タグ

2012年10月20日のブックマーク (4件)

  • IT系奥様必見!プログラマのダンナにしてはいけない7つの掟 | DECONCEPTER

    1. パソコンに向かっているときに話しかけてはいけない プログラマの夫を持ったからには簡単にオフラインで話せると考えてはいけない。もし話しかけたかったらメールもしくはFacebookでメッセージを送ろう。 たった一言「ちょっとだけこっち向いてほしいな」と送るだけで円滑コミュニケーションを伴った円満夫婦生活の始まりだ。 2. SNSを見てるからと言って休憩していると思ってはいけない もしあなたのダンナがWEBに携わるプログラマなら、SNSを見るのは仕事のうちと考えていると思って間違いありません。 実際にFacebookページの制作やTwitterを絡めたサイトの制作を仕事で請け負っている可能性もあります。 必ず1のルールを忘れてはいけません。 3. ダンナが事中にiPhoneを見てるからといって不満を言ってはいけない あなたの夫は情報に追われています。人は追っているつもりかも知れませんが

    koogawa
    koogawa 2012/10/20
    こういうの定期的に出てくるけど面白いw
  • create one UIImage from two UIImageView

    I have two UIImageView on the UIView. Each UIImageView have one UIImage. Now i want create an one UIImage from two UIImageView. Please give the suggestion how can i do this.

    create one UIImage from two UIImageView
    koogawa
    koogawa 2012/10/20
    複数のUIImageを合成して1枚のUIImageViewを作る
  • 独立起業して、損をせず資産を築いていくための知識

    将来チャンスがあれば独立起業を考えている人は、多いと思います。独立を考えるとき、誰もが疑問に思うこと、それは「会社を設立したほうが良いのか?」です。 自宅は会社に買ってもらえ!―社長が会社を使って資産を残す方法 書では、特別な理由がなければ、個人事業から始めることを勧めています。個人事業→法人成りの流れの中で、損をせず資産を築いていく方法をストーリー形式で学ぶことができます。 いきなり法人設立はお得ではない 独立起業していきなり法人を設立するよりは、まずは個人事業でスタートしたほうがメリットがあります。 個人事業をスタートして、最初の年は消費税は免税です。そして、売り上げが1,000万円を越えると、その翌々年から消費税を払う必要があります。 ところが、翌々年に法人化(資金1,000万以下)してしまえば、今度は法人としてのスタートになるため、再び初年度は免税となります。個人事業と同じく、

    独立起業して、損をせず資産を築いていくための知識
    koogawa
    koogawa 2012/10/20
    予定はないけどメモ
  • 匿名でツイートできるサービス「匿名希望。」が登場

    実名ではつぶやきにくいツイートを、代わりに匿名でつぶやいてくれるサービス「匿名希望。」が登場した。 使い方はいたって簡単。ページ内のフォームにつぶやきたいことを打ち込むと、専用のアカウント「匿名希望。(@tkm_kib)」がかわりにツイートしてくれる。いろいろな使い方が考えられるが、くれぐれも犯罪予告などに使ったりしないように!(ちゃんとIPアドレスなどは保存しているとのこと) こっそりつぶやきたいことを入力して「ツイート」をクリック 誰がつぶやいたかなんてばれやしない つぶやかれている内容を見ると、今のところ「てすと」「みんなどんなことつぶやくんだろ」など、まだまだ手探りで使っている人が多い模様。一方「誰にも言えないからここだけにこっそり言うけど、宝クジ当たってしまいました。仕事辞めます」など、まさに「実名ではつぶやきにくい内容」をさっそく暴露している人も見られた。 制作者のシラサカショ

    匿名でツイートできるサービス「匿名希望。」が登場
    koogawa
    koogawa 2012/10/20
    前に似たようなサービスあったね。そのアカウントは凍結されてたけど、これは大丈夫なのかな?