながります」耳を

    医師が説明する耳の正しい手入れ方法 | ライフハッカー・ジャパン
    konishika
    konishika 2014/12/21
  • あなたを成長させてくれるのは「自分より賢い人」ではなく「予測不能な人」 | ライフハッカー・ジャパン

    ある格言によれば、「その部屋で一番賢い人間が自分だとしたら、あなたは間違った部屋にいる」そうです。でも、おもしろい会話や関係性を求めるなら、賢さよりも「予測不能性」のほうが重要かもしれません。 知性の不足を補うよりも、予測不能な驚きに触れたほうが、マインドは広がります。作家のVenkatesh Rao氏は自身のブログで次のように書いています。 多くの人が耳にしたであろうこの格言に対する私の代替案は、「私は予測不能な人にしか興味がない」というものです。もし私が、あなたの行動や言動を予測できたなら、私はあなたへの興味をすぐになくしてしまうでしょう...。 「なるほど!」よりも「はあ?」なのです。 より賢いことは重要ではありません。ただ違っていればいいわけでもありません。私は、自分より賢い人や、自分とは違っている人(風変わりな人であれ、常識的な人であれ)の行動や言動を、かなりの程度、予測できます

    あなたを成長させてくれるのは「自分より賢い人」ではなく「予測不能な人」 | ライフハッカー・ジャパン
    konishika
    konishika 2014/12/09
  • 幸せは能力である。Buffer社に学ぶ、不幸な日々に対処するためのテクニック | ライフハッカー・ジャパン

    米国発のソーシャルメディア投稿サービスBuffer社のカルチャーに関するスライドを見ればすぐに分かることですが、同社が大事にしている価値感の中でも顕著なのが「常にポジティブで幸せな選択をする」というものです。これは、Buffer社で仕事をし、生活し、どういう人を雇用するかという上でも中心的なテーマです。仕事で得られる達成感のほとんどはこのおかげですが、従うのが最も難しく、理想的な価値観でもあります。この考え方の根にあるのは、幸せというのは能力である、ということだと思っています。 幸せを長続きさせられる人は、その能力があるということ。精神を鍛え、穏やかな内面や、マインドフルな状態や、慈悲の心といった人間性を育むには、永続的な努力が必要です。──Matthieu Ricard 私はこの言葉が大好きです。幸せになるために努力をすることができる、努力をすればもっといい人間になれるという意味なので

    幸せは能力である。Buffer社に学ぶ、不幸な日々に対処するためのテクニック | ライフハッカー・ジャパン
    konishika
    konishika 2014/11/24
  • 米AmazonのCEOジェフ・ベゾスが提唱する「2枚のピザ理論」 | ライフハッカー・ジャパン

    どんな業種であれ、チームの仕事を効率的にするためには、そのプロジェクトに何人が関わるかが重要です。米AmazonCEOであるジェフ・ベゾス氏は、人員過多による弊害を防ぐには「2枚のピザ理論」を適用すべきだと提唱しています。ビジネスメディア『Fast Company』の Rachel Gillett氏は、この理論は言葉の響きどおりシンプルな考え方だと説明しています。 ものすごい欲を目の前にして2枚のピザを注文したと想像してみましょう。この2枚のピザでいったい何人を賄えるでしょう? その答えがチームプロジェクトに参加させるべき人数だというのです。だいたい5人から8人くらいといったところでしょう。この数字を越えると、チームワークが破綻する可能性が増えていきます。 チームの人数が多いと、いわゆる「集団思考」を促進し、他の皆が同意しているからという理由で皆が同じアイデアに同意し始めます。少人数の

