タグ

ブックマーク / bizzine.jp (5)

  • クリステンセン教授が語った、破壊的イノベーションが「起きない理由」と“Job To Be Done” | Biz/Zine

    朝にシェイクが売れる理由-顧客ではなく「片づけるべき用事」に注目せよ 最後に、クリステンセン氏は破壊的・市場創出型のイノベーションに役立つ、片づけるべき用事(ジョブ)の理論(Theory of jobs to be done)を解説した。 たとえば、クリステンセン氏の「63歳で身長203センチ、体重125キロ、娘は・・・」といった顧客としての様々な属性や性格は「ある製品やサービスを買わせる理由にはならない」。

    クリステンセン教授が語った、破壊的イノベーションが「起きない理由」と“Job To Be Done” | Biz/Zine
    konjack
    konjack 2017/10/12
    破壊的イノベーションのための考え方
  • Biz/Zine

    成功する社内事業開発の「偶発的出現率」を高める8つの“道すじ” ──『幸田正司物語・最終章』 この数か月の間、既存企業のイノベーション不全を憂うメディア等での論調が増えています。そんな中、多くの企業が“絡まった蜘蛛の巣”から抜け出そうと...

    Biz/Zine
    konjack
    konjack 2017/04/24
    連載を通して読むと役立ちそう。継続してウォッチしたい。
  • AI時代の「中長期ビジネストレンド」とは? | Biz/Zine

    Biz/Zineが考えるAI時代に必要な要素とは何か? それは「テクノロジーとサイエンス」にとどまりません。経済学的な知見からは、どのような経済(社会)システムに移行すると推測できるのか。その移行の要素には、人口減少や長寿命化というマクロ的な社会トレンドから、働き方や税制などの変化も推測することが可能です。ビジネス的な言葉に置き換えれば、「お金の稼ぎ方」が変われば、「キャリアの構築方法」にも変化があります。AI時代を考える際に必要な要素は多岐にわたります。法学的、政治学的、社会学的な知見も必要になるでしょう。AIを中心とした第4次産業革命が産業界にどのような変化をもたらすのか。その兆しはすでに現れ始めています。金融、人事、IoT含めた新たな製造業などに、多くのインパクトがAIによって確実にもたらされるでしょう。学術的な視点とビジネスの視点を掛けあわせてAI時代に必要な発想のヒントを提供しま

    AI時代の「中長期ビジネストレンド」とは? | Biz/Zine
  • フロンテオ武田氏が語る、「機械学習にビッグデータが不要な理由」と「AI+人の判断力」 | Biz/Zine

    連載第3部では、X-Techの領域でイノベーションを起こそうとする企業の方へのインタビューをお届けする。第2回目に登場いただいたのは、リーガルの世界でAI活用のパイオニアとして先鞭を付け、他分野への展開を開始した株式会社FRONTEO(旧:UBIC) 取締役CTO 行動情報科学研究所 所長の武田秀樹氏。独自開発の人工知能「KIBIT(キビット)」を軸に、多彩な会社との提携で注目を集める同社の機械学習AI活用の実際と可能性について、株式会社grooves 代表取締役 池見幸浩氏がインタビューを行った。 機械学習にビッグデータは要らない!少量データから「AI+人間の判断力」で最大価値を提供 池見(株式会社grooves 代表取締役): 2015年1月放映のNHKスペシャル『NEXT WORLD 私たちの未来』に登場された際、御社の人工知能を用いた訴訟時のドキュメントレビュー(証拠閲覧)支援

    フロンテオ武田氏が語る、「機械学習にビッグデータが不要な理由」と「AI+人の判断力」 | Biz/Zine
    konjack
    konjack 2016/11/14
    「技術の進歩の1つである人工知能を人間の拡張と捉えてみると、拡張知能としての可能性が見えてくる」これが本質でしょう。
  • 日本のトップ研究者が語った、汎用人工知能時代に起きる“経済的特異点”とは? | Biz/Zine

    若田部 昌澄 [講演者] / 浅川 伸一 [講演者] / 飯田 泰之 [講演者] / 井上 智洋 [講演者] / 井上 美穂 [取材・構成] / 栗原 茂(Biz/Zine編集部) [編] 2016/11/10 07:00 「人工知能×経済学」をテーマにBiz/Zine内でも連載を持つ経済学者の井上智洋氏が、著書『人工知能と経済の未来〜2030年雇用大崩壊〜』(文春新書)に関するワークショップを早稲田大学にて開催した。書籍内で述べられている技術的失業や日経済の行方に関して、経済学者、人工知能研究者が討論した。記事では当日の模様をレポートする。 「全人口の1割」しか働かない未来は当に訪れるのか 早稲田大学早稲田キャンパスにて開催された同ワークショップ。井上氏の著書『人工知能と経済の未来〜2030年雇用大崩壊〜』で語られている、特化型人工知能による技術的失業や、汎用人工知能による雇用の喪

    日本のトップ研究者が語った、汎用人工知能時代に起きる“経済的特異点”とは? | Biz/Zine
    konjack
    konjack 2016/11/14
    「トラックが自動運転になると生産性は圧倒的に変わってくる。それでも、運転手が置き換えられるのか、というとそうではない。なぜなら運転手は運転以外の仕事もするからです。」 これが的を得ている考えだろう。
  • 1