konomi-miwaのブックマーク (352)

  • Office TANAKA - Excel VBA Tips[データが含まれているかどうか判定する]

    一般的なテクニックだと思ってたら、意外と質問が多いので書きます。 セルA1のデータとセルB1のデータが等しいかどうかを判定するには、If Range("A1") = Range("B1")と「=」(等号)で比較できます。では、セルA1のデータがセルB1のデータ内に含まれているかどうかを判定するにはどうしたらいいでしょう。 VBAには、AがB内に存在するかどうか(含まれているかどうか)を判定する命令はありません。しかし、AがB内のどこに存在するかを数値で返す関数ならあります。InStr関数です。 long = InStr([start, ]string1, string2[, compare]) InStr関数は、string1の中で、string2が存在する位置を返します。 InStr("出身は横浜市です","横浜") の場合、「横浜」(strign2)は「出身は横浜市です」(string

  • セルの表示形式を設定する - Excel@Workshop

    ' 標準 Range("A1").NumberFormatLocal = "G/標準" ' 数値 Range("A1").NumberFormatLocal = "0_ " ' 数値(前ゼロ付き) Range("A1").NumberFormatLocal = "00000" ' 数値(カンマ付き) Range("A1").NumberFormatLocal = "###,##0" ' パーセント(整数) Range("A1").NumberFormatLocal = "0%" ' パーセント(小数第2位まで) Range("A1").NumberFormatLocal = "0.00%" ' 日付 Range("A1").NumberFormatLocal = "yyyy/mm/dd" Range("A1").NumberFormatLocal = "yyyy""年""m""月""d""

  • いろいろなサービスのAPIをcurlで叩くときの認証の扱い - Qiita

    URLのリクエストパラメタに?token=YOURTOKENのように付加してリクエストを送る. Qiita APIドキュメント - Qiita:Developer なお, ユーザ名+パスワードを/api/v1/authにpostすればtokenを取得できる. GitHub Basic認証, OAuth2トークン(ヘッダー or パラメータ)の3種類が使える.

    いろいろなサービスのAPIをcurlで叩くときの認証の扱い - Qiita
  • Box API叩いてみた。

    BoxはDropbox的なストレージサービスで、Businessプラン以上は容量無制限だったり 文書の暗号化が標準サポートだったりする、エンプラ向けなサービスになります。 ということで、今回はBoxのAPI(ContentAPI)の使い方を説明していきます! SalesforceからBox APIを叩くサンプルを作っていきます。 1. アプリケーションの設定 OAuth2.0を利用するので、twitterやfacebook等のようにアプリケーションを設定します。 developersのサイトでログインします。 boxアカウント持っている場合は、MyAppsからログインして 持っていない場合はSignUpで無料の開発者用のアカウントを作成する必要があります。 ログイン後、初めてアプリケーションを作成する場合は以下の画面が表示されるので、 そのまま「はじめに」をクリックします。(これ日語訳が

    Box API叩いてみた。
  • Eclipse+Maven という便利な開発環境をインストールからプロジェクト作成まで - Qiita

    Eclipse Kepler (4.3.2) SR2 Packages で説明する Mavenは何が便利? Mavenがjarとかライブラリをダウンロードしてくれる 使いたいライブラリを個別に集めなくてもいい。 使いたいライブラリに関連する別のライブラリも集めなくていいい。 他の開発者にわざわざライブラリを渡さなくてもいい。 ライブラリのバージョンが上がっても、バージョン番号をいじるだけ。 ライブラリの元のソースコードもMavenがダウンロードしてくれる。 Jenkinsを使っていたら、jenkinsはMavenとの連携は簡単。 ダウンロードされたライブラリはローカルディスクのライブラ置き場で保管され、必要に応じて使われる。 Eclipseのビルドパスに勝手に追加してくれる。共同開発者も含めてビルドパス管理不要になる。 複数のプロジェクトのライブラリの種類やバージョンを1箇所で管理できたり

