ブックマーク / www.pochinokotodama.com (9)

  • 神戸元町の赤い看板 - pochinokotodamaのブログ

    今年1月のビーナスブリッジからの眺めです。 写真のまん中あたり、大丸神戸店近くのビルにある 赤い看板が目立っています。 ビーナスブリッジから帰って写真を見るたびに、 目立つ色やなぁ、と思っていました。 こちらは4月、 ビーナスブリッジの後ろにある 錨山からの眺めですが、 写真左側にやはり赤い看板が目立っています。 今度は5月21日(土)、 鯉川筋を海の方下りて行くと、 午後の3時頃やけど意外と暗いなぁ、と思っていると、 赤い看板がド~ンと目の前に。 これか! ビーナスブリッジや錨山から見た 赤い看板の正体は! 多分LEDであろうこの赤い色は、 見慣れていないのか目立ちます。 山から街を眺めた時に目立つように 作ったのでしょうか。 まさかねぇ、の神戸元町の赤い看板でした。

    神戸元町の赤い看板 - pochinokotodamaのブログ
    konohatan
    konohatan 2022/05/27
  • ハーバーランドの次の日はビーナスブリッジ - pochinokotodamaのブログ

    4月17日(日)、 外へ出るには絶好のコンディション。 ポートタワー近くは、歩こうが、走ろうが、 車やバイクや何に乗ろうが、 外では何をしても、 日向も日影も気持ちの良い季節です。 イベントのMC独特の、耳にイヤでも入って来る声の休み間に、 かすかにブーンと羽音がします。 ポートタワー近くにある結婚式場のテラスで何かセレモニーがあるようで、 その様子を撮影するドローンが右側に小さく見えています。 今日は風も弱くドローンが風で流されることも無さそうです。 中突堤には、日差しがいっぱいで、 遊覧船が帰って来ました。 小さな子供を連れた家族が多いですね。 年寄りで心配性の私と配偶者は、突堤にいる小さな子供を見て、 ハラハラしてしまいます。 小学生の頃、母方の祖父の初盆に、 神戸港からの精霊流しへ、親に連れられて行った事がありました。 その時の船は港めぐりの遊覧船でしたが、 こんなデッキがあるよう

    ハーバーランドの次の日はビーナスブリッジ - pochinokotodamaのブログ
    konohatan
    konohatan 2022/05/13
  • ゴールデンウイーク - pochinokotodamaのブログ

    4月30日(土)午後5時頃、湊川神社の西側道路に、 真緑色より黄色っぽい新緑の柔らかさがいっぱいで、 気が和みます。 前日の29日午後3時頃は、 台風のような雨風が荒れていたのとは反対に、 少し肌寒いですがおっとりした天気です。 この西側の道沿いには、マンションなどが新しく建てられていますが、 付近一帯は、時間が止まっているような不思議な雰囲気があります。 配偶者と「湊川神社があるせいかなぁ」と、 いつも同じことを言いながら、 山手幹線の方へゆるい上り坂を歩いています。 山手幹線との交差点の南側にある神戸市立中央体育館、 その前にある広場の階段で一服。 ここも新緑の柔らかさがあります。 交差点からは、 夕方らしい明るさと、広い空の奥の方に摩耶山が見えて、 車も少ない休みの日は、時間もゆったりしています。 山手幹線沿いの兵庫県庁舎の紫陽花にも、黄色っぽい新緑があります。 紫陽花は梅雨の花と思

    ゴールデンウイーク - pochinokotodamaのブログ
    konohatan
    konohatan 2022/05/04
  • 桜の京都2:平安神宮神苑 - pochinokotodamaのブログ

    前回ブログからの続きです。 丸山公園から神宮道で平安神宮の大きな朱色の鳥居まで来ました。 配偶者は鳥居と青空との組み合わせが大好物。 金色の飾りが一層好感度を上げているそうです。 遠足の日の子供みたいに朝からしっかりと目が覚めたのと、 日差しがだんだん強くなってきて、体がだるくなったので、 鳥居から應天門までは遠いなと感じます。 應天門から鳥居の方を振り返ると、 神宮道がイベント会場になっていました。 應天門をくぐると正面に大極殿、 配偶者は、やっぱりすごいなぁ!と嬉しそうです。 大極殿の向かって左側の白虎楼に神苑への入口があります。 境内図は http://www.heianjingu.or.jp/print/keidaizu.jpg より 神苑に入ってすぐ、目の前に枝垂桜が広がっていて、 誰もが思わず足を止めてしまい、入口付近はすごく混雑しています。 少し先へ進むと、入口で高揚した気分

    桜の京都2:平安神宮神苑 - pochinokotodamaのブログ
    konohatan
    konohatan 2022/04/10
  • 今日のポチのことだま「荒野」 - pochinokotodamaのブログ

    お気楽のポチさんですが 意外とあれこれ気をめぐらすところがあって 無理やり「アホ」になって和ませようとしたり 無理やり「ちゃんとせなあかん」と緊張したりすると あとでドッと疲れて 荒野を思いめぐらし ぼんやりしています 奥歯を噛みしめず 鼻からお腹にいっぱい空気を入れて 鼻からゆっくり息を吐きながら 肩の力を抜くと ウトウト眠くなり ちょっと横になります ポチはやっぱりネコさん それと行ってきました、 工事用フェンスのポートタワー模様の撮り直し。 ケーキの箱ではありません、 中に物のポートタワーが入っています。 3月16日(水)の午後3時頃のハーバーランドは暑い位でした。

    今日のポチのことだま「荒野」 - pochinokotodamaのブログ
    konohatan
    konohatan 2022/03/21
  • 腰痛のため今回のブログはお休みします。 - pochinokotodamaのブログ

    大したことはないのですが、椅子に座っているとつらいので、 今回のブログはお休みします。 原因など、事の顛末は改めてご報告いたします。 皆様へのご訪問は配偶者が今までどおり致します。 よろしくお願いいたします。

    腰痛のため今回のブログはお休みします。 - pochinokotodamaのブログ
    konohatan
    konohatan 2021/06/29
    私も数年前にひどい腰痛をやりました。3日くらいは痛みのあまり、ベッドに横たわっていることしかできなかった。でも1週間くらいで良くなってきたので、pochiさんもきっと大丈夫だと思います。どうぞお大事に!
  • 梅雨の晴れ間かな、のハーバーランド界隈へ。 - pochinokotodamaのブログ

    梅雨の晴れ間かな、の5月22日(土)は、いつもの散歩でハーバーランド辺りへ。 花隈城跡(花隈公園)の、 東側の道をポートタワーの方へ歩いて行きます。 海岸通り近くまで来た所で、配偶者が、 同じ道ばかり歩いても面白ないなぁ、何か店を見いひん、 と、海岸通りの1手前で乙仲通りを東へ入ります。 もう12~3年前に乙仲通りで、店の名前も場所も覚えていないのですが、 ちょい履き用のサンダルを買ったところ、当たりが良かったのか、 後から買ったサンダルより履き心地が良くて未だに使っているので、 ひょっとしたら、何かエエもんあるかな、の期待で通りを歩きます。 2階は服を売っている店かなぁ、ものすごいアジア感。 瓦屋根がチラッと見える。 ひょっとしたら、前だけ洋風? と、思って横に回っても、こうなってるのか。 階段は2階から屋上へ上がるようになってるけど、 奥の増築したような建物の屋上に上がるためやろね。

    梅雨の晴れ間かな、のハーバーランド界隈へ。 - pochinokotodamaのブログ
    konohatan
    konohatan 2021/05/27
    素敵な街並みですね!目の保養になりました(*^-^*)
  • 春の野菜。 - pochinokotodamaのブログ

    「花散らしの雨」になった日曜日(4月4日)までには、 生田川の桜には行かず、 「花より団子」で、春野菜がべたくなって、 4月3日(土)は、湊川にある東山商店街へ行ってしまいました。 家を出てすぐに、暖かくてというよりも、暑くてウインドブレーカーを脱ぎます。 ところどころ葉も見えて、満開です。 ここから先へ進み、山側へ上がると、宇治川がほぼ直角に曲がって、 西へ流れの方向を変える所に出ます。 そこから宇治川沿いの桜があるので、 それを見ながら東山商店街へ行くことにします。 川幅がある所には、花見の人が、まぁまぁ出ていますね。 そうそう、これです、川に流れ込む桜。 何となくこれで、今年も桜を見た、と感じます。 夙川の時は、まだ白かったのに桜色になっています。 川の淀みには花びらがいっぱい、黄色いタンポポも見えます。 東山商店街のよく行く八百屋さんで、配偶者が欲しかったのは、 小ぶりの新じゃが

    春の野菜。 - pochinokotodamaのブログ
    konohatan
    konohatan 2021/04/07
    桜きれいですね♪
  • わがまま。 - pochinokotodamaのブログ

    3月31日(水) 摩耶ケーブル駅近くの「桜のトンネル」 を見ようと、 新神戸から、青空にご機嫌でバス道を歩いて行きます。 生田川の桜は、また今回も見送りですが、 花散らしの雨が降りそうな日曜日(4月4日)までには行きたいと思っています。 青谷ベーカリーでロールパンを買おうと思ったのですが閉まっています。 これは2019年12月25日に買った時のものです。 今年、何回か前を通ったのですが、そのたびに閉まっているのが気になります。 桜トンネル。 まばらになったとは言え、トンネルになっています。 切株のある所は青空が大きくなっています。 桜が少なくなった所からは、六甲アイランドや海が見えるようになったので、 これはこれで楽しい眺めになっています。 何年後か分かりませんが、若木がここをトンネルにするでしょうね。 おやつのサンドイッチをべた後、 配偶者が濡れティッシュを出してくれたのですが、 袋に

    わがまま。 - pochinokotodamaのブログ
    konohatan
    konohatan 2021/04/04
    桜の写真、綺麗に撮れてますね。見ていて心が和みました(*^-^*)
  • 1