    米AmazonのCEOジェフ・ベゾスが提唱する「2枚のピザ理論」 | ライフハッカー・ジャパン
    konishika
    konishika 2014/11/19
  • 仕事に行き詰ったとき、一歩引いて大局的に考える方法 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事中、路頭に迷ってしまうことがよくあります。前へ突き進むことも大切ですが、ときどき立ち止まってみることも必要です。進捗状況を確認したり、他の方法を検討したり、さらなるハイレベルの質問を自問するためには、大局的な思考が有効なのです。では、一歩引いて業務の全体像を俯瞰するにはどうしたらいいのでしょう。 あるプロダクトマネージャーと話していたとき、こんな質問をされました。 「たくさんの小さな仕事に追われているときに、大局的に考えるにはどうしたらいいのでしょう? 以下に、私が考える5つの答えを示します。 1. 考える時間を確保する あたりまえのことのように思えますが、実際はほとんどの人ができていないのではないでしょうか。ToDoリスト上の項目だけに時間を割り当てていると、全体像について考える時間は永遠に訪れません。もっと緊急度が高いタスクを優先してしまうのです。 カレンダー上で、もっともクリエイ

    仕事に行き詰ったとき、一歩引いて大局的に考える方法 | ライフハッカー・ジャパン
    konishika
    konishika 2014/10/14
  • 知ってる人は知っている。集中力と生産性を上げる「通知ゼロ」の仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    Buffer:私と一緒にBufferを立ち上げたLeoが、少し前に面白い提案をしてきました。「iPhoneの通知は全部オフにした方がいい」と言うのです。 普通ではない提案だったので、単純に面白いなと思いました。iPhoneのアプリですべての通知をオンにするのはとても簡単です。通知がないなんて不自然に思えるほどです。 そんなことをして一体何が変わるのだろうと、正直かなり訝しんでいましたが、Leoの提案を試してみることにしました。 私は自分の意思はかなり強い方だと思っていましたし、すでに生産性もかなり良いと思っていました。iPhoneの通知が来たからと言って、自分の仕事の流れはさほど影響は受けていないと思っていました。 通知ゼロの生活 通知をオフにした最初の週は、TwitterやFacebook、メールなどはいつものようにチェックしていました。最初の週はそこまでチェックしていなかったかもしれま

    知ってる人は知っている。集中力と生産性を上げる「通知ゼロ」の仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
    konishika
    konishika 2014/10/10
  • 切れている乾電池かどうか簡単に見極める方法 | ライフハッカー・ジャパン

    乾電池が切れているかどうかを確認するのに、バッテリーテスターは必要ありません。手軽ですばやくできるチェック方法があります。 それは、乾電池をちょっと高いところから、机の上に軽く落としてみるだけ。満タンである乾電池は跳ねませんが、使い切った乾電池は跳ねるのです(以下の動画)。 さて、上のYouTube動画では、使い切った乾電池が跳ねるのは、「内部で気体が発生しているから」と述べていますが、実は違うようです。電気技術者のLee Hite氏は、使い切った乾電池が跳ね返る理由を、科学的な視点から突き詰めています(以下の動画)。 Hite氏は動画のなかで、実際の実験を通して、跳ねるのは「気体」が原因なのではないと明らかにしたあと、「良い乾電池」と「悪い乾電池」を切り開いてみます。すると、「良い乾電池」のほうは内部がゲル状で柔らかいのに比べて、「悪い乾電池」のほうは硬い固体になっていることがわかります

    切れている乾電池かどうか簡単に見極める方法 | ライフハッカー・ジャパン
    konishika
    konishika 2014/09/16
  • 有能なチームを持つ会社に共通する21の特徴 | ライフハッカー・ジャパン

    ビジネスで当に成功したいと考えている会社役員や経営者にとって、チームでの決断を効果的にするために絶対に必要な能力について、これまで何度かご紹介しました。今回は、組織のグループやチームが素晴らしい決断ができているかを見極める時に使えるチェックリストをご紹介しましょう。ここにあるリストがすべてではありませんが、手始めにあなたのチームを思い出して、チェックしてみてください。 1. 重要な問題に関する会議では、重役だけでなく現場のメンバーも招集する。 2. 「重要人物」が時間通りに来なくても会議を始める。 3. 良いアイデアや解決法は、会議の最初や中盤で出てくることが多く、終わりが近付いて駆け込みで出てくることはほとんどない。 4. 会議の出席者は、数合わせやイスのようにただそこに居るのではなく、議論に参加している。 5. 第三者が会議を見たら、誰がリーダーなのか見分けがつかない。 6. 重要な

    有能なチームを持つ会社に共通する21の特徴 | ライフハッカー・ジャパン
    konishika
    konishika 2014/07/21