    Eclipse+Maven という便利な開発環境をインストールからプロジェクト作成まで - Qiita
  • 私がMVCフレームワークをもはや使わない理由

    数ヶ月前、私はなぜここにたどり着き、何が可能かを理解する旅に出ました。この旅は、私にアプリケーションアーキテクチャ、MVCという強烈な宗教に対する疑いをもたらしました。そして、リアクティブ、関数型プログラミングの真の実力に触れたのです。また、シンプルさに集中する旅でもあり、私たちの産業はうまくやっているという考えを捨てる旅でもありました。どんなことを見つけたか興味がある方もいるでしょう。 私たちの見ている画面の背後にあるパターンはMVC –Model-View-Controllerです。まだウェブがなくソフトウエアアーキテクチャも分厚いクライアントが単一のデータベースに原始的なネットワークでアクセスするのがせいぜい、という時代にMVCは生まれました。そして数十年後、MVCはまだ現役であり、衰え知らずでオムニチャネルアプリケーションの開発に使われています。 Angular2のリリースの前にM

    私がMVCフレームワークをもはや使わない理由
  • なぜ画面自動テストはうまく行かないのか

    こんにちは、ウェブ開発担当の谷口です。 皆さん、テストは好きですか?私はテストよりコードを書くほうが好きなので、いつも自動でテストが回っていればいいなと考えています。そんな人間のために、Selenium や CasperJS 等、世の中には自動でウェブアプリケーションのテストを実行してくれるツールが存在します。特に Selenium は CasperJS と比べクロスブラウザにも対応しており、利用者が多く、情報もネット上にたくさんあるため他に比べて取っつきやすいものとなっています。 ですが、Selenium を使った自動テストの運用がうまく回っているという話はあまり聞きません。今回は、Selenium を使った自動テストがうまくいかない原因と、その対策の一例を共有したいと思います。 そもそも Selenium とは ウェブブラウザを使ってウェブアプリケーションをテストするツールです。現在も

    なぜ画面自動テストはうまく行かないのか
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • MySQLで、シェルスクリプトからバッチ処理でSQLを実行する方法 · DQNEO日記

    SQL文をインラインで書いて実行することもできます。 mysql -h host -u user -ppassword dbname -e "INSERT INTO users (id, nickname) values (1, 'DQNEO');" これを応用すれば、「データベースを初期化」→「テーブル作成」→「初期データ投入」のような作業を自動化することができます。 SQL文の中でシェル変数が使えるので非常に便利です。 以下に実際の応用例を示します。 サンプルコード db_init.sh #!/bin/sh # このスクリプト(db_init.sh)のディレクトリの絶対パスを取得 DIR=$(cd $(dirname $0); pwd) # テーブル作成SQL SQL_CREATE=$DIR/create_tables.sql # 初期データインポート用のCSVファイル CSV_REC

    MySQLで、シェルスクリプトからバッチ処理でSQLを実行する方法 · DQNEO日記
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    konomi-miwa
    konomi-miwa 2016/07/22
    “Format(Date, "yyyy/mm/dd")”
  • No.17 VBAで連想配列 ~ Scripting.Dictionary

    VBAな方には連想配列というのはなじみのない言葉かもしれません。awkにはじまりPerlJava、ノーツ(LotusScript)でもリストとして実装されているものです。通常の配列の場合は数字をインデックスとして値を格納しますが、連想配列の場合は文字列をインデックスとすることができます。箱を配列とすると値は中身、それぞれの箱に名札(ラベル)を付けることができるので値を取り出すときも感覚的にわかりやすいですよね。それ以外にもメリットがあります。通常の配列の場合あらかじめ領域を確保しておく必要がありますが、連想配列の場合は不要で配列が溢れることを気にする必要がないのです。 Perlでの記述例 $Result{'山田太郎'} = 95; $Result{'鈴木次郎'} = 78; $Result{'田中三郎'} = 83; print $Result{'山田太郎'}; Dictionaryオブ

