2021年6月29日のブックマーク (2件)

  • 腰痛のため今回のブログはお休みします。 - pochinokotodamaのブログ

    大したことはないのですが、椅子に座っているとつらいので、 今回のブログはお休みします。 原因など、事の顛末は改めてご報告いたします。 皆様へのご訪問は配偶者が今までどおり致します。 よろしくお願いいたします。

    腰痛のため今回のブログはお休みします。 - pochinokotodamaのブログ
    konohatan
    konohatan 2021/06/29
    私も数年前にひどい腰痛をやりました。3日くらいは痛みのあまり、ベッドに横たわっていることしかできなかった。でも1週間くらいで良くなってきたので、pochiさんもきっと大丈夫だと思います。どうぞお大事に!
  • 初夏の錦帯橋(3)河畔の群像(山口県岩国市岩国) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    剣豪 佐々木小次郎の像(吉香花菖蒲園)。後方の城山の山頂には岩国城が見えます。錦川河畔や錦帯橋周辺には銅像や石碑があちらこちらにあります。吉川英治の小説、「宮武蔵」には、「先祖以来、岩国の住、姓は佐々木といい、名は小次郎と親からもらい……」と書かれています。これが、佐々木小次郎が周防岩国出身である由縁ですが、福岡県や福井県なども出身地とされています。生年が不詳の為、享年も不詳ですが、史実では慶長17年4月13日(1612年5月13日)、山口県下関市の巌流島(関門海峡)で武蔵に敗れて亡くなったと記されています。【他の写真】 巌流ゆかりの柳(錦帯橋近くの錦川河畔)。佐々木小次郎は元々「岩流」と名乗り、後に「巌流」と改名しました。小説「宮武蔵」では、秘剣「つばめ返し」は錦川の河畔で揺れる柳の枝を切り、水辺を素早く飛び交うツバメを切り落とすことで編み出したと伝えられています(他の地域で編み出し

    初夏の錦帯橋(3)河畔の群像(山口県岩国市岩国) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
    konohatan
    konohatan 2021/06/29
    歴史的な風情があって、素敵な場所ですね!