  • シートをコピーして、かつシートの名前も変える(エクセルVBA) : 初老爺のつぶやき日記

    2014年09月08日 シートをコピーして、かつシートの名前も変える(エクセルVBA) 頭の体操見たいですが。 エクセルVBAでシートをコピーする事はよく有ります。 例えば、月別にシートを作りたい場合、ひな形になるシートを用意して置いて、 Sheets("ひな形").Copy After:=Sheets("Sheet3") のような書き方ですね。 別のブックにコピーするなら、 Sheets("ひな形").Copy After:=Workbooks("Book3").Sheets("Sheet2") シートのコピーメソッドについて、ここでは細かく書きませんが、 今回書きたいのは、コピーした先のシートの名前を変えたい場合です。 例えば、上の場合、ひな形をコピーしたら「1月」とか「2月」・・とか名前を変えたいですね。 シートを追加した場合ですと、 Dim WS  As Worksheet Set

    シートをコピーして、かつシートの名前も変える(エクセルVBA) : 初老爺のつぶやき日記
  • ローカルのPhpMyAdminから、AWSのRDSに接続する : ノンプログラマー・プログラミング・ガイド

    ローカルの設定 ローカルの設定は、phpMyAdminフォルダーにあるconfig.inc.phpを書き換える必要があります。 こんな感じに書かれているので /* * First server Localhost */ $i++; /* Authentication type and info */ $cfg['Servers'][$i]['auth_type'] = 'config'; $cfg['Servers'][$i]['user'] = 'root'; $cfg['Servers'][$i]['password'] = ''; $cfg['Servers'][$i]['extension'] = 'mysql'; $cfg['Servers'][$i]['AllowNoPassword'] = true; /* User for advanced features */ $cfg

    ローカルのPhpMyAdminから、AWSのRDSに接続する : ノンプログラマー・プログラミング・ガイド
    konomi-miwa
    konomi-miwa 2016/07/21
    “/* * AWSのサーバーを追加する */$i++; /* Authentication type and info */$cfg['Servers'][$i]['auth_type'] = 'config'; /* サーバーのURLを入力 */$cfg['Servers'][$i]['host'] = 'xxx.xxxxx.xxxxx.rds.amazonaws.com';//ポートは、何もいじってなければ、3306$cfg['Servers'][$i
  • Office TANAKA - VBAのステートメント[MkDir]

    MkDirステートメント 構文 MkDir pathname pathnameには、新しく作成するフォルダ名を指定します。 解説 新しくフォルダを作成します。 引数pathnameには、ドライブ名や親フォルダ名を指定できます。ドライブ名や親フォルダ名を指定しないと、カレントフォルダに新しいフォルダが作成されます。 サンプル 次の例は、新しいフォルダを作成します。 Sub Sample() MkDir "test" 'カレントフォルダの下にtestフォルダを作成します MkDir "C:\Windows\test" 'C:\Windowsフォルダの下にtestフォルダを作成します End Sub

  • Office TANAKA - FileSystemObject[CreateFolderメソッド]

    【書式】 FileSystemObject.CreateFolder(foldername) 新しいフォルダを作成します。 引数foldernameには、作成するフォルダのパスを指定します。すでに存在しているパスを指定するとエラーになります。パスが存在しているかどうかを調べるには、FolderExistsメソッドを使います。 Sub test5() ''C:\Work\フォルダにSubフォルダを作成します。 Dim FSO As Object Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") FSO.CreateFolder "C:\Work\Sub" Set FSO = Nothing End Sub CreateFolderメソッドは、指定したフォルダの作成に成功すると、作成したフォルダのパスを文字列で返します。また、すでに存在し

  • xpathまとめ - Qiita

    xpathとは、HTMLのような木構造のノードを表現するときの記述方法。pタグの2番目の要素、などの指定ができる。 要素の指定パターン 以下のHTMLファイルで、<p class="outline">にアクセスする方法を列挙。 ※ブラウザのコンソールからアクセスするには、$x(xpath)を実行する。 <html> <body> <div id="container"> まとめ <p class="header">Xpathについて</p> <p class="outline">Xpathとは、XML Path Languageの略で...</p> <p class="footer">© ... Co., Ltd. ALL Rights Reserved.</p> </div> </body> </html> $x('/html/body/div/p[2]') # 先頭からきちんと書いた場

    xpathまとめ - Qiita
    konomi-miwa
    konomi-miwa 2016/07/20
    “'//p[contains(text(), "について")]'”
  • 文字を含むタグを取り出すxpath - それマグで!

    CSSで取り出したり、XPathをフルパスで取り出すと面倒なので。 マッチ文字でデータを取り出して使いたい doc.xpath("//*[contains(./text(),'Ruby')]")Xpathはソレだけでクエリ言語として成立しているので、これを覚えるのが一番手っ取り早い。 こまったら 次を使う //タグ[contains( ./text() , "文字列" )] または属性で絞って //タグ[contains( ./@attr , "文字列" )] //*[contains( ./@attr , "文字列" )] あまりにざっくり書くと、親子ノードを連れてきちゃうので、タグや属性・text()は入れた方がいい //*は全ノードを示す よくある勘違い:contains(./text(),'検索文字')とcontains(.,'検索文字')は同じだよね? いいえ、違います "./t

    文字を含むタグを取り出すxpath - それマグで!
    konomi-miwa
    konomi-miwa 2016/07/19
    “//タグ[contains( ./text() , "文字列" )] ”
  • テスト自動化(6) Selenium クロスブラウザ対応 | Ques

    こんにちは ヒューマンクレスト浅黄です。 Seleniumにてテスト自動化した際、1ブラウザ(例えばFirefox)だけではなく、ChromeやInternet Explorer、safariでも同様にテストできるようにすることがあると思います。基は、1つのスクリプトで複数のブラウザが動くようにできれば、一番うれしいと思います。 前回のエントリーでは、その基礎となるSelenium Gridでした。 今回は、クロスブラウザ対応した際に、苦労した(エラーになった)箇所を何点かまとめて記載します。 frameの移動 通常は driver.switchTo().frame(arg0); 引数のarg0に指定できるのは、インデックス、フレームの名前、WebElementの3種類あります。 Firefoxを利用して自動化しているとき、.frame(0)や.frame(1)で移動していましたが、Ch

    テスト自動化(6) Selenium クロスブラウザ対応 | Ques
  • No.8 ワークシートの最終行、最終列を取得する

    ワークシートの最終セル(最終行、最終列)を取得する… VBAをはじめた人は誰しも最初に引っかかる問題ではありますが、幸いにもインターネットで検索するといくつもの解決法が見つかります。 ところが…動いたり動かなかったり、想定外の動作をすることがあります。そもそもいくつもの解決法があること自体おかしい、いったい当の答えはどれ?この際、白黒はっきりさせようじゃないかというのがこのページの趣旨です。 <S1> ワークシートの最大行、最大列を取得する MaxRow = Rows.Count MaxCol = Columns.Count まず基からですが、ワークシートの最大行、最大列を取得するコードです。もちろんこれ自体は最終行、最終列を取得するものではありません。 Rowsはワークシートの行全体をあらわすオブジェクトで、Columnsは列全体をあらわすオブジェクトです。そのメソッドCountは数

  • Excel VBA を学ぶなら moug モーグ | 即効テクニック | コマンドプロンプトの標準出力を取得する

    Windowsには、コマンドプロンプトという機能があります。 コマンドプロンプトは、MS-DOSなどのコマンドを実行するための機能で、ネットワークを管理する状況などでも、よく使われます。 コマンドプロンプトで実行できるコマンドには、Windowsにはない便利なものも少なくありません。 たとえばTreeコマンドは、サブフォルダの状況を次のようなツリー構造のテキストで返してくれます。 このコマンドプロンプトをVBAから利用するには、2つの問題があります。 1つは、Shell関数ではコマンドプロンプトを起動できないということです。 また、一般的なMS-DOSコマンドは、実行した結果もコマンドプロンプトの画面に表示されます。 この結果をVBAでは取得できないというのが2つめの問題です。 VBAだけでは解決できませんが、WSH(Windows Scripting Host)を使うことで2つの問題を解

    Excel VBA を学ぶなら moug モーグ | 即効テクニック | コマンドプロンプトの標準出力を